タグ

同人に関するpucci2486のブックマーク (15)

  • うみねこのなく頃にEpisode8クリア。あまりにもひどいアンフェアな最低作品!! : ねこねこブログ

    2011年01月03日 19:54 うみねこのなく頃にEpisode8クリア。あまりにもひどいアンフェアな最低作品!! うみねこのなく頃にEpisode8クリアしました。今、怒りと悲しみと絶望で身体中が悔しさで一杯です。僕がこれまで読んできた物語の中でも、「うみねこのなく頃に」はワースト1、最も最悪で最低でアンフェアな作品としか言いようがない。この物語、これまで散々、沢山の不可能犯罪の謎をばら撒いて読者を呼び込んできた物語ですが、それらの謎の解決を何もかも放棄して、全てがうやむやのまま、完全に投げっぱなしで終わらせました!! ああ…、これなら「ひぐらしのなく頃に」の終わり方の方がまだしも数千倍、数万倍、数億倍マシでした!!謎解きどこかにあるのかと丹念にうみねこの全テキストを読みましたが、出来の悪いファンタジーの戦いでは、ひたすら作者の自己弁護と読者への敵意に満ちた罵倒を延々と暗喩で読まされ

    うみねこのなく頃にEpisode8クリア。あまりにもひどいアンフェアな最低作品!! : ねこねこブログ
  • 同人誌と頒布3 - mkd5の日記

    まさか続くとは。 書店委託に対する同人サークルのスタンスって「コミケではローカルルールに則って「頒布」するけど、書店やコミティア等では「販売」するよ」だと思ってたんですけど、http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/furan/20080523/1211532790やtwitterで「サークルは書店には「頒布」委託している。販売しているのは書店」という話があって、そっちがサークル的に一般的な感覚なのかなと気になりました。つまりサークルが書店に頒布委託。書店が販売ってことだと思うんだけど、うーん、どうなんだろ。サークルが「頒布」して欲しいのに書店が勝手に「販売」してるなら問題だし、書店が「販売」するのがわかっているのに「頒布」委託と言うのはちょっと通らないんじゃないかなー。 サークルが書店に頒布委託。書店が頒布サークルが書店に販売委託

  • 同人誌と頒布2 - mkd5の日記

    コミックマーケット30'sファイルを読んだのでメモ。有明以降しか知らないけど、過去カタログの代表あいさつ読んでると開催場所の確保で苦労してきたのが伝わってくる。ほんといつ潰れてもおかしくないんだなあ。ほかに多い話題は「おまえらマナー守れよ」、あと「コミケの理想と現実」とか。 「頒布」については、特に触れてなさそう。カタログ上ではC30(86夏)あたりまでは「売る」「買う」が使われてる。『コミケットで販売してはならないものは、オリジナルでない物』(COMIC・MARKET・MAUUAL・3(84年発行))『コミケットは、何を今さらと言われようが、同人誌を売買するシステムでしかないのです』(C26カタログ代表あいさつ)『今、より多くの「商品」が集まる「市場」、すなわちマーケットとしての機能は高まり、お祭的りな(※原文ママ)色彩はますます強まっていきます』(C28カタログ代表あいさつ)C30〜C

    pucci2486
    pucci2486 2009/04/11
    頒布ってなんなのか訳わかんなくなってきた
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • コミックマーケット創世記 - mkd5の日記

    ブクマで教えていただいた「コミックマーケット創世記」を読んだ。コミケ初期の話かなーと思ってたら、コミケ以前の漫画ファン活動がどうコミケに繋がっていったかを著者の視点から追っている、自伝的要素の強いものでした。当時の当時の熱意と比べて、自分のなんとぬるぬる生きてることよ。米やんとかほとんど出てこないし、今のコミケのスタンスなんかもわかんないけど、まあそういうではないか。 一番気になったとこ。そしてそれ以上に大きかったのは"マーケット"という言葉だった。フェアでも大会でもないマーケットは、コミケットの機能を重視した時、当然選択される言葉ではあった。だた、そう命名することで、同人誌に対して金銭のやり取りを正面切って肯定する、いやむしろ、推進するという道を開いた。これは当時の同人誌にとって革命的な転換だった。事実としてのの販売で、金銭のやり取りがおこなわれないわけはない。しかし、そこにはを出

