並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

"Larry Wall"の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado

    オープンソースとは何か? Open Source Definition(オープンソースの定義) 逐条解説書 v1.0, 2024年1月22日 佐渡 秀治 Open Source guy オープンソース(Open Source)とは、米国の公益法人であるOpen Source Initiative(OSI)が策定した「オープンソースの定義」(Open Source Definition)で書かれた条件を満たすライセンス及びそのライセンスが適用されるソフトウェアのことである。このオープンソースという用語は自由ソフトウェア(Free Software)の代替として企図され、広く一般へ自由なソフトウェアを広めるためのキャンペーンのための用語として人為的に策定されたが、その後のオープンソース・ムーブメントと呼ばれる熱狂期を経て、紆余曲折ありながらも現在では世界の様々な領域においてオープンソースは当た

      オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado
    • 定義から見るオープンソースに至るまでの歴史

      「オープンソースの定義」はDebianフリーソフトウェア・ガイドライン(DFSG)を流用したことは周知の事実であるが、何故Debianプロジェクトは一般的にはFree Softwareという用語の祖とも管理者ともみなされるFree Software Foundation(FSF)とは別に自由なソフトウェアの定義を定めたのだろうか?この疑問を解き明かすため、用語の定義から見た自由なソフトウェアの歴史についてここで述べる。 (本稿は「オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書」の付録の一つとして収録されている文書である。) FSFの自由ソフトウェア いわゆる自由ソフトウェア(Free Software)運動の開始は、1983年9月にRichard StallmanがUSENETニュースグループに「GNU(Gnu’s Not Unix)と呼ばれる完全なUNI

        定義から見るオープンソースに至るまでの歴史
      • [翻訳] プラットフォームではなくプロトコルを: 言論の自由への技術的アプローチ

        この記事はProtocols, Not Platforms: A Technological Approach to Free Speech | Knight First Amendment InstituteをDeepLによって翻訳、加筆修正したものである。元のページは2024/04/21に参照した。 言論の自由を促進するために、インターネットの経済的・デジタル的インフラを変更する 著:マイク・マスニック 2019年8月21日 FREE SPEECH FUTURES デジタル時代の憲法修正第1条を再考するエッセイ・シリーズ より多くの言論を可能にし、思想の市場を改善する方法として、インターネットやソーシャルメディアに賛成する一般的な感情が10年ほど続いた後、ここ数年で見方は劇的に変化した。これらのプラットフォームが荒らしや偏見、憎悪の巣窟になっていると感じている人もいる。[1]一方で、こ

          [翻訳] プラットフォームではなくプロトコルを: 言論の自由への技術的アプローチ
        • TMTOWTDIのつづき。Bicarbonate(けれど、一貫性を保つことは悪くないこともある) - Blog::kobaken

          Perl のモットーは「何をするにもやり方は一つだけじゃない」(TMTOWTDI; There's more than one way to do it. 読みは Tim Toady)で、自分は魅力を感じる。それは、Perlのコミュニティから、Perlに限らずさまざまな技術を愛する懐の深さを感じるから。実際どうかはYAPC::Hiroshima 2024のタイムテーブルがわかりやすい例だと思う。 愛なんて言葉を使ったけれど、この記事を書くため、ラリー・ウォールのインタビューを読んだせいかもしれない。 「何をするにもやり方は一つだけじゃない」(TMTOWTDI; There's more than one way to do it.)の哲学は、宇宙の創造者の謙虚さを観察した直接の結果であり、荘厳ではなく軽妙に処理できるよう選択した結果だ。宇宙には、押し付けるべきスタイルのガイドラインなどない

            TMTOWTDIのつづき。Bicarbonate(けれど、一貫性を保つことは悪くないこともある) - Blog::kobaken
          • AWK As A Major Systems Programming Language — Revisited

            AWK As A Major Systems Programming Language — Revisited Preface I started this paper in 2013, and in 2015 sent it out for review to the people listed later on. After incorporating comments, I sent it to Rik Farrow, the editor of the USENIX magazine ;login: to see if he would publish it. He declined to do so, for reasonably good reasons. The paper languished, forgotten, until early 2018 when I came

            • オープンソースとは? その定義とは?

              Open Source Group Japan – オープンソース・グループ・ジャパン オープンソースの定義、オープンソースに適合するライセンスの参考訳などを公開し、オープンソースの発展に寄与するために様々な活動を行っています。 「オープンソースの定義」(Open Source Definition: OSD)は、米国の公益法人であるOpen Source Initiative (OSI)が策定した、オープンソースとされるものが満たすべき条件を示した文書です。オープンソースとは何であるか?という疑問に対し、その語を正しく捉え、どのようなライセンスがオープンソースとして適合するのかの指針として利用されることを企図し、一般社団法人オープンソース・グループ・ジャパンではその日本語訳を公開しています。正しいご理解のためにご活用ください。 オープンソースの定義 v1.9 日本語版 注釈付 オープンソ

                オープンソースとは? その定義とは?
              • sradmotd.pl

                sradmotd.pl 0JD��U [% aregeword = ['アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家', '吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人', '犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー', '犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward', 'クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人', '日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚', 'あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー', '未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー', '皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカ

                  sradmotd.pl
                • PRテンプレートの「レビュイーだけに伝えたいこと」をHTMLコメントで書いてレビュー負荷を下げるテクニック - モヒカンメモ

                  GitHubでPull Requestを作る際、「必ずPRに書いて欲しいこと」をPRテンプレートに書くプラクティスが普及している。 PRテンプレートを用意する際に「レビュイー (PR作成者) だけに伝えたいこと」をHTMLコメント ( <-- aaaa --> ) として書くと余計な情報をレビュアーに見せずに済むテクニックがあるので紹介する。 Pull Requestテンプレート GitHubでホストするgitリポジトリ内に pull_request_template.md という名前のMarkdownファイルを用意しておくと、開発者がGitHub上でPRを作成しようとしたときにそのファイルの内容がDescriptionのデフォルト値として入力される仕組みがある。 docs.github.com PR Descriptionに何を書くかはチーム開発においてとても重要で、何を書くべきで何を書

                    PRテンプレートの「レビュイーだけに伝えたいこと」をHTMLコメントで書いてレビュー負荷を下げるテクニック - モヒカンメモ
                  1