タグ

ブックマーク / gihyo.jp (3)

  • 第327回 aptコマンドを使ってみよう | gihyo.jp

    Ubuntuを使ううえでパッケージ管理は欠かせません。とくにUbuntu Serverのユーザーや真の初心者とは言えないユーザーであれば、ソフトウェアセンターだけでなく、コマンドラインからパッケージをインストールしたことも一度はあることでしょう。今回はUbuntu 14.04 LTSで使えるようになった、(⁠入力速度的な意味で)より高速なaptコマンドについて紹介します。 apt 1.0のリリース! 「Apt(Advanced Package Tool)」は、Ubuntuを含むDebianから派生したLinuxディストリビューションやいくつかの非派生系ディストリビューションで採用されているパッケージ管理システムです。このパッケージ管理システムとフリーソフトウェアという文化のおかげで、Ubuntuでは多種多様なソフトウェアをとても簡単にシステムにインストールできます。 そんなAptですが、2

    第327回 aptコマンドを使ってみよう | gihyo.jp
    ptiringo
    ptiringo 2021/06/28
  • 第1回 問題の発生に備えてどんなことを知っておくべきか | gihyo.jp

    サービスが使えない状況があってはいけない 近年、私たちは有料無料を問わず、さまざまなサービスを利用できます。外出するときには地図で目的地を確認し、公共交通機関の経路を検索するか、車で通る経路を検索するのではないでしょうか。公共交通機関での移動中には、SNSゲームをして友人達と交流を深めていることでしょう。仕事でも、会社内で承認を得るための申請サービスなどを使用しているのではないでしょうか。 これらのサービスは、たくさんのユーザーからのリクエストを、短時間で返さないといけません。もし、サービスが満足に使えなくなると、一部のユーザーがSNSで拡散し、その結果ニュースに掲載されてサービスのイメージが低下することもあります。サービスのイメージ低下はサービス提供者のビジネスに影響を及ぼすため、あってはなりません。そのため、サービス提供者は問題の発生をできる限り予防し、問題が発生した場合には即時に対

    第1回 問題の発生に備えてどんなことを知っておくべきか | gihyo.jp
  • Java EEはどこから来てどこへ向かうのか

    Java EEの過去 Java EEには過去2回のエポックメイキングと呼べる技術の登場がありました。最初はEJBです。EJB以前はサーブレットを中心としたシンプルなWebアプリ開発のフレームワークでした。EJBの登場によりフルスタックで重厚なJ2EE時代に入りました。 次がCDIです。CDIはDI(Dependency Injection)のための規格です。少し時間差がありますが,CDIはJ2EEからJava EEへの名称変更の象徴です。 Java EEの現在 Java EEの現在の最新バージョンは7です。 原則論で言えば,Java EEのバージョン番号はJava自身(Java SE)のバージョン番号と同期しています。つまり,Java8の登場に合わせてJava EEのバージョン8もリリースされるはずです(ちなみに同じバージョンの組み合わせが必須という意味ではありません⁠)⁠。しかし,Jav

    Java EEはどこから来てどこへ向かうのか
  • 1