タグ

2020年5月16日のブックマーク (4件)

  • コロナ禍直撃の大規模握手会 AKBや坂道、接触文化消滅か | AERA dot. (アエラドット)

    第69回NHK紅白歌合戦で、「帰り道は遠回りしたくなる」を披露した乃木坂46=2018年12月31日 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 新型コロナウイルスの影響がエンタメ界にも及ぶ中、注目されているのはAKB48、SKE48などの“48グループ”や乃木坂46、欅坂46などの“坂道シリーズ”といった、秋元康氏プロデュースの大人数アイドルグループの握手会の行方だ。 「AKBや坂道系のグループは、ファンがCDを購入することで参加できる巨大握手会の開催によって連続してミリオンを生み出す。そんな構造が10年以上続けられてきました」 とアイドル評論家の中森明夫さんが解説する。しかし、その大規模握手会が、大きなネックとなってしまっている。 「握手会は巨大な会場で開かれ、万単位のファンが訪れます。『密』を避けるためには、現実的に開催は当面無理です。たとえばAKB48の握手会は、現時点ですでに何回

    コロナ禍直撃の大規模握手会 AKBや坂道、接触文化消滅か | AERA dot. (アエラドット)
    punkgame
    punkgame 2020/05/16
    逆に今までよく風やインフルエンザを貰わなかったな。って思ったけどまぁ終わったあとは念入りに手洗うよな。
  • 35歳で職歴のブランクが10年以上ある人を採用した話

    kj (🇺🇸NY / MBA→日帰国) @kj_mba2019 うちの会社の採用面接は全て僕がやっているんだけど、過去に1人だけ元引きこもりを採用したことある 履歴書を初めて見たときに、35歳なんだけど職歴のブランクが10年以上 普段なら迷わず書類で落とすけど、なぜこのタイミングでうちに応募してみたのか、興味位で面接に呼んで会ってみた(続く kj (🇺🇸NY / MBA→日帰国) @kj_mba2019 初めて会った時の印象は日光を浴びてないモヤシのようなひょろっとした青年だった 人間って太陽浴びないとこんなに白くなるのかーと思った 話を聞くと学校を卒業して就職した会社が合わず、すぐに退職し、そこから引きこもりを始め、家でひたすらゲームをしていたら10年経っていたそう(続く kj (🇺🇸NY / MBA→日帰国) @kj_mba2019 応募理由を聞くと そこには引きこ

    35歳で職歴のブランクが10年以上ある人を採用した話
    punkgame
    punkgame 2020/05/16
    人は環境次第で右にも左にも振れる。それがわからない人は現環境のまま他人を変えようとするし、他環境で優秀だった人間を欲しがる。
  • 「ただの水」が除菌グッズとして販売されだす → 成分を調べたら『銅イオン水』という重金属イオン溶液だったと発覚【謎のカンコク製除菌スプレー】

    液体が手に付いたまま眼を擦ったり、口や鼻に入ったりしない限りはすぐ命に関わるようなものではないでしょうが(そもそも、それは他の除菌グッズでも同じですが)、心情的にさすがにこれはどうよってもんじゃないかね。

    「ただの水」が除菌グッズとして販売されだす → 成分を調べたら『銅イオン水』という重金属イオン溶液だったと発覚【謎のカンコク製除菌スプレー】
    punkgame
    punkgame 2020/05/16
    笑い男のアイコン使う人多いけど、笑い男事件を観て何か感じたことを自身の行動に反映させてる人って居ないよな…
  • オンライン授業に制服は必要? 疑問視の声、専門家も「違和感」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け教育現場で広がるオンライン授業で、生徒に制服の着用を求める学校や教育委員会がある。「在宅でも生活にメリハリをつけるため」などと目的を説明するが、会員制交流サイト(SNS)上では「必要あるのか」と疑問視する声も。専門家も「違和感がある」と指摘している。 「オンライン授業で制服いる?」「制服で受けろってふざけてんだろ」。5月に入り、ツイッターには高校生によるものとみられる同様の意見が多数投稿されている。上半身は制服、下半身はパジャマのままでの参加を報告する投稿もあった。

    オンライン授業に制服は必要? 疑問視の声、専門家も「違和感」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    punkgame
    punkgame 2020/05/16
    メリハリを付けたい、ってのは自分で言うこと考えることであって、他人が「こうしろ」と言うことではないだろ。押し付けるならせめて服装で気持ちが切り替わることを体感させてあげたり、論理的な説明してあげて。