pubrik1のブックマーク (36)

  • 「ケータイにはリコメンドが有効」--ダウンロード数が1.6倍に、ホットリンク調査

    リコメンドエンジンエンジンの開発、提供などをしているホットリンクが調査したところ、モバイルサイトにおいてリコメンドエンジンを導入した場合、コンテンツのダウンロード数が増えるほか、サイトの退会率が下がることがわかった。 ホットリンクは、モバイルコンテンツサイトを運営するモバイルファクトリーと共同で調査した。モバイルファクトリーが運営するHTMLメール(デコメ)素材ダウンロードサイト「デコりん」において、ホットリンクのリコメンドエンジン「レコナイズforモバイル」を導入し、サイト利用者の行動履歴に基づいてサイトの表示を変えたり、デコメ素材を推薦したりした。 調査は2007年11月から2008年5月31日まで行われ、そのうち2008年2月1日から4月30日の間のみリコメンドエンジンを導入した。上記の効果指標の数値については、バレンタインデーなどの季節イベントがなく変動の少ない1月後半と3月後半の

    「ケータイにはリコメンドが有効」--ダウンロード数が1.6倍に、ホットリンク調査
    pubrik1
    pubrik1 2008/07/02
  • 【第29回ホットリサーチ】 「レコメンドエンジン導入による効果検証(モバイル版)」 | ホットリサーチ | ホットリンク

    【第29回ホットリサーチ】 「レコメンドエンジン導入による効果検証(モバイル版)」 平成20年6月23日 株式会社ホットリンクモバイルサイトへのレコメンドエンジン導入により コンバージョン率が約1.2倍にエージェントシステム開発の株式会社ホットリンク(社:東京都千代田区、代表取締役社長:内山幸樹、以下ホットリンク)が開発・サービス提供するレコメンドエンジン「レコナイズforモバイル」(以下「レコナイズモバイル」)の導入効果検証を、株式会社モバイルファクトリー(東京都品川区、代表取締役:宮嶌 裕二、以下モバイルファクトリー)が運営するモバイルサイト「デコりん」上において実施いたしました。その検証データをリサーチにてレポートいたします。調査背景近年のIT分野ではレコメンドエンジンのASPサービス市場が成長しつつあります。 各社がアルゴリズムの精度や機能の機能向上を競っていますが、レコメンド

    pubrik1
    pubrik1 2008/07/02
    レコ
  • 電子書籍の総合書店 | 電子文庫パブリ

    こんにちは、ゲストさん。電子書籍の総合書店「電子文庫パブリ」へようこそ。 パブリの電子書籍iPhoneiPadAndroidPCでお読みいただけます。

    pubrik1
    pubrik1 2008/07/01
  • ケータイの上にも8年。携帯ビジネスの動向と携帯サイト成功のコツ/KLab株式会社 | インタビュー

    KLabは(KLabの基的な情報は記事末尾を参照)、携帯電話関連の研究開発型企業として2000年に設立された。「技術でつくるモバイルの未来」と謳っていることからもわかるように、モバイル向けのさまざまなサービスモジュールを自社開発し、それらを組み合わせた受託開発とともに、汎用性の高いサービスを提供している。その他、自社提供サービスとしてコンシューマ向けのエンターテインメント系サイトも運営し、金融系プラットフォームも展開するなど、携帯サイト関連のビジネスにおいて大きく成功している会社だ。代表取締役社長 CEOの真田哲弥氏に、携帯ビジネスの動向や企業サイトの携帯対応についてのポイントなどを伺った。 ●編集部 いち早く携帯電話ビジネスに目をつけたきっかけはどこにあったのでしょうか。 ●真田 僕は1999年当時、アクセスというブラウザの会社の営業部門でNTTドコモの担当をしていました。当時アクセス

