2022年6月2日のブックマーク (2件)

  • れいわ・大石氏「首相は資本家の犬」 衆院予算委員長が注意(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    れいわ新選組の大石晃子氏は1日の衆院予算委員会で、岸田文雄首相を「資家の犬、財務省の犬」と面罵した。「飼い主を間違えたらだめだ。首相の来の飼い主は国民でないとだめだ」とも述べた。 【写真】参院選出馬表明した水道橋博士と手を取り合う大石氏 この発言に対し、根匠衆院予算委員長は「質問に当たっては用語の使い方に十分気をつけください」と注意した。

    れいわ・大石氏「首相は資本家の犬」 衆院予算委員長が注意(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    pukka3
    pukka3 2022/06/02
    印象に残ったもの勝ちみたいになるから報道するほうもよく考えてほしい。
  • 電気が通貨になればいいのに

    商店でなにか買ったら、カードや現金じゃなくて、モバイルバッテリーを差し込むの。 商品代金の分だけ、バッテリーから電気を引かれる。 商店は電気で商品を仕入れる。 もちろん店舗の電力も賄う。電気で従業員のサラリーを払う。 各家庭には発電機がある。ゴミをわせて発電。未来で改造済のデロリアンみたいなやつ。 高機能な発電機は何でもう。 低機能な発電機は{生ゴミ、紙、アルミ、etc}などの単一ゴミだけう。 中級グレード発電機にはセレクターがついてて{生ゴミ、紙、アルミ、etc}を切り替えてわせる。 不適合なゴミをわせると壊れる。ただしまぁまぁハイグレードの発電機は壊れない、吐き出す。 人々は財布の代わりにモバイルバッテリーを持つ。発電機を持ってない人は、ゴミを発電所に持っていく自分のバッテリーにチャージしてもらう。手数料分の電気は引かれた上で。電気を使って水を生産する工場がある。工場は電気を

    電気が通貨になればいいのに
    pukka3
    pukka3 2022/06/02
    金も土地も腐ったり減ったりしないから広く通貨として認められたわけで。貯めておいても自然に放電しちゃう電気はきっと通貨たり得ないだろう。