2021年6月5日のブックマーク (3件)

  • NHK岩田明子氏が政治部から異動でショック 安倍前首相との蜜月がネックに | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    NHK岩田明子氏が政治部から異動でショック 安倍前首相との蜜月がネックに | デイリー新潮
    pukarix
    pukarix 2021/06/05
    NHKはもはや公共放送ではなく、政権直属放送と化した。ジャーナリズムとしてはとっくに終わっており、特にテレビは観る価値ない。テレビを捨てて受信料は払わずに生きよう。
  • 橋本会長BBCインタビュー 東京五輪は「100%」開催だが「無観客も覚悟」 - BBCニュース

    氏は、大会は「100%」開催されると強調。ただ、新型コロナウイルスの感染状況によっては無観客もありうるとした。 東京オリンピックの開幕が50日後に迫る中、国内では10都道府県で緊急事態宣言が発令されており、感染の収束は見えていない。世界的にも、パンデミックが猛威をふるっている国や地域がある。

    橋本会長BBCインタビュー 東京五輪は「100%」開催だが「無観客も覚悟」 - BBCニュース
    pukarix
    pukarix 2021/06/05
    無選手も覚悟した方がいいよ。
  • アストラゼネカのワクチンは本当に「ダメ」か

    この記事は日経バイオテクにコラム「編集長の目」として5月31日に配信したものを、日経ビジネス電子版に転載しています。 「安心・安全」という言葉の使い方が嫌いです。安全は科学で証明することができますが、安心はその人の感情で決まります。来は概念が異なる言葉を連結して使うことで、世の中が間違った方向に向かっていくと私は懸念しています。 この奇妙な日語が流布するようになったのは割と最近です。日経テレコンで全国紙(朝日・毎日・読売・産経・日経)の記事を検索すると、1970年代まではヒットしません。1980年代に14件、1990年代に225件だったものが、2000年代に入ると1万243件に急増します。2010年代にはさらに増えて1万8506件となり、2020年代はそれを上回るペースで「安心・安全」にまつわる記事が量産されています。 古い記事をたどると、安心・安全という言葉を使い始めたのは政治家のよ

    アストラゼネカのワクチンは本当に「ダメ」か
    pukarix
    pukarix 2021/06/05
    日本の安全安心神話はいずれ崩れる。だって国が傾けば高額な安全安心は購入出来なくなる。いまはチャイナ製とバカにするが、いずれそうも言ってられなくなる。ちなみに自分はもう敢えて日本製は選んでない。