    ケータイの上にも8年。携帯ビジネスの動向と携帯サイト成功のコツ/KLab株式会社 | インタビュー
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/30
    MO
  • モバイル検索のきっかけはPCのウェブサイト!?/クロスメディアのモバイル利用に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、クロスメディアにおけるモバイル利用についてについて実態調査を行った。 その結果、テレビ、パソコンのウェブサイト、雑誌を見てモバイルで情報探索したことがあるユーザーは約70%で、モバイルで探したコンテンツのジャンルで最も多かったのは、着メロ・着うた・着うたフルとなった。また、QRコードを利用した際のメディアは、雑誌が他のメディアと40ポイント以上の差で、断トツの利用率の高さを見せた。 ※調査概要に関しては、記事の末尾に記載している。 モバイル情報探索は、52.8%がパソコンのウェブサイトを見て行うQ1では、モバイル情報を探すきっかけとなったメディアを聞いた。その結果、パソコンのウェブサイトをきっかけとして、月に1回以上モバイルで情報を探したことがあるユーザーが52.8%、テレビの場合は49

    モバイル検索のきっかけはPCのウェブサイト!?/クロスメディアのモバイル利用に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/30
    MO
  • 「ながら読書」できるソニーの電子書籍リーダー、米国で発売

    1万タイトル以上の電子書籍がオンラインストアから購入できるほか、Microsoft Word、RTF、PDF、JPEGを閲覧することも可能。MP3、AAC楽曲の再生もできる。 米国ソニーは携帯型電子書籍リーダー「Sony Reader Portable Reader System」をオンラインストアのSonyStyleで発売した。10月からは直営店のSonyStyleと空港店などを含むBordersストアで店頭販売される。 Sony Readerは太陽光の下でも視認性の高い6インチモノクロ液晶を搭載したポータブルデバイスで、電子インク技術が採用されている。1回の充電で7500ページまで読むことが可能。平均的な電子書籍(800Kバイト)なら80冊まで体内に記憶できるほか、メモリースティック、SDカードにより容量を拡張することも可能だ。 電子書籍は1万タイトル以上を取りそろえており、CONN

    「ながら読書」できるソニーの電子書籍リーダー、米国で発売
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/26
  • “iPodっぽい”クールさも 米Amazonの電子書籍端末「Kindle」を触ってきた

    電子書籍端末といえば、日では2003年ごろからソニーや松下電器産業などが商品化してきたが、軒並み苦戦が続いている。その一方で好調に売れているのが米Amazon.comが昨年発売した「Kindle」だ。 KindleはE Inkの電子ペーパーを採用した米国向けの電子書籍端末。9万冊以上の書籍、雑誌、新聞などを、EV-DOネットワーク経由で直接ダウンロード可能なのが特徴だ。価格は339ドルで、昨年11月に発売されると5時間半で売り切れた。その後も品薄状態が続き、「ここまでの需要は予期していなかった」とジェフ・ベゾスCEO名で謝罪文を発表したほどだ。 そんな大人気端末が、4月18日まで開かれていた「Display 2008 フラットパネルディスプレイ展」のE Inkブースに“来日”したので触ってみた。手になじんで使いやすく、細かいユーザーインタフェースや専用の箱がなかなかかっこいい。Windo

    “iPodっぽい”クールさも 米Amazonの電子書籍端末「Kindle」を触ってきた
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/26
  • コミュニケーションを通じて広がる“デコメ”ビジネス

    8月25日、NTTドコモが「デコメール」の利用状況における最新情報を公開した。ドコモによると、デコメールユーザーは着実に増加し、2006年7月の調べでは、10代女性の約7割が利用しているという。 デコメールはHTMLメールの一種で、メールの背景色や文字色の変更、様々なアニメーション画像が埋め込めるのが特徴だ。ドコモは2004年2月の900iシリーズで導入して以降、普及と機能改善を地道に行ってきており、2006年7月時点で対応機種は約60機種を数える。 デコメールは、音楽や映像といった分野に比べて、一見して分かる派手さはない。しかし、メールのコミュニケーションを通じて広がるため、ユーザーに受け入れ始めると雪だるま式にニーズが成長する。NTTドコモ東海のインタビューで榎啓一社長が語っていたとおり、今では「他キャリアからドコモにキャリア変更させる理由の筆頭。ドコモの(繰り出す)ボディブローになっ

