並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

"google analytics"の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【JS体操】第2問「画像の横長具合を比較しよう」〜正攻法&ハック部門の解説〜 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは! カヤック面白プロデュース事業部のおばらです。 普段は受託案件のデザイン・フロントエンド開発などを担当しています。 さて、『JS体操』第2問 いかがでしたか? 今回初めての方々 第1問に引き続きの方々 複数のアプローチで何通りも回答してくださった方々 普段業務で JavaScript をバリバリ書いているであろう方々 JavaScript を学んでいる学生の方々 などたくさんの方々が挑戦してくださいました。 とても嬉しいです。ありがとうございます! 『JS体操』とは? 『JS体操』とはカヤックが主催する JavaScript のコードゴルフ大会です。 もともとは社内の勉強会として始めた施策です。 その詳細は以下のブログ記事を御覧ください! techblog.kayac.com 第2問の詳細はこちら https://hubspot.kayac.com/js-taiso-002 も

      【JS体操】第2問「画像の横長具合を比較しよう」〜正攻法&ハック部門の解説〜 - KAYAC engineers' blog
    • dbt導入におけるデータモデリング環境整備 - pixiv inside

      はじめに 初めまして。プラットフォーム開発部にてデータ基盤の整備をしているazukiと申します。 今回はdbt(Data build tool)を導入した経緯と非中央集権的なdbtの使い方についてご紹介したいと思います。 今回は導入に関してまとめていますので、dbtの運用面の詳細は別記事で解説予定です。 データモデリングツール導入の背景 ピクシブではプロダクトの多さを理由に非中央集権データ組織を採用しています。 ドメインチームがメインでデータの取り組みやデータモデリングを行い、データ駆動推進室やデータ基盤チームはそのサポートや整備を担当しています。 その背景に関しては、【PIXIV MEETUP 2023】の方でお話していますのでぜひご覧下さい。 speakerdeck.com 今までBigQueryのデータ加工SQLは自社で開発したツールで管理していました。 pythonから変数埋め込み

        dbt導入におけるデータモデリング環境整備 - pixiv inside
      • Looker Studioで組織内に魔境を作らないための裏技的Tips集 - Qiita

        はじめに Looker StudioはGoogleが無料で提供しているBIツールです。無料でもかなりの機能が揃っており、BIの活用にあたっては大変重宝する存在になっています。ただし、以前「後回しにするとどうしようもなくなる(かもしれない)Looker Studioの権限を理解する」で整理したように、組織管理という観点で難があるのは事実です。 それは例えば、レポートを組織的に管理する機能がなかったり、Google CloudのIAMを利用した権限管理ができなかったりすることが挙げられます。Looker Studio Proという有償版のサービスでは、こうした組織管理を円滑にするような機能拡充がされています。 とはいえ、実は様々なデータをフル活用すると無料版でもできることは多くあります。今回は、そんな裏技的Tipsを5つ紹介しようと思います。 こんな方におすすめ Looker Studioの組

          Looker Studioで組織内に魔境を作らないための裏技的Tips集 - Qiita
        • 個人開発で月5万人が使うサービスを作って学んだアイデアから実現までのステップ - Qiita

          