タグ

GPTに関するpuntogo2002のブックマーク (2)

  • CentOS 5.5を2TB以上のディスクにインストール - 身の回り4畳半近辺の日記

    会社のPowerEdge T610はopenSUSE 11.1で使っていましたがopenSUSE 11.1のLifetimeが今年の12月末ということで、そろそろ別のシステムにしなければなりません。今なら11.3とかが妥当なところですが、CentOSへの移行をどんどん進めているところですのでCentOS 5.5を入れてみました。 このマシン、1TB HDD 5台でRAID 5にして実質4TB弱の容量のディスクがひとつあるきりで、GPTでディスクラベルが設定してあるのでこのままではCentOSのインストールできません。解決策はないのかなと、調べたところ、こちらの文章にいきあたりました。すなわち RHEL5.1以降の場合 - インストーラがGPTディスクラベルに対応したため、/bootを2TB以下のLUN上へ配置しなければならない事以外に制限はありません。 とのことです。2TB以上のディスクに

    CentOS 5.5を2TB以上のディスクにインストール - 身の回り4畳半近辺の日記
  • CentOS 5インストールメモ

    CentOS 5.1のDVDイメージをダウンロードし、DVD-Rに焼きました。 続いて、DVDを装填してPCの電源起動、boot:のところで、linux vesa と入力します。[Enter]だけだとインストーラのX画面が化け化けになってしまいました。グラフィックスカードとの相性による原因と思われます。 補足: CentOS 5.5からは、ファイルシステムとしてext4が利用できるようになりました。インストール時にext4を使う場合、上記のboot: において、ext4 をオプションとして指定する必要があるようです。 boot: linux ext4 vesa ネットインストール用CD CentOSのインストール用CD/DVDイメージには、1枚のCDからネットワークインストールするISOイメージが提供されています。CentOS 5.5用の場合は、"CentOS-5.5-i386-netin

  • 1