Libraryに関するpublichtmlのブックマーク (6)

  • Google人気JavaScriptライブラリ配布開始、ネット全体でキャッシュ効果 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GoogleからGoogle AJAX APIを拡張する新しいサービス「The AJAX Libraries API」が公開された。The AJAX Libraries APIGoogleのサイトで人気のある有益なJavaScriptライブラリを提供しようというもの。これまでYUIであればYahoo!、DojoであればAOLなどが同類のサービスを提供していたが、特定のJavaScriptライブラリに限定することなく有益であれば配布に追加するというポリシーをもっている点が新しい。 JavaScriptライブラリを活用するタイプのWebアプリケーションは数多くある。結果として、何度も似たようなJavaScriptライブラリをダウンロードしていることになり、このままいけば今後ライブラリ自体のサイズの巨大化や多くのサービスの登場でライブラリダウンロード総量は増加することになる。 The AJAX

    publichtml
    publichtml 2008/06/06
    Google配布のJavaScriptライブラリ。jQuery、Prototypeなどを皆で共通のGoogleのURLから使えば、キャッシュがいっぱい効くよ、というお話。
  • jQuery 日本語リファレンス

    jQueryとは、JavaScriptのコーディングを強力に支援するライブラリです。 $('.semooh a').hover( function(){ $(this).text('ヌ?'); }, function(){ $(this).text('ヌー'); } );

    publichtml
    publichtml 2008/03/26
    アルファベット順 APIリスト
  • PHPでの画像のリサイズ、切り抜きが自由自在「class.image.php」:phpspot開発日誌

    PHPでの画像のリサイズ、切り抜きが自由自在「class.image.php」 2008年02月21日- Icebeat | class.image PHPでの画像のリサイズ、切り抜きが自由自在「class.image.php」 class.image.php を使えば、分かりやすいコードで、簡単に画像のリサイズ、切抜きが可能です。 例えば、3行で、画像のサムネイルが作れてしまいます。 まずは、画像を幅200pxでリサイズ&保存のコード $thumb = new Image('image.jpg'); $thumb->width(200); $thumb->save(); そして、画像を50%のサイズにリサイズのコード $thumb = new Image('image.jpg'); $thumb->resize(50); $thumb->save(); そして、左0px、上30pxの位置

    publichtml
    publichtml 2008/02/21
    PHPで画像のリサイズと切り抜き→ファイルsave。かなり手軽に使えそう。
  • Web::Scraperのjavascriptバージョンwebscraper.js - bits and bytes

    perlのWeb::Scraperみたいな記述で、ページの中からデータを取り出すwebscraper.jsという小さなjavascriptのライブラリを書きました。 ブックマークレット データを取り出したいページでブックマークレットでwebscraper.jsを読み込んでFirebugコンソールで使います。 ブックマークレット webscraper コードwebscraper.js つかいかた Web::ScraperのSYNOPSISで例としてあげられているebayでapple ipod nanoを検索した結果からデータを取り出すときは 検索結果ページで上のブックマークレットを呼び出してFirebugコンソールで取り出す部分を記述します。 こんなかんじ。 SYNOPSISのperlのコードで変数$ebay_auctionに一度代入されている部分をそのままインラインで書き直すと my $e

    publichtml
    publichtml 2008/02/19
    JavascriptでperlのWeb::ScraperライクにWebスクレイピング
  • MOONGIFT: » JavaScriptで分かち書き「TinySegmenter」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより 分かち書きや形態素解析のニーズは色々な所に存在する。テキストはWebベースで最も扱われるデータの一つであって、その内容を分析、解析して欲しい情報だけを抽出するというのは重要な技術だ。 大規模な辞書データを元に行う形態素解析はコストがかかりすぎる。手軽に行うならこのソフトウェアを使ってみるのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTinySegmenter、JavaScriptベースの分かち書きエンジンだ。 TinySegmenterはまさにJavaScriptベース、クライアントサイドでの分かち書きエンジンだ。辞書を使わない点が一番の特徴で、それによって時代の流れに依らず、さらに言語比依存であるために言語を問わず利用できる。 わずか25キロバイトしかないので、ごく軽量だ。動作の素早い。日語として正しく書かれている新聞記事などに対して強いが、

    MOONGIFT: » JavaScriptで分かち書き「TinySegmenter」:オープンソースを毎日紹介
    publichtml
    publichtml 2008/02/12
    Javascriptで形態素解析。辞書を使わない。25kBの軽量ライブラリ。
  • スムーズに画像を拡大するかなり導入が簡単なJavaScript「FancyZoom」 - GIGAZINE

    IE6/IE7/Firefox/Safariに対応しているJavaScriptで、使い方もかなり簡単でページにほとんど変更を加えずに導入可能。 また、リンクの先読みにも対応しており、画像の上にマウスが乗ったことを感知して自動的に先読みすることもできますので体感的にはかなり速度アップしているように感じます。 画像をズームする機能のみに特化しているため、ほかの余計な機能付きのライブラリよりも動作は軽いのも特徴で、クリックしてズームされた後にはちゃんとドロップシャドウ効果が付いたりするなど、芸も細かい。 実際のデモと詳細は以下から。 cabel.name: FancyZoom 1.0 上記ページの下の方にある「Example」に体感できる例があります。なかなか面白い。 で、実際に設置するにはまず上記ページ中にあるZIPファイルをダウンロードしたら解凍し、出てきた2つのフォルダをFTPソフトなどで

    スムーズに画像を拡大するかなり導入が簡単なJavaScript「FancyZoom」 - GIGAZINE
    publichtml
    publichtml 2008/02/08
    "画像をズームする機能のみに特化しているため、ほかの余計な機能付きのライブラリよりも動作は軽い"
  • 1