2015年12月9日のブックマーク (8件)

  • 商社の上司たちから頂いた有難いお言葉の数々をまとめた。 - 商社マンの社畜日記

    2015-11-16 商社の上司たちから頂いた有難いお言葉の数々をまとめた。 商社での仕事 商社の愛すべき上司たちから頂いた数々の有難いお言葉をまとめた。退職の目処がほぼ立ったので、このタイミングで備忘録も兼ねて。 心にズドン!と響く運命の言葉 (王様文庫) 作者: ひすいこたろう,日野さおり 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2009/01/28 メディア: 文庫 購入: 12人 クリック: 203回 この商品を含むブログ (25件) を見る 趣味を楽しめるヤツというのは基的に仕事での追い込みが足りない。趣味する余裕すらなくなって初めて一人前だ。 僕が週末草野球に興じたと話した時に頂いたお言葉。 仕事を好きになれない奴には存在価値がない。辞めてくれ。 「仕事は楽しいか?」という質問に対して、「楽しいはずなんですけど大変過ぎて楽しむ余裕が無いです」と心をオブラートに包んでまろやか

    商社の上司たちから頂いた有難いお言葉の数々をまとめた。 - 商社マンの社畜日記
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/12/09
    清々しさを感じるww
  • 「三国志」日本での曹操人気、中国の人に経緯を説明するのは難しい…

    普通は反響を見てtogetterを作るのですが、今回はむしろまとめた後の反響に期待。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151205-00000011-rcdc-cn と、中国文化圏の人々が曹操人気に驚くのは判るのですが、その理由の解釈がたぶん違う方向に行ってる!と思う(笑)。だが、説明するのは難しい…皆さんは、ここにそういう疑問を持つ中国人がいたと仮定して、どう説明する? 連動するまとめも作りました⇒ http://togetter.com/li/910616

    「三国志」日本での曹操人気、中国の人に経緯を説明するのは難しい…
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/12/09
    呉が好きだったなぁ。孫策に甘寧に周瑜に陸遜に……。魅力ある武将が多かった(もちろん蜀や魏にもたくさんいるけど)。
  • 和民の衰退や、シャープの経営危機など、 日本の破滅のカウントダウンの前..

    和民の衰退や、シャープの経営危機など、 日の破滅のカウントダウンの前兆現象はいたるところに見られますよね。 データ至上主義者は、誰かがまとめない限り、今この社会に起きていることを自分の目で見ようとすらしない…ホント絶望的です。

    和民の衰退や、シャープの経営危機など、 日本の破滅のカウントダウンの前..
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/12/09
    和民の衰退が日本の破滅をあらわすってどういうことだろ?本気で分からない。後,カウントダウンの前兆現象ってことは,まだカウントダウン始まってないという認識でいいのかな。
  • 今、実は、日本の破滅のカウントダウンが始まっている

    今、日は、嵐の前の静けさだけど… 4~5年前は、2:8の法則で、 2割の人が世界の8割の生産量を生み出し、 8割の人が世界の2割の生産量を生み出しているといわれていた。 1~2年前は、この割合が1:9になった感じがあった。 そして現在は、0.1:9.9の割合になっているように感じる。 どんどん、(変革者の)負担する仕事の量が、人間ができるレベルを越えてきた。 厚かましい心の持ち主は、真面目で善良な心の持ち主に、 どんどん仕事を押し付ける。あれもこれもしてくれと催促と文句ばかり。負担をかけて、自分は何もしない。 いま、世界の変革は、ごく少数の人間だけで行われている。 少数の人間が社会を支えている。 へたをすると、両の手に収まる数の人数かもしれない。 だから変革が起こっていることを誰も知らない。 この状態が極限になれば、変革者は過労死で死んでしまうだろう。 そうなれば、完全に日が破綻すると

    今、実は、日本の破滅のカウントダウンが始まっている
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/12/09
    一人の人間の能力を過大評価しすぎ。アインシュタインがいなくても相対性理論は生まれたし,ヒトラーがいなくても第二次世界大戦はおきた。世界はそんなに脆弱ではない。
  • ワタミなのワタミなの

    今朝森毅郎・スタンバイ!を聞きながら出勤していたら、 ワタミのニュースで、ワタミをワタミと発音していた。 ずっとワタミだと思っていたからワタミと聞いて違和感があった。 ワタミじゃなくてワタミなのかあ。 同僚に、ワタミってワタミじゃなくてワタミなんだな。 と言うと、 は、同じじゃん。 という。 いやいや、ワタミじゃなくてワタミなんだよ。 変わんないだろ。 え、違い分かんないの? 一緒にしか聞こえないからどっちも正解だろ。 俺には全く別のものに聞こえるんだけど、結局正解はワタミなの、ワタミなの? どっち?

