タグ

2011年3月3日のブックマーク (5件)

  • 乙一の穴埋め式プロット作成術。 - Something Orange

    ミステリーの書き方 作者: 日推理作家協会出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2010/12メディア: 単行購入: 15人 クリック: 67回この商品を含むブログ (29件) を見る Twitterで勧めていただいたので、読んでみた。というか、読んでいる。何しろミステリ作家数十人に取材した分厚いなので、一気呵成に読みあげるというわけにはいかない。自然、知っている作家のところを拾い読みすることになる。 まずは乙一の「プロットの作り方」。これが素晴らしくわかりやすく、具体的だった。現役の作家がこれほど手の内を明かしてしまって良いのだろうか、と思うくらい。以下に簡単に説明することにする。 乙一のプロットの作り方は非常にシンプルである。かれはいう。 小説は文字が連なってできている一の線だ。一の線には両端がある。つまりはじまりと終わりのことだ。その二つをここでは発端と結果と呼ぶ。すべての物

    乙一の穴埋め式プロット作成術。 - Something Orange
    prozorec
    prozorec 2011/03/03
  • 2015年に日本の財政破綻が発端となって、日本発の金融危機が起こるのか?

    1945年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、三菱銀行入行。マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士号取得。96年、横浜支店長を最後に同行を退職し渡米。シリコンバレーにてトランス・パシフィック・ベンチャーズ社を設立。米国ベンチャービジネスの最新情報を日企業に提供するサービス「VentureAccess」を行っている。VentureAccessホームページ シリコンバレーで考える 安藤茂彌 シリコンバレーで日企業向けに米国ハイテクベンチャー情報を提供するビジネスを行なう日々の中で、「日の変革」「アメリカ文化」など幅広いテーマについて考察する。 バックナンバー一覧 日の財政破綻を懸念する声が海外でめっきり増えてきた。財政破綻とは日政府が国債(すなわち借金)を返済できなくなることである。何しろ日の国債発行残高はGDPに比較して断トツの世界一なのだ。 昨年5月に財政破綻したギリシャより大

    2015年に日本の財政破綻が発端となって、日本発の金融危機が起こるのか?
    prozorec
    prozorec 2011/03/03
    期限の来た米国債を順次換金しょう
  • How did Google lose, and find, all those e-mails?

    How did Google lose, and find, all those e-mails? By John D. Sutter, CNN | Filed under: Web

    prozorec
    prozorec 2011/03/03
    いまだにやはりバックアップにはテープが一番なのだろうか?クラウドだからその中で何が行われているかなど、エンドユーザの知る由ではない
  • 47NEWS(よんななニュース)

    タクシー業者「我慢の限界」 高知県内の運賃4年ぶり値上げ 燃油高騰、コロナ後も客足戻らず 利用者はあきらめも

    47NEWS(よんななニュース)
    prozorec
    prozorec 2011/03/03
    「奥さん自ら選挙運動」って誰でもやっていることなのでは?自民党に手心を加えろということか?そして、自民党に復党か?
  • ネタフルモード:Pogoplugで自分専用クラウドを作る!

    こんにちはこんばんは、コグレ@ネタフルです! 50回目となる2011年2月分からのピックアップしたネタでコラムをガツンと一。チョイスしたネタは「Pogoplug」です! 「Pogoplug」て、ご存知ですか? 2月4日に日でも販売が開始された「パーソナルクラウド」を実現する製品です。クラウド? 難しい? ならば「NAS」という言葉は聞いたことがあるでしょうか。「Network Attached Storage」の略です。簡単にいうと、ネットワークに接続したストレージ‥‥さらに簡単にいうと、自宅に置いてあるハードディスクに、ネット越しにアクセスできるもの、というと分かりやすいでしょうか? 「Pogoplug」は、そのNAS的なものを実現するためのガジェットなんです。「NAS的」と書いたのは「Pogoplug」自体はハードディスクを持たないからなのです! では、ハードディスクはどうするのか

    ネタフルモード:Pogoplugで自分専用クラウドを作る!
    prozorec
    prozorec 2011/03/03
    面白いんだけれども、パーソナルクラウドというネーミングは役不足だ。現状単なるネットワークストレージだから