タグ

*特撮とヤマトに関するprisoner022のブックマーク (3)

  • 「スター・ウォーズ」と日本の特撮・アニメ - 氷川竜介評論集

    題名不詳: スターウォーズが日の特撮やアニメーション映像にどのような影響を与えたか、それを探るのが稿の目的である。 ◇遅れた邦公開◇ 米国でスターウォーズ(以下SWと略)がブレイクしてSFXブームが起きた1977年は、日でも「宇宙戦艦ヤマト」によるアニメブーム元年だった。 「ヤマト」は「鉄腕アトム」などテレビアニメで育った世代がハイティーンになるタイミングでブームになった。アニメになじみ、マンガじみた表現以上のものを潜在的に求めていた観客層を新たに開拓したわけだ。SWも、第二次世界大戦のイメージを踏襲しつつ宇宙空間を舞台にした戦争もので、高度な映像技術を駆使したエフェクト映像で娯楽に徹底して仕上げた作品という点で共通性がある。不思議なシンクロであった。 しかしSWの日公開は、1年遅れ78年まで延期されてしまった。当時雑誌媒体では著名人が渡米して見てきたコメントを載せ、事前情報を山

    「スター・ウォーズ」と日本の特撮・アニメ - 氷川竜介評論集
    prisoner022
    prisoner022 2006/12/30
    日本のアニメーションは、星の数ほどの作品が生まれては消えていく中で、技術も進歩し、表現の多様性を獲得/原動力になったのは、前半で述べた「まだ見ぬSW」に対する熱いイメージと、思い入れと、貪欲な研究心
  • こんなこともあろうかととは アニメの人気・最新記事を集めました - はてな

    『宇宙戦艦ヤマト』の真田志郎技師長以来、ロボットアニメで博士が使うおきまりの決め台詞。困ったときの「こんなこともあろうかと」頼み。というか最近ではほとんどギャグ。 ちなみに真田志郎自身は、最初のテレビシリーズ最終話で空間磁力メッキを使用した際にこのフレーズを発したと一般には思われているが、実際には「宇宙戦艦ヤマト2」第10話の1回しか使っていない。 なお、1974年のヤマト放映より以前、初代ウルトラマン(1966年)に登場した科学特捜隊のイデ隊員が、発明品を披露する際に頻繁にこのセリフを頻発していた(第16話「科特隊宇宙へ」に登場する新兵器「マルス133」など)。 また小惑星探査機「はやぶさ」の運用においては、故障したイオンエンジンに「こんなこともあろうかと*1」組み込んでおいた1個のダイオードが窮地を救ったというエピソードがある。

    こんなこともあろうかととは アニメの人気・最新記事を集めました - はてな
    prisoner022
    prisoner022 2006/10/24
    また、1974年のヤマト放映より以前、初代ウルトラマン(1966年)に登場した科学特捜隊のイデ隊員が、発明品を披露する際に頻繁にこのセリフを使用していたことはあまり知られていない。
  • 「オタクinUSA 愛と誤解のアニメ輸入史」いよいよ発売! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    オイラの舎弟、パトリック・マシアスに三年かけて書かせたアメリカオタク・ルポがやっと8月上旬に一冊のとして発売されます。 その名も『オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史』! バカげたことに全300ページの超大作になってしまいました! ゴジラ初公開から最近のやおいブームまで、 日オタク文化アメリカにいかにして輸入したかを、一人のアメリカオタクとして体験的に書いたものです。 内容はこんな感じ ★「ゴジラ対フランケンシュタイン」を作ろうとした男サパスタインとは誰か? ★「ウルトラセブン」は英語版ではコメディに吹き替えられた! ★「スペクトルマン」がアメリカ人に公害問題を教えた! ★「ガッチャマン」は銀河の各惑星を旅する宇宙パトロールに改造された! ★「宇宙戦艦ヤマト」のワープの森雪のヌードを手に入れるのがアメリカ人の夢だった! ★ アメリカでは勇者ライディーンとコンバトラー

    「オタクinUSA 愛と誤解のアニメ輸入史」いよいよ発売! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    prisoner022
    prisoner022 2006/07/09
    ほんまですかいな?(笑)
  • 1