    コミュニケーションを通じて広がる“デコメ”ビジネス
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/26
  • ITmedia +D モバイル:デコメール、30代から50代の利用が拡大──ドコモレポート

    NTTドコモは4月20日、NTTドコモレポート「デコメールの利用動向」を公開した。調査は3月30日から4月6日まで、ドコモプレミアクラブ会員を対象に実施した。 同調査によれば、デコメールの1カ月あたりのユニークユーザー数は、2007年3月末までで約1048万。デコメール対応端末契約者の約3人に1人が、毎月デコメールを1通以上送信していることになる。特に10代の女性ユーザーの送信数は、月平均約34通と全体平均の約2倍となっている。 なお、ユニークユーザー数の平均伸び率は、2006年9月から2007年3月までの半年間で、男性は145パーセント、女性は135%。特に30代から50代は150%~160%と大きく伸びており、デコメールを利用する年齢層が拡大していることが分かる。 デコメールの作成時に日常的に使う機能については、デコメ絵文字対応機種では「デコメ絵文字」が最も多く、デコメ絵文字非対応機種

    ITmedia +D モバイル:デコメール、30代から50代の利用が拡大──ドコモレポート
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/26
  • 有料デコメールサイト、約8割が“登録していない”──MMD研究所調べ

    MMD研究所は8月30日、「デコメールに関する利用動向調査」の結果を発表した。調査は2007年8月17日から同20日まで、ストラテイションが運営する「00HPメイカー」、more communicationの「イキナリ!超金ゴン」など、計19社、モバイル23サイトの協力を受けて実施したもので、有効回答数は8576人。 同調査によれば、デコメールを利用したことがある人は、男性で43.8%、女性で68.0%。年代別で利用率が最も高いのは、20代後半となった。デコメール利用経験者に、登録・利用している有料デコメールサイトの数を聞いたところ、全体の約8割の回答者が「登録・利用していない」と回答した。年代別に見ても、全ての年代で「登録・利用していない」と答えた回答者が7割を超えており、有料サイトはあまり利用されていないことが分かる。 これに対して、登録、利用している無料デコメールサイトの数は、男女

    有料デコメールサイト、約8割が“登録していない”──MMD研究所調べ
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/26
  • デコメ素材の入手、8割超が“無料サイトから”

    IMJモバイルは9月26日、「デコメールの利用に関する調査」の結果を発表した。調査は2007年8月15日から同17日まで、全国の15歳から59歳までの男女を対象に実施したもので、有効回答数は824名。 同調査は、デコレーションメールやデコメ付きメールマガジンの利用実態について調査したもの。調査結果によれば、約5割がデコメの利用経験を持っており、すべての世代で男性よりも女性の方が利用率が高いことが分かった。女性では幅広い層で使われ、男性では一部のヘビーユーザー層に支持されているようだという。 デコメ素材の取得方法は、「無料のデコメサイト」からという回答が82.2%と最も多く、次いで「友人・知人など、人からメールで受け取ったデコメを流用」が53.0%となった。 また、回答者の8割以上がデコメ付きメルマガを受け取っており、デコレーションメールが企業の情報発信手段として浸透していることがうかがえる

    デコメ素材の入手、8割超が“無料サイトから”
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/26
  • 動画SEO対策、今できること、できないこと|αSEO(アルファSEO)

    You Tubeの隆盛によりネット動画が注目を浴びていますが、それに伴い検索エンジン各社が用意している「動画検索」も徐々に利用されるようになってきました。「動画検索」は、Yahoo!goo、Ask.jpなどで検索窓にキーワードを入れ、動画検索ボタンをクリックして利用することもできますし、また検索結果画面の「動画」のタブからも利用することができます。また、わざわざ動画検索ボタンや、動画のタブをクリックしなくても、通常のWeb検索の結果に表示されることもあります。下図はGoogleの検索結果画面ですが、スクリーンショット付きで動画ファイルが表示され、検索結果画面上で動画ファイルを再生することもできます。 ■Googleの検索結果。キーワードによっては動画がサムネイル付きで検索結果に表示され、その場で動画再生もできる。 また、米Googleではユニバーサル検索が採用されています。ユニバーサル検

