タグ

2019年6月4日のブックマーク (3件)

  • カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手

    夫に育休から復帰後2日で転勤辞令が出たことや、有給休暇の取得を拒否されたことなどがツイッターで告発され、ネットでの炎上が続くカネカ。誌が6月3日付け「「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員とを直撃」で報じたとおり、同社IR・広報部は「当事者が当社の社員であるとはっきりするまで事実の有無を含めてコメントできない」との姿勢を崩さなかった。 一方、日経ビジネスの取材で、3日中にカネカの角倉護社長から社員宛てに、今回の炎上に関するメールが出されたことが分かった。複数の同社社員が認めた。 メールでは「育児休業休職直後に転勤の内示を行ったということはあります」として夫婦の主張の一部を認めたほか、「当該社員に誤解を生じさせたことは配慮不足であった」として、広報のコメントとは一転して、ツイッターでの発言主の夫が同社の社員だったことも併せて認めた格好だ。 角倉社長からのメッセージを以下に全文掲載する(

    カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手
    prozorec
    prozorec 2019/06/04
    社長メールが外部に流出し、広報はノーコメント。社長が広報を友軍射撃の体
  • 20代中国人が告白する「若者が天安門事件を語らない理由」

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jun. 03, 2020, 10:40 AM 国際 181,940 学生の民主化運動を中国共産党指導部が武力弾圧した天安門事件から6月4日で31年。 インターネットやSNSが普及する一方で、中国政府による情報統制はこの数年さらに厳しくなっている。日では「技術革新で国民監視がしやすくなり、事件のことは気軽に話せない」「事件がなかったことにされているため、若者はそもそも天安門事件を知らない」といった報道がされているが、実際はどうなのか。 「中学時代に天安門事件の動画を見た」と話す「90後」(1990年代生まれ)の20代前半の男性に聞いた。 ※この記事は2019年6月4日に公開した記事を一部編集して再掲載しています。 僕が1989年の天安門事件を知ったのは約10年前、中学生のときです。 10歳近く年上で「80後」(1980年代生

    20代中国人が告白する「若者が天安門事件を語らない理由」
    prozorec
    prozorec 2019/06/04
    この人兄がいるということはそれなりに恵まれた環境に育ったということか?
  • アマゾンに「ホームレス街の教訓」 NYが拒否した理由:朝日新聞デジタル

    途方もない富を生み出し続けるアマゾンの新社が、わが町にやってくる――。全世界の都市がうらやんだ空前絶後のチャンスを、ニューヨーカーたちはみすみす捨て去った。巨大IT企業を追い出した心理と論理とは。アマゾンがもともと社を置くシアトルと、新社をつくるはずだったニューヨーク・クイーンズを歩きながら考えた。 ぞっとするような事故が、シアトルのど真ん中で起きた。4月27日、ビルの屋上にあった建設用大型クレーンが倒れて地上の道路に落下し、たまたま通りかかった人や車を直撃。車に乗っていた地元大学の1年生で看護を学ぶサラ・ウォンさんら、4人が命を失ったのだ。 ニュースを聞いて思い出したのが、その1カ月ほど前、高さ184メートルのタワー「スペース・ニードル」から望んだシアトルの街のパノラマだった。アジアの新興国を思わせる建設ラッシュで、10以上の大型クレーンが視界に入った。当時の写真を確認したら、事

    アマゾンに「ホームレス街の教訓」 NYが拒否した理由:朝日新聞デジタル
    prozorec
    prozorec 2019/06/04
    「人口70万ほどのシアトルで、ホームレスはすでに1万2千人を超え」ってことは人口の1%超がホームレスとは!