タグ

2023年10月2日のブックマーク (3件)

  • ハーモニックドライブ減速機の「ラチェッティング」という現象のロボット関節への有効活用|バーチャルロボット建造師 華姉りあん / リアルロボット建造師 石田賢司

    無料記事です。最後に購入ボタンが出ますが、内容は全部無料範囲にあります。もし内容が気に入ったら、投げ銭としてご購入下さい。 2019年8月29日、30日に東京お台場で行われた、ハーモニックドライブ国際シンポジウムにて石田が発表した内容を元に加筆・修正しました。 ハーモニックドライブとは? 詳しくは上記リンク先の公式ページを見てもらうのが間違いないと思います。簡単に説明すると、普通はいかに曲がったり折れたりしないかを追求するのが歯車なのですが、逆に素材を薄くして意図的に曲げて(弾性変形させて)使おうという変態理論が実現した減速機(筆者の主観)です。 私は減速機として使った事しかありませんが、バックドライブ可能なので増速機として使う事も可能です。使い方が減速か増速かに関わらず、入力回転数と出力回転数を変えられる装置です。自動車のトランスミッションのように変速機能を持ったハーモニックドライブは今

    ハーモニックドライブ減速機の「ラチェッティング」という現象のロボット関節への有効活用|バーチャルロボット建造師 華姉りあん / リアルロボット建造師 石田賢司
  • ジャニーズ問題招いた「本当の元凶」 のんエージェントが指摘する芸能界の悪しき慣習「監督官庁はテレビ局を見て指導すべき」

    ジャニー喜多川氏=2019年に87歳で死去=の性加害が明るみになったジャニーズ事務所をめぐる問題では、テレビ局や芸能事務所といったステークホルダーが与える影響も無視できない。日米の映画業での経験が長く、俳優・のんさん(30)のエージェントを務めるコンサルティング会社「スピーディ」の福田淳社長は、制作・送信を一手に握るテレビ局の立場が強く、タレントの立場が弱い構造が「日の芸能界を近代化させない要因」だとみている。インタビュー後半では、この問題に焦点を当てた。福田さんは、「変革に時間がかかっている」として、監督官庁がテレビ局にヒアリングを行い、芸能事務所をライセンス制にすることが必要だと訴えている。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司) (前編<「2年先までほぼ休みなし」のんが切り開く独自路線 ジャニーズ問題で「能年玲奈」使えない問題脚光...エージェント語る7年半>から続く

    ジャニーズ問題招いた「本当の元凶」 のんエージェントが指摘する芸能界の悪しき慣習「監督官庁はテレビ局を見て指導すべき」
  • 市販の画集をバラバラにして額に入れてメルカリで売る輩など|ちゆ12歳

    「額装品」問題人気漫画家が「イラスト集」を出すことがあります。 たとえば、これは井上雄彦先生の画集なのですが……。 こういうをバラバラに分解して、ページごとに額に入れて「額装品」として売っている人がいます。 この出品では、元の画集が2000円くらいなのに、2ページだけ切り取って額に入れたものが4000円で売れております。 商品の説明としては、 「雑誌、広告、写真集などの印刷物をカットして丁寧に額装した物」 「出版物の原をベースにしており、コピーなどは一切ございません」 ということで、ヤフオクで「雑誌の切り抜き」を売っているのと同じ……みたいな理屈らしいです。 (「額装品」で誤認させる気マンマンだとは思いますけど) この件については、江口寿史先生が何度か注意喚起しておられます。 (私の過去ツイートでは、「名シーンの右半分だけの額装品」のことをツイートしたことがありました) ヤフオクやメル

    市販の画集をバラバラにして額に入れてメルカリで売る輩など|ちゆ12歳
    pwobie
    pwobie 2023/10/02