    pucci2486
    pucci2486 2009/03/17
    頒布教なるものがあるのかもしれないと思った
  • 同人誌と頒布 - mkd5の日記

    http://anond.hatelabo.jp/20090306040620の記事は口は悪いし微妙なとこもあるけど言いたいことは分かるなあと思ったらブコメでボコボコに叩かれててやべっ俺コミケに行っちゃいけない子なのか!? とびびった。最近「お客様」じゃないためのハードルがどんどん上がっていってる気がして不安なんだよなー。 創作同人で金を取るのを否定する人はいないと思うけど、「いろんな人に見てもらいたいんです」と言っちゃったら、「じゃあネットで公開しろよ」と突込みが入るのは当然だと思う。やらない理由としては・ネット環境がないこれはしかたない・読者層をコントロールしたいよく分かる・めんどいがんばって!・お金のサイクルがあるほうが長期的にみていろんな人に届くなるほど・そもそも「いろんな人に見てもらいたい」と思ってねーよ俺も俺も とかか。あとネットで無料配布すると「せっかくイベントで金出したのに

  • 2009-03-08 - mkd5の日記

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 「同人誌売ってる奴」、二次創作について - hatena@raf00

    同人誌売ってる奴ってなんなの? のエントリの元増田が、以下のページにて同人問題についてコメントしている。 煩悩是道場 はてなダイアリー はてなダイアリー これらのコメントを読んでいると、元増田エントリで見られた煽りよりも、同人誌の頒布についてまじめに考え込んでいるようだ。 ならば話そうじゃないか、ここで。 まず根部分。 の形で出したいんだ、とかいう奴もいるけど別にネットに公開した上でも出せばいい話だろうに。 同人誌売ってる奴ってなんなの? ネットで公開すると、より多くの読者にリーチできる可能性はある。実に多大にある。しかし一方で想定以上の読者にリーチしてしまうというのはリスクでもある。 ネットでアクセスを稼ぎすぎて出版社に目をつけられるのはどうしたって避けたいところだろう。実際ドラえもん最終回など、「同人誌に限定されていれば大きな問題にはならなかった」例も既に出ているし、ある現役の漫

    「同人誌売ってる奴」、二次創作について - hatena@raf00
  • 浅利義遠(あさりよしとお)氏のコメント

    「第三十五回日SF大会コクラノミコン」をめぐる騒動について、ある程度の事情通ならば聞き及んでいることと思う。 確かな情報をつかんでいる人間ならばそれが裁判沙汰だという事も知っているだろう。 さらに正確な把握をしていれば、訴訟の内容が「大会実行委員の一人に雇われた人間が運営費を水増し請求して抜き取った…」という世間一般でいうところの

  • 「振り込めない詐欺」/嫌儲という正義

    http://anond.hatelabo.jp/20090306040620の流れで感じたこと。 振り込めない詐欺「振り込めない詐欺」というニコニコのタグがある。 詳細はニコニコ大百科を見てもらえればわかると思う。 http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A9%90%E6%AC%BA そして、そのタグがなぜ荒れているかも。 要は、「こんなこと言って、当は振り込まないんだろ。気持ち悪いからこんなタグつけるな」というゴタゴタが起きてるわけだ。 大百科にこういう記述がある。 このタグをつけられた作者が「じゃあ今度からこの口座に振り込んでください」と言ったら何が起こるか こんなもの、ツンデレカルタ騒動を見ればそんなの火を見るより明らかである。 「振り込めない詐欺」タグ

    「振り込めない詐欺」/嫌儲という正義
    pucci2486
    pucci2486 2009/03/08
    同人誌の頒布も商行為に当たるんかね/人の褌で金をもらっている事、それが堂々と行われていることに違和感がある
  • http://anond.hatelabo.jp/20090306152346 おまえな、なんでブコメとかで「元増田にとっ..