    ワタミなのワタミなの
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/12/09
    俺は豚汁派だな。
  • 女性らしいつつましさ ~Womanly Modesty~

    乗り合わせたエレベーター。 会話がないのはお互い見ず知らずの他人だから。 扉が開くと「開」ボタンを押して全員が降りるのを待っている人がいる。 そういうことをしてくれるのはだいたい女性だ。 おとなしそうな、つつましい女性。 そのつつましさに甘え、さも当然のように降りていく人々。 私はいつもそんな女性に、先に降りるよう促す。 手の平をそっと差し出して、女性を先に降ろすようにしている。 そう、だって貴女はエレベーターガールではないのだから。 きっとこういうことをしてくれる女性は、 いつもエレベーターで乗り合わせた人たちを先に降ろしている。 顔見知りでも、顔見知りでなくても。 私はそんな女性に、先に降りるよう促す。 SO! だって貴女はエレベーターガールではないのだから! [Chorus] Womanly Modesty? そのつつましさ、ありがたい、けれど 俺は甘える訳にはいかない [Choru

    女性らしいつつましさ ~Womanly Modesty~
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/12/09
    「どうぞどうぞ,お先に」「いえ,どうぞどうぞ」とかのやり取り,本当に不毛でイライラするので,ぶっちゃけさっさと降りて欲しい。
  • 娘のアレルギー検査で医療の闇を見た。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-12-09 娘のアレルギー検査で医療の闇を見た。 子育て 医療 Tweet ひかなかったじんましん。 そもそもの発端は11月22日だった。 その日、娘の初節句の為の雛人形を買うために郡山に行っていた。娘を一緒に連れて行くとちょっと色々大変なので、保育園に預けた。アデノウイルスで入院して、前々日に退院してきたばかりだったが、出来れば雪が降る前に雛人形を買うのは済ませてしまいたかった。雪国では雪が積もってしまうと遠くに出かける気が起きないものだ。 元々、ウチの娘は風邪をひいた後にはじんましん的なものが出る傾向があった。だが、出てもわりとすぐおさまっていたので、そこまで深刻には考えていなかった。 だが、その日は違った。午後のオヤツ(バナナケーキ)をべた後、顔にじんましんがでて、そこからそれほど間をおかずにそれはお腹、手足へと広がっていったらしい。「らしい」というのは、そもそもその状況

    娘のアレルギー検査で医療の闇を見た。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/12/09
    この一方で,怪しい代替医療が歯の浮くような言葉並べて「娘さんはこれで完治しますよ」なんて言いよってくるからタチが悪い。お医者さんが真摯になればなるほど,忌避する患者さんも増えてくるというジレンマ。。
  • 【大幅訂正】「水害対応の残業代で高給にならないようにしよう」と言った常総市議員はいなかったのか? Ver.2.1 - Togetterまとめ

    撃攘💉💉💉💉😷 @gekijounouTa 【追記】 認識違いをしておりました。まとめを最後までお読み下さい。 ここまでまとめをお読み頂いた方、遠藤議員、毎日新聞、並びに去石記者にお詫び申し上げます。 【追記ここまで】 2015-12-09 04:09:45 鼓腹撃壌(規制/まとめ用垢) @KohukUGEKIJO 【まとめのまとめ】 遠藤議員も市職員を時間外給与を抑制すべきというようなニュアンスの事を言っています。また発言の真意が非常に分かりにくい部分があります。この点は遠藤議員にも落ち度があると思います。 また常総市は今回の水害対応で、時間外勤務手当の抑制も行っていると答弁しています。 2015-12-09 14:41:51

    【大幅訂正】「水害対応の残業代で高給にならないようにしよう」と言った常総市議員はいなかったのか? Ver.2.1 - Togetterまとめ
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/12/09
    数日のうちに,一次ソースである動画が公開され,検証される,という本当にいい時代になったものです。検証された方お疲れ様でした。そして新聞の存在意義とは。。/【追記】12/9追記読みました