2023年12月24日のブックマーク (9件)

  • 『カナダ人のファッション』

    カナダに暮らす旅人のつれづれ日記 自由と自立を求め、「世界一住みやすい都市」カナダ・バンクーバーに移住し10年。こんなはずじゃなかった〜と思いつつ、快適な生活を目指して奮闘するアラフォー主婦です。仕事や現地での生活など日々感じたことについて語っています。

    『カナダ人のファッション』
    puhu208n
    puhu208n 2023/12/24
    やはり日本は個々人に求められるあたりまえレベルが突出して強烈に高いんじゃないか? 美白や美にこだわる東アジア系の中で分かるほど浮くというのは尋常じゃないんじゃないだろうか。
  • 中国政府、オンラインゲームの「ログインボーナス導入禁止」「課金の限度額必須」など定める法の草案を公表。ゲーム規制さらに強化の方針示す - AUTOMATON

    中国のメディアやゲーム産業を管轄する国家新聞出版署は12月22日、「网络游戏管理办法(オンラインゲーム管理弁法)」を草案として公表した。1月22日まで一般の意見が募られるとのこと。 今回公表されたオンラインゲーム管理弁法では、オンラインゲームの規制を強化する狙いとして全64条におよぶ法案が記されている。なかでも注目されているのは第18条で、ゲームの遊びすぎや大量課金を規制する内容になっている。毎日のログインや初回ログイン、連続ログインなどに向けた報酬を設定してはならないという。さらにすべてのオンラインゲームは課金の限度額を設定してサービス規約で公開しなければならず、ユーザーが“不合理な課金”をおこなった際にポップアップウィンドウで警告をおこなう仕組みを用意する必要もあるという。 中国ではかねてより未成年者のオンラインゲームへの依存を予防するための規制がおこなわれてきた。たとえば2021年に

    中国政府、オンラインゲームの「ログインボーナス導入禁止」「課金の限度額必須」など定める法の草案を公表。ゲーム規制さらに強化の方針示す - AUTOMATON
    puhu208n
    puhu208n 2023/12/24
    せっかく中国製アニメやゲームで覇権が狙えそうだったのに残念だったな。いい加減中華ソシャゲの思想が強すぎるシナリオにもうんざりだったし。ガチで共産党員めいたことを言わせるから本当に鬱陶しかった。
  • 英紙記者がスタジオジブリに乗り込んだ「本当にこれが最後の映画ですか?」 | 宮﨑アニメの時代は終わったのかもしれない…

    これまで何度も「引退宣言」をしてきた宮﨑駿。映画『君たちはどう生きるか』は、当に最後の宮﨑作品になるのだろうか? そこで英「ガーディアン」紙の記者がスタジオジブリを訪問。プロデューサーの鈴木敏夫や今回の作品でアニメーターを務めた田雄、そして息子の宮崎吾朗に気になるジブリのこれからを聞いた。 2016年7月、宮﨑駿が鈴木敏夫に近寄り、もう一映画を作りたいと言った。このとき、鈴木は気乗りしなかった。「『絶対ダメ。良くない思いつきです』と僕は言ったんです」。鈴木はこう振り返る。それには彼なりの理由があった。 「立派な監督が、もう一すごい映画が作れるんじゃないかと思いたち、失敗するのをいっぱい見てきましたから。彼が同じ轍を踏むのは見たくなかったんです」 そのうえ、宮﨑はすでに最後の映画を作ったことになっていた。その3年前、高く評価された『風立ちぬ』の公開に続いて、東京での満員の記者会を開い

    英紙記者がスタジオジブリに乗り込んだ「本当にこれが最後の映画ですか?」 | 宮﨑アニメの時代は終わったのかもしれない…
    puhu208n
    puhu208n 2023/12/24
    こいつは実にブリリアントジャークの実例みたいなおっさんだと思う。何人を並列化しようとこいつ一人に敵わない。同時にこいつ自身は後進を作れなかった。ビジネス的にそういうマシーンの価値が低いのは事実だろう。
  • バラバラ遺体の過激な映像を流せば関心を引けるのか…イスラエル-パレスチナ戦争への日本の「無関心」と戦うTBS戦場記者の葛藤 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

    バラバラ遺体の過激な映像を流せば関心を引けるのか…イスラエル-パレスチナ戦争への日の「無関心」と戦うTBS戦場記者の葛藤 2023年、悲鳴があがったのは日だけではない。世界でもさまざまなが悲鳴が巻き起こり、なかでもイスラエルとパレスチナの戦争は多くの悲しみを生んだ。しかし、自身の生活で精一杯な状況にある日人にとっては、遠い異国の悲劇という側面もある。その距離感を少しでも縮めるべく、戦地の取材を続けるTBS記者の須賀川拓氏に話を聞いた。(前後編の前編)

    バラバラ遺体の過激な映像を流せば関心を引けるのか…イスラエル-パレスチナ戦争への日本の「無関心」と戦うTBS戦場記者の葛藤 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    puhu208n
    puhu208n 2023/12/24
    ハマスは「人質は皆殺しにするために取った」とか「これは全ての異教徒を滅ぼす戦争だ」とか言うし、イスラエルは「ガザを核の炎でガラス固化してしまえ」とか言うし、どちらにも手を貸したくなりようがない
  • 歌舞伎町でいかにもバーテンダーという感じの男性が『マジで!新宿にレモンがない!!』と電話しながら走っていて師走だった「ライムの方が絶望的かも」

