タグ

2010年10月17日のブックマーク (3件)

  • キャッシング申込即一覧

    キャッシングとは、銀行や金融機関から一定の金額を借りることです。急な支出時に利用され、返済は利子を含んで後日行われます。借り入れる際には信用情報が影響し、返済能力が重要です。

    キャッシング申込即一覧
  • asahi.com(朝日新聞社):巨大迷路の大阪うめちか、待望の携帯ナビ ルート検索 - 社会

    大勢の人が行き交う大阪・梅田の地下街=大阪市北区、中里友紀撮影  毎日200万人以上が歩く「巨大迷路」のような大阪・キタの地下街。携帯電話で目的地までのルートを無料で検索する「うめちかナビ」が8月の登場以来、大人気だ。アクセス数は予想の10倍。それだけ迷っていた人たちが多かったということのようだ。  「大阪」「梅田」「西梅田」「東梅田」……。キタの地下街はJR、阪急、阪神、大阪市営地下鉄の7駅をつないでいる。特に迷いやすいのが乗り換えルートだ。  「うめちかナビ」の携帯電話サイトに接続すれば、駅名を選ぶだけで瞬時に道筋を示してくれる。阪急梅田駅前の大型ビジョン「ビッグマン」など定番の待ち合わせスポットやトイレ、コインロッカーなども調べられる。自分がどこにいるか分からなくなった時は、各階段に付いている番号や、約200カ所に掲示された3けたの「ここどこ番号」などを入力する。  サイト開発の中心

    prozorec
    prozorec 2010/10/17
    大阪に行く機会はもうそんなにはないだろうが、一応ブックマークしておく。 http://www.umechikanavi.jp/
  • 大規模反日デモ、胡政権へ衝撃…日中修復に影響 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=佐伯聡士】中国で16日、大規模な反日デモが発生したことに、胡錦濤政権は衝撃を受けている。 15日には、重要政治イベントの共産党第17期中央委員会第5回総会(5中総会)が北京で開幕したばかり。街頭抗議行動が無秩序に拡大するような事態になれば、社会の安定だけでなく、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の後、修復に向かうとみられていた日中関係にも悪影響が出るのは必至だ。 漁船衝突事件を受け、胡政権は、中国人船長釈放を実現するための対日圧力の一環として、満州事変の発端となった柳条湖事件から79年を迎えた9月18日、北京などで反日デモを一部容認した。しかし、完全な統制下での「反日」で、破壊行為など大きな混乱には至らなかった。 胡政権も、街頭抗議行動が過激化することは望んでいない。「愛国無罪」のスローガンの下、民衆の不満が中国政府に向かい、制御不能の状態になるのを恐れているためだ。大規模な反日デモが起

    prozorec
    prozorec 2010/10/17
    これも結局はブーメランじゃないのかな?中国の政権が反日教育をしてきたから、こういう反日デモが起きるわけだ。政権にとって最悪の状況はデモの矛先が自分たちに向かうことだ