タグ

ブックマーク / mononofu.hatenablog.com (2)

  • 緯度経度1度の距離 - モノノフ日記

    忘れないようにメモ。数学勉強し直す必要がありまくる。 緯度 緯度は簡単。北極と南極で考えれば良いので単純に地球の半径が使える。 地球 - Wikipediaから引用して地球の半径は6378150m。これをとする。 円周の長さはで求められるので、 ということで1度は 1秒は また1秒を度に直すと (度) 計算しやすいように切り上げると、0.00027778度ずらすと31m進むということ。 経度 赤道上だと緯度と同じ計算でOKだけど、緯度が高くなるにつれ半径は小さくなっていく。北極点だと0。 求めたい地点の球体の切断面の半径を考える。地球の半径をR、切断面の半径をrとすると あとは緯度と同様に円周出して1秒の距離を計算するだけ。東京(北緯35度)で考えると、 参考リンク 緯度によって違う経度1秒あたりの距離(km)の計算式が知りたいです - BIGLOBEなんでも相談室 TOURISTIC :

    緯度経度1度の距離 - モノノフ日記
    punitan
    punitan 2013/06/08
  • DeNA Technology Seminar #2 に参加してきました。 - モノノフ日記

    DeNA Technology Seminar #2 を開催します - Technology of DeNA MySQL特集、ということだったので参加してきました。トピックは下の3つでした。 Spider handlersocket plugin MySQL 5.4/5.5の新機能 Spider 感想 Spiderは発表資料と発表者の斯波さんのお話が上手だったのもあり、完全無欠のストレージエンジンのように見えてしまっていたけど用途により向き不向きはあるだろうからそのあたりをちゃんと見極めて使いたいと思いました。実際の導入事例が3件(Sagool.tv, KADOKAWord.jp, マイクロアド)紹介されましたが、いずれもレコード数の増加によるバッチ処理の負荷分散に利用されていたようです。 メモでまとめましたが今後の展開がいろいろ凄いことになってたのでSpiderが特定用途のエンジンからか

    DeNA Technology Seminar #2 に参加してきました。 - モノノフ日記
  • 1