    みづき @hxxxxxm エンジョイ可処分所得/おもちゃとべ物と龍が如くとサボテンが好きなオタクです、事務所DD/リプライ・DMはほぼ見逃しています/ソフビとリカちゃんと大きいお人形/毎週火曜19:00〜は歌舞伎町デカメロンにいるよ hxxxxxm.wix.com/tensaku みづき @hxxxxxm 歌舞伎町のドンキの前をいかにもバーテンダーという風情のモノトーンのベスト姿の男性が「マジで!新宿にレモンがない!!!!!」と電話しながら走っていて師走だった 2023-12-23 00:43:43

    歌舞伎町でいかにもバーテンダーという感じの男性が『マジで!新宿にレモンがない!!』と電話しながら走っていて師走だった「ライムの方が絶望的かも」
    puhu208n
    puhu208n 2023/12/24
    「丸善(書店)に行けば檸檬(小説)がある」というリプが完全にスルーされててそこまで含めて完璧だった。小口研磨して粉を使うのがコツなんだが…
  • 「平和破壊する道」「鍋の底抜けた感覚」 殺傷兵器輸出に相次ぐ批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「平和破壊する道」「鍋の底抜けた感覚」 殺傷兵器輸出に相次ぐ批判:朝日新聞デジタル
    puhu208n
    puhu208n 2023/12/24
    現在進行形でロシアに分離だナチだと言いがかりで虐殺されてるウクライナの一般ピーポーは何をしたらその武器を分けてくれるんだって言ってきてるけどな。彼らをして平和主義に殺されていると言えば言い過ぎだが。
  • “日本人宇宙飛行士 初めて月面に” アルテミス計画で最終調整 | NHK

    アポロ計画以来、半世紀ぶりに人類を月面に着陸させる、アメリカ主導の月探査計画「アルテミス計画」で、日人の宇宙飛行士が少なくとも2人、月面での活動に参加する方向で最終調整が進められていることが関係者への取材でわかりました。正式に決まれば、日人が初めて月面に立つことになり、日の宇宙探査の大きな転換点となります。 人類が宇宙へ進出する足がかりとして、アメリカは、日やヨーロッパなどとともに月面を持続的に探査する「アルテミス計画」を進めていて、2025年以降に宇宙飛行士の月面への着陸を目指しています。 1972年のアポロ17号以来およそ半世紀ぶりに再び人類が月面に立つことになりますが、月面での一連の活動に日人の宇宙飛行士が少なくとも2人、参加する方向で最終調整が進められていることが関係者への取材でわかりました。 日は、JAXA=宇宙航空研究開発機構とトヨタなどが開発している有人の月面探査

    “日本人宇宙飛行士 初めて月面に” アルテミス計画で最終調整 | NHK
    puhu208n
    puhu208n 2023/12/24
    宇宙計画は弾道ミサイル開発と将来的入植地の確保の両側面があり月面は後者に近い。日本での有人ロケットは政治と世論がパイロットの死亡に耐えられないので不可能と言われて久しい。技術の問題では(だけでは)ない。
  • 台湾総統選挙 AI悪用とみられる不審アカウントや偽動画広がる | NHK

    1月13日に投票が行われる台湾総統選挙に関連して、台湾SNS上では、AIを悪用したとみられる不審なアカウントや偽の動画などが広がり、調査機関などが注意を呼びかけています。 偽情報などを調査する台湾のNPO「Doublethink Lab」によりますと、11月、台湾がインドからの労働者を受け入れる協定に署名する方針であることが明らかになったことをめぐり、SNS上ではAIなどで機械的に作られたと見られる不審なアカウントの投稿が相次いだことがわかりました。 これらの投稿について、NHKが偽情報を検証するツールで分析したところアカウントのプロフィール画像のほとんどがすでにインターネット上にある若い女性の写真や掲示板の投稿写真を流用した「偽プロフィール」で、中には生成AIで作られた可能性がある画像もありました。 これらのアカウントは数か月前に作られたばかりで、投稿の文章が似ていたり、ほかに投稿やフ

    台湾総統選挙 AI悪用とみられる不審アカウントや偽動画広がる | NHK
    puhu208n
    puhu208n 2023/12/24
    実は、SNSは本来地域や国ごとに保有するものなんじゃないだろうか。国境を超えて利用されるのは問題ないが、運営主体は国内でないとまずい性質のものなんじゃないか。
  • 【崩壊】高島屋クリスマスケーキ被害者の会【2023】

    高島屋で予約した冷凍のクリスマスケーキが悲惨な状態で届いたので悲しみを分かち合うため観測できた同じ被害者のみなさまをまとめました ※随時見つけ次第追加していきます

    【崩壊】高島屋クリスマスケーキ被害者の会【2023】
    puhu208n
    puhu208n 2023/12/24
    厳密にはまったく違うが、「ショートケーキとは冷蔵庫でも形を保つ高温ソフトクリームである」とでも考えておくと持ち帰って食卓に出すまでの事故は減らせる。ガチケーキの宅配は無理だ、買って帰れ。