OpenXMLに関するpublichtmlのブックマーク (3)

  • DocxファイルをXHTMLに変換する·OpenXML Document Viewer MOONGIFT

    かつてMS Officeのファイル形式はブラックボックスだった。そのためにシェアを拡大し、揺るがぬ地位を築いたのだが、紆余曲折を経て、今はOpenXML Documentへの対応を余儀なくされている。ユーザにとっては選択肢があるというのは素晴らしいことだ。 OpenXML DocumentをXHTML化 OpenXML Documentはその名の通り、XML形式のドキュメントだ。ということはバイナリではなくテキストだ。それを利用してブラウザでもOpenXML Documentを見られてしまうようにするのがOpenXML Document Viewerだ。 OpenXML Document Viewerはマイクロソフト製のオープンソース・ソフトウェアで、OpenXML DocumentをXHTMLファイルに変換するソフトウェアだ。 OpenXML Document Viewerはコマンドライ

    DocxファイルをXHTMLに変換する·OpenXML Document Viewer MOONGIFT
    publichtml
    publichtml 2008/12/08
    "OpenXML DocumentをXHTMLファイルに変換","コマンドライン形式の実行ファイル"または"Firefox3向け(WindowsまたはLinux)のアドオン", "現在はWordの形式であるDocxのみ対応"
  • 窓の杜 - 【NEWS】Office 2007のインターフェイスを使い慣れた旧バージョンのスタイルに変更

    「MS Office 2007」(以下、「Office 2007」)のインターフェイスを旧バージョンのスタイルに変更できる「Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン」v0.9が、6日に公開された。「MS Office 2007」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上で動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Office 2007」は、従来のバージョンに比べてインターフェイスが一新され、“リボン”と呼ばれるタブ切り替え型のツールバーが搭載された。目的の操作を直感的に選択できるというのがウリのスタイルだが、旧バージョンを利用していたユーザーにとってはどこにどの項目があるのかわかりづらく、新しいスタイルに馴染めないという人も多いだろう。 そこで「Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン」を導入すれば、イ

    publichtml
    publichtml 2008/04/23
    "アドインによる旧スタイルのメニューは、「Office 2007」の新機能“リボン”のタブの1つとして追加表示されるため、“リボン”と併用することも可能"
  • マイクロソフト、「OOXML」普及目的で「Office」仕様を公開

    世界最大のソフトウェア企業Microsoftは、「Office」ファイルフォーマットバイナリを公開した。これは、オフィスドキュメントフォーマット「Office Open XML」の国際標準化機構(ISO)による承認に向けた同社活動の1つとなる。 Microsoftは米国時間2月15日、これまで要望があった場合にのみ公開してきた「Word」「Excel」「PowerPoint」のファイルフォーマットの仕様を、オープンソースのOfficeバイナリ-Office Open XML(OOXML)トランスレータプロジェクトの詳細とともに公開した。 MicrosoftでOfficeプログラムマネージャーを務めるBrian Jones氏によれば、今回バイナリを公開したのは、OOXMLをISO規格として承認すべきかどうか投票を実施する国家機関の間にある懸念に応えるためだという。複数の国家機関は、サードパー

    マイクロソフト、「OOXML」普及目的で「Office」仕様を公開
    publichtml
    publichtml 2008/02/19
    Word, Excel, PowerPointのバイナリ仕様を公開
  • 1