可処分所得に関するpsyberlifeのブックマーク (4)

  • 35歳以上が大企業の中途採用で成功するポイント3つ

    前の記事でご自身の「年収チェック」をされたかたと思います。大企業の方が年収が上がる率が高いというお話でしたね。今回は続きをお話しします。 転職・35歳の壁とは 35歳を過ぎると転職しにくくなる。 これが転職市場で言われる「35歳の壁」です。 なぜか? 伸びしろが決まってくる 伸びしろではなく実績で決める年齢になる 専門性が必要になってくる 諸説ありますが、「大企業の中の人」である私から言わせてもらうと、35歳を過ぎるころには、その年齢層の10年後のポストがほぼ決まってしまうからです。 40歳位でどこに飛ばすか、50歳でどのくらいのポストにつけてやるかを人事でほぼ固められてしまうのです。すなわち、外から入れた人に対する昇進キャリアをそもそも企業が持っていないという状況なのです。 35歳以上の大企業転職は無理なのか? いえ、無理ではありません。 大企業もこういったキャリアストーリーを見直してい

    35歳以上が大企業の中途採用で成功するポイント3つ
  • 自分が勝ち組になれるのか簡単に年収チェックする方法を教えます(定期昇給とベースアップ)

    年収1,000万円以上の方は読まないで下さい。 現在、あなたは年収いくらですか? 今日はあなたが将来勝ち組になれるのかどうかをチェックしましょう。 自分の将来の年収を試算してみよう! 今日のテーマは昇給です。 昇給とは、毎年少しずつですが給料が増える仕組みのことです。会社によって昇給制度は違いますが、日企業は年功序列の会社がほとんどであるため、1年ごとに少しずつ基給がアップしていく仕組みが組み込まれていることが多いのです。 働ける期間が決まっていて 毎年収入の増える額が決まっている この2つの条件から何が言えるでしょうか?そうです、あなたの年収の上限は決まっているということです。 意外とこれを認識しておらず、「いつか部長になったっらどーんと給料増えるかもなぁ」等とボケーっとしている人が多くいます。何も考えずにいると、すぐ60歳になってしまいます。 「え、マジで?」と思いましたか?マジで

    自分が勝ち組になれるのか簡単に年収チェックする方法を教えます(定期昇給とベースアップ)
  • 普通の人がお金のことについて勉強しておくべきこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくかちゃです。 何のタイミングなのかはわかりませんが、最近『お金のこと』に関する記事が流行っていますね。 そういえば、わたしのフレンズもこんな記事を書いていたような気がします。うん・・・、まあね。間違ったことは書いてないし、知ってて損はないと思う。でもなんだかなー、なーんかここ最近の記事を読んでると ちーがーうーだーろー!! って感じがするんだよね。なんだろう、ふわっとして地に足がつかない感じ。善いこと言ってるのは分かるけど、大多数の人が知りたいものと大きくズレてる感じ。数字の話を聞いていたはずなのに、あれれ、哲学かな?それとも宗教なのかな?って内容ばっかなんだよね。 『若い内からもっとお金のことについて勉強することが必要だ。学校の授業でも取り組むべきだ!』といった意見はよく耳にします。屋さんに行って、お金に関するのコーナーに覗くと、これでもかってほど『どうやってお金を殖

    普通の人がお金のことについて勉強しておくべきこと - ゆとりずむ
  • 平均年収を見える化。副業を解禁するほど将来は不安なのか - スマート家事術。

    *健康保険、介護保険は全国の平均。全国健康保険協会参考:保険料率の変遷 一般事業を対象に「健康保険」「介護保険」「厚生年金」の個人負担分は2分の1、雇用保険は( )書きが個人負担分です。介護保険は40歳以上の方が対象ですが、個人負担分合計では含めています。 平均年収と社会保険料の関係 平均年収は減少傾向、社会保険料は増加傾向にあります。グラフにするとこんな感じです。 平成18年から平成27年でまとめてみましたが、社会保険料はほぼ右肩上がりです。実際の計算方法とは違いますが、参考程度に見て下さい。 社会保険料は半分を会社が負担しています。リーマン・ショック前の平成20年と平成27年を比べると平均年収は約9万円減少していますが、会社が社員に対して負担する給料+社会保険料の合計は1万円ほどの減少です。 サラリーマンの平均年収は減少していますが、会社が社員に対して負担する人件費はリーマン・ショック

    平均年収を見える化。副業を解禁するほど将来は不安なのか - スマート家事術。
  • 1