2015年8月30日のブックマーク (5件)

  • 樹脂製折りたたみ式踏み台 強い衝撃で転倒のおそれ NHKニュース

    樹脂でできた折りたたみ式の踏み台に、勢いよく乗るなどして強い衝撃を与えると壊れて転倒するおそれがあるとして、NITE=製品評価技術基盤機構は、こうした踏み台を使う際には静かに乗り降りするよう注意を呼びかけています。 この中に、いすとして使ったり、勢いよく乗ったりして踏み台が壊れ、利用者が転倒してけがをしたケースがあったことから、NITEでは、市販されている12のメーカーの商品を使って実験を行いました。 その結果、人が勢いよく座りこむことを想定し、25キロのおもりを18センチの高さから落としたところ、1回の実験ですべての商品が壊れました。また、5キロのおもりを30センチの高さから繰り返し落とす実験では、9つのメーカーの踏み台が7回目までに壊れたということです。 これらの結果から、NITEでは、このタイプの踏み台は強い衝撃を想定していないとして、いすとして使ったり、飛び乗ったりしないよう注意を

    樹脂製折りたたみ式踏み台 強い衝撃で転倒のおそれ NHKニュース
    pv89j824
    pv89j824 2015/08/30
  • 「南京虫に気をつけろ」、海外で急増中 | Medエッジ

    海外で虫刺されと言えば、蚊も問題になるが、南京虫も問題になる場合があるようだ。  トコジラミという虫で、寝ているときに刺してきて、強いかゆみを引き起こす。  このところ米国では虫が急増中で、「来襲」が増えているという。日からは外務省も米国に限らず海外での被害に注意を促している。  予防策もあるようで、海外滞在の際には参考にしたい。 帰ってきた南京虫 今回、米国ベイラー医科大学の研究者が南京虫対策の情報を提供している。米国皮膚科学会がこの8月にその内容を紹介する。  研究者によると、南京虫の数が米国全体で過去数年間にわたって増加している。  旅行者が「来襲」の被害に遭う場合も珍しくないようで、このところの増加は南京虫の「復活」ととらえられるようだ。 ゴキブリ退治が思わぬ影響 一つの要因は、殺虫剤の禁止の動きがある。「DDT」と呼ばれる過去の殺虫剤が、化学薬品の人や環境への害のため使えなくな

    「南京虫に気をつけろ」、海外で急増中 | Medエッジ
    pv89j824
    pv89j824 2015/08/30
  • グリニッジ子午線が「100m移動」したのはなぜか

    pv89j824
    pv89j824 2015/08/30
    グリニッジ子午線が「100m移動」したのはなぜか « WIRED.jp
  • マイネーム・イズ・マックス - 沼の見える街

    『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の英語スクリプトを読み込んでみて、また色々気づくことがあったので、前回(スリット・ザ・ウォーボーイ - 沼の見える街)に引き続き、考えてみたい。 以前Twitterにも少し書いたんだけど、この作品、「my(俺の/私の)」という単語にすごく大事な役割が与えられているように思う。「my」という所有格をめぐる壮大な物語といっても過言ではないんじゃないだろうか。 ためしに作中で登場人物が「my」という言葉を使う回数を調べてみたが、合計で32回(mineも含む)。セリフの絶対数の少なさを考えれば、かなりの頻出単語といえる。そしてその内訳が興味深い。まず男性陣が、マックス11回、イモータン・ジョー8回、ニュークス9回(ちなみにスリットも1回)。対照的に女性陣は、相当セリフの多いフュリオサでも、わずか3回。そして5人のたちは誰ひとりとして、一度も「my」という言葉

    マイネーム・イズ・マックス - 沼の見える街
    pv89j824
    pv89j824 2015/08/30
  • 「オカルトの帝国―1970年代の日本を読む」一柳 廣孝 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    映画、TV、小説、アニメ、マンガ、ゲームなどのサブカルチャーから宗教・思想さらには日常生活の隅々までオカルトは薄く広く拡散している。日におけるオカルトの広がりのルーツを辿ると1970年代に行き着く。では、現代日という「オカルトの帝国」の原風景といえる1970年代のオカルトの大流行はどのようなものであったのだろうか。「閉ざされた知であるオカルトが白日の下にさらされた1970年代」を描く論文集である。 ただし、絶版。ひと通りネット書店を見て回っても購入することは出来ないようなので、興味がある方は図書館か古書店で。 目次 第一部 オカルトの日 第一章 オカルト・ジャパン・シンドローム――裏から見た高度成長 第二章 小松左京『日沈没』の意味 第三章 ディスカバージャパンと横溝正史ブーム 第二部 メディアのなかのオカルト 第四章 エクソシスト・ショック――三十年目の真実 第五章 「ノストラダ

    「オカルトの帝国―1970年代の日本を読む」一柳 廣孝 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    pv89j824
    pv89j824 2015/08/30