    http://anond.hatelabo.jp/20090306152346 おまえな、なんでブコメとかで「元増田にとって反論になってない反論」されるか判ってるか? 何を批判してるのかハッキリしないからだよ。 まず対象な。「同人誌」ってくくってるけど、それな人によって全然違うって認識が無い。おまえにとっては「同人誌」ってのは9割が男性向けエロパロ同人誌(パロディ非容認)を指すのかもしれないが(どうせ虎の穴とかの同人誌販売業者が主な情報源だろ)、人によっては非エロのパロディ中心だったり、(東方などの)パロディ容認二次創作中心だったり、オリジナル中心だったり、はては非漫画が中心だったりするんだよ。確かにコミケ最終日の東館とか同人誌販売業者のは男性向けエロパロ同人誌が9割だが、全体の同人の世界では「同人誌」でくくっても問題ない程度には大きくない筈。(自分も全て知ってる訳じゃないから偉そうな事を

    http://anond.hatelabo.jp/20090306152346 おまえな、なんでブコメとかで「元増田にとっ..
    pucci2486
    pucci2486 2009/03/08
    言いたいことが分かったなら反論書きゃいいんじゃない?
  • re:同人誌売ってる奴ってなんなの? - 煩悩是道場

    「みんなに読んで欲しい」「表現の云々」ってのが超うそ臭いんだよね。だったらネットで公開すれば良いのに。の形で出したいんだ、とかいう奴もいるけど別にネットに公開した上でも出せばいい話だろうに。結局、何のかんのいってお金とって売ってる時点でどう言い訳しようと商売だろ。しかも大半は著作権侵害したエロばかり。同人誌売ってる奴ってなんなの?「著作権侵害したエロばかり」って観察がモトマスダの観測範囲を物語ってるわけだが、それはそれとして。モトマスダが言う「ネットに公開」というのはDLサイトのようなウエブサイト上で同人誌をダウンロード販売する事を指しているわけではなく、同人誌を第三者に見て貰う為にウエブサイトを構築し、そこに作品を掲出し、無償で閲覧出来るようにしろ、と言いたいのではないだろうか。 ウエブという場に表現を無償で提供せよ、というモトマスダの意見は単純に表現に対して金なんか支払いたくな

    pucci2486
    pucci2486 2009/03/06
    コメントで言いたいことが分かった!でも分かんないとこも残ってる。/コメント追加、余計意味不明になった。権利者じゃないなら文句言うな?気持ち悪いといったらてめーでやれ?不自然じゃないのか、これ
  • 頒布ってなんだろうね?

    http://anond.hatelabo.jp/20090306040620 頒布とかいう概念が良くわからん。 販売とどう違うんだろうね。 結果的に儲からなかろうがどうしようが、金とって物のやりとりしたら販売だろ? 売ってねぇよ。頒布だよ。その認識から変えて顔洗って出直して来い/何度目だ。儲からん奴の方が多いって言うのに。釣りか? 一番気持ち悪いのがこの手の反論だなあ。 儲からない奴が多いから正当化できるわけじゃないよねえ? そもそも委託販売までしてたら頒布?じゃないだろどう考えても。 ちなみにネットで不特定多数に無料でばらまく方が同人誌即売会で少部数うりさばくより著作権侵害としては重いという考え方もあるらしいよ これは多少納得できるかも。 でもその考え方で同人誌を正当化してる人ってあまり見たことないけどね。 しかも、多くのサークルはサイトも持っててそこにも絵や漫画のっけた上で、の販売

    頒布ってなんだろうね?
  • 同人誌売ってる奴ってなんなの?

    「みんなに読んで欲しい」 「表現の云々」 ってのが超うそ臭いんだよね。 だったらネットで公開すれば良いのに。 の形で出したいんだ、とかいう奴もいるけど別にネットに公開した上でも出せばいい話だろうに。 結局、何のかんのいってお金とって売ってる時点でどう言い訳しようと商売だろ。 しかも大半は著作権侵害したエロばかり。 即売会なんかでは未だに「参加者」とか気持ち悪い概念で「みんな対等です」とか言ってるけどもはやそんなの成立して無いだろ。 コミックマーケットなんて日最大のブラックマーケットだよ。 挙句に同人誌書店に委託とかしてるやつなんなの? もう完全に商売じゃん。金目当てじゃん。 読みたいという要望があったから? じゃあネットで公開すれば良いよね? 人の権利侵害して金儲けする行為がここまで堂々と街中で行われてるのは先進国として異常じゃないの? 「儲けが出てるのはごく一部」「趣味の一環」

    同人誌売ってる奴ってなんなの?
    pucci2486
    pucci2486 2009/03/06
    商業前提だったり商売としか思えんのもあるしなぁ/趣味の金を回収しようというのも何か変な気がする。趣味の二次創作を売って金を得ようとは思わん。upしようとも思わん。著作権気にしないの?
  • 1