2021年9月13日のブックマーク (2件)

  • コロナ禍で「消費に変化」鮮明…バーガー20%増、飲酒は83%減(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「新しい生活様式」は、消費に新たな潮流を生み出した。外出自粛による持ち帰り需要でハンバーガーが大幅に増えたほか、テレワークの浸透はワイシャツの消費を抑えた。コロナ禍で昨年から続く動きは、今年に入ってさらに加速している。 【写真】鳥貴族もバーガー専門店

    コロナ禍で「消費に変化」鮮明…バーガー20%増、飲酒は83%減(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    prograti
    prograti 2021/09/13
    外食の飲酒代だから家飲みは含まれないんだろうけど、83%減は厳しいですね...自分が住んでる田舎町の数少ない居酒屋、バー、スナックは大丈夫かしら...
  • 大学教授ら「研究スキル売買」 サイトに118人、能力偽装の恐れ | 毎日新聞

    研究者が研究技術を販売するビジネス「研究スキル売買」が広がっている。インターネット上のスキルマーケットなどで依頼を募り、学術論文の執筆支援などの見返りに料金を得る仕組みで、国内最大級のサイトでは現役の大学教授などを名乗る約120人がスキルを販売していたことが確認できた。匿名同士での売買が主流で、専門家は「研究能力の偽装につながる」と危険性を指摘しているが、学界のルール整備は進んでいない。 ネットを通じて個人の遊休資産を活用するサービスは「シェアリングエコノミー」と呼ばれ、2010年代から急速に普及した。スキルマーケットはこの一種で、イラストやホームページの作成、趣味のアドバイスなど多種多様なスキルが販売されている。 学術研究では、英語で書いた論文の校正などの有料サービスは以前からあった。だが、スキルマーケットでは不特定多数の個人が身元を明かさず仲介業者を通じて取引するため、匿名の研究者が他

    大学教授ら「研究スキル売買」 サイトに118人、能力偽装の恐れ | 毎日新聞
    prograti
    prograti 2021/09/13
    サムネのサイトはココナラですね。