    動画SEO対策、今できること、できないこと|αSEO(アルファSEO)
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/25
  • アクセス解析に未来はあるのか? - 小坂 淳 [All About プロファイル]

    pubrik1
    pubrik1 2008/06/25
    SEO
  • 角川クロスメディア、事業部と小規模プロジェクト連携を図る社内SNS導入

    Beat Communicationは12月19日、角川グループの角川クロスメディアが社内ソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)導入にあたり、BeatCommunicationの「Beat Pro」採用したことを発表した。 角川クロスメディアは「ウォーカー」誌をはじめとする雑誌やモバイル、ウェブサイトなどのメディア向けに、出版事業、広告事業、IT事業、通販事業と事業部を分割し、それぞれに多数の小規模プロジェクトを展開。今回の社内SNS導入は、雑誌、モバイル、ウェブサイトの媒体間連携強化、および社内のさまざまなプロジェクトチームのアイデアの共有や企画力の強化を目的としている。 社内SNS導入にあたり、システムにはBeat CommunicationのSNSパッケージ「Beat Pro」を採用。Beat Proは、メッセージやブログ、アルバムといった通常のSNS機能以外に、ブログ形式の

    角川クロスメディア、事業部と小規模プロジェクト連携を図る社内SNS導入
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/20
    sns kizi
  • “ケータイ2.0”サービスが台頭するケータイコンテンツビジネスに迫る | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    『ケータイコンテンツビジネス調査報告書2006-2007』ハイライト 一般サイトの利用が拡大“ケータイ2.0”サービスが台頭 公式サイトを中心としたビジネスモデルの転換が迫られる 2006年は4月にワンセグ放送、10月に番号ポータビリティ(MNP)が開始されるなど、制度上でも市場再編につながる動きがあり、ケータイ業界にとって大きな転機の年となった。こうしたなか、ケータイコンテンツにおいては、通信速度の高速化、端末機能の向上、着うたフルやデコメールに代表されるリッチコンテンツの普及、検索エンジンの搭載など、従来、通信事業者による囲い込みからオープン化へとビジネスモデルが大きく変わろうとしている。今後のビジネス戦略を探るためにインターネットメディア総合研究所(旧インターネット生活研究所)によるケータイコンテンツビジネスの現状を調査を紹介する。 著:インプレスR&D インターネットメディア総合研

    “ケータイ2.0”サービスが台頭するケータイコンテンツビジネスに迫る | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/17
    MO
  • SEO重要要因ランキング(Yahoo! JAPAN版)―日米SEOプロ60人が評価した重要度 | Web担当者Forum

    この特集で挙げた57の要因に関して、Yahoo! JAPANに限定して集計した重要度のランキングを示す。 プラス要因トップ20(Yahoo! JAPAN)titleタグ内でのキーワード使用被リンクのアンカーテキストサイト全体でのリンクポピュラリティ文でのキーワード使用Yahoo!ディレクトリへの登録サイト内部構造としてのリンクポピュラリティリンク元サイトのサイト全体でのリンクポピュラリティサイト開設からの経過時間被リンクの話題関連性サイトの主要テーマと検索の関連性リンク元ページとの話題の関連性被リンク増加率文のコンテンツとキーワードの(トピック分析による)関連性インデックス可能なテキストコンテンツの量h1タグ内でのキーワードの使用話題コミュニティ内でのリンクポピュラリティリンク元サイトとの話題の関連性リンク設置からの経過時間文書公開からの経過時間リンク周辺のテキストマイナス要因トップ5

    SEO重要要因ランキング(Yahoo! JAPAN版)―日米SEOプロ60人が評価した重要度 | Web担当者Forum
    pubrik1
    pubrik1 2008/06/17
    seo