タグ

2011年2月23日のブックマーク (7件)

  • Windows Server 2008以降は最終アクセス日時を記録しない

    2月1日付の日記で、Windows Server 2008 R2のFCI (File Classification Infrastructure)機能で、再起使われなくなったファイルを別のフォルダに移動する設定を試してみた。 そのときファイル管理タスクレポートに、赤文字で「このファイルサーバーは、現在、ファイルの最終アクセス時刻を記録しないように構成されています。」と警告されていた。 確かにD:\TESTのファイルをエクスプローラで表示して、選択して、メモ帳で開いた入りしても、最終アクセス日は変更されていなかった。 今までWindows XPやWindows Server 2003 R2では、エクスプローラでそのファイルのプロパティを表示しただけでも最終アクセス日時が更新されていたのに。 と言うわけで少し調べました。 最終アクセス日時を更新する設定になっているかどうかはfsutilコマンド

    Windows Server 2008以降は最終アクセス日時を記録しない
  • Windowsでのファイルのタイムスタンプに関する質問です。…

    Windowsでのファイルのタイムスタンプに関する質問です。エクスプローラ上でファイルのプロパティを開くと、「作成日時・更新日時・アクセス日時」の3種類のタイムスタンプを見ることができます。ファイルシステムが付与している日時情報を、Windowsを経由して表示しているそうです。そこで、以下の内容について、詳しく知りたいと思います。 ・ここでいう「作成/更新/アクセス」とは、どのようなファイル操作を指すのか? ・各タイムスタンプの定義(付与の瞬間、更新の瞬間など) いろいろ試したところ、 ・作成日時は、新規にファイルを作成した日時のようだ ・更新日時は、ファイルの保存操作を行った日時のようだ ・単純にファイルを開いて閉じただけだと、アクセス日時は変化しない? 更新日時だけ変化して、アクセス日時は変わらないような時もありました。実験環境はWinXP(インストール直後、カスタマイズ無し)です。

  • NTFSの最終アクセス日時 - @port139 Blog

    NTFSでは最終アクセス日時の分解能が1時間となっています。これは、1時間以内の同種のアクセスについては最終アクセス時間を更新しないというパフォーマンス向上を目的としたものになります。最終アクセス日時の更新基準については、以下の記述が参考になります。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429752.aspx プラットフォーム SDK GetFileTime lpLastAccessTime 1 個の 構造体へのポインタを指定します。関数から制御が返ると、この構造体に、最終アクセス日時が格納されます。最終アクセス日時は、最終書き込み日時、最終読み取り日時、最終実行日時(実行可能ファイルの場合)のいずれかに基づいて決定されます。この情報が不要な場合、NULL を指定します。 以前にプリフェッチ機能のところでも書いていますが、NTFS ではアクセ

    NTFSの最終アクセス日時 - @port139 Blog
  • 【芸能】トリプルパンチ 新婚の織田裕二がけつまずいた : 芸スポ・ニュー速 取りまとめ隊

    1 禿の月φ ★ 投稿日:2011/02/20(日) 17:17:34.26 ID:???P 織田裕二(43)の前途に暗雲。まず、現在放送中の主演ドラマ「外交官 黒田康作」(フジテレビ)の視聴率の不振。織田と柴咲コウというビッグネームが出演する注目のドラマにもかかわらず、初回から13.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と期待を裏切り、その後も低迷のまま。2月17日放送の第6話では8.9%。 しかも泣きっ面に蜂。ドラマで登場した在日メキシコ大使館の描き方を巡って、フジが大使館から抗議を受ける事態に発展し、フジはすぐに謝罪。さらに、これが後々の禍根にもなっている。 「初めからドラマはフィクションとうたっているのに、なぜかメキシコだけが実名で他の国は架空の名前とチグハグ。即刻、対応して謝罪したのはいいとしても、DVD化で問題になっている。当該シーンをどう処理するのか未定だから、ドラマのDVD化

    【芸能】トリプルパンチ 新婚の織田裕二がけつまずいた : 芸スポ・ニュー速 取りまとめ隊
    puntogo2002
    puntogo2002 2011/02/23
    クロダコウサク、ヨメがかかさずみてる。。。
  • Part1 IDSの役割

    Part1では,ネットワークを流れるパケットやコンピュータ内部の挙動を監視して,不正な動きを検知するシステムであるIDSの基的な構成要素や設置場所について,解説していこう。 IDSは,ネットワークを流れるパケットやコンピュータ内部の挙動を監視して,不正な動きを検知するシステムである。ネットワークを流れる通信パケットをキャプチャして不正なものが流れていないかを検知する「ネットワーク型」と,コンピュータに入れてそのコンピュータの通信や内部のファイル構成の変更などを調べて不正を検知する「ホスト型」がある。 ここではファイアウォールと組み合わせて使うことが多いネットワーク型を説明する。 基的な構成要素はコンソールとセンサー IDSをネットワークのどこに配置するのかを理解するために,まずはIDSの基的な構成要素を押さえていこう。通常,IDSは「センサー」と「コンソール」という二つの要素で成り立

    Part1 IDSの役割
  • @IT:Snortでつくる不正侵入検知システム 第1回

    ※ご注意 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 「IDS」という言葉をご存じだろうか。IDSとは「Intrusion Detection System」の略で、日語では「侵入検知システム」と訳される。この連載ではフリーのIDSであるSnortを題材に、IDSのインストールから運用までを解説していきたいと思う。 IDSとは何か 「IDSとは一体何なのか」。そう疑問に思った方は少なくないであろう。簡単にいえば、「ネットワークを流れるパケットに対してあるパターンに合致しているか否かを判定し、合致している場合はあらかじめ定められた処理を行う」ものである。 「あらかじめ定められた処理」とは具体的にどのような処理なのかというと、

    @IT:Snortでつくる不正侵入検知システム 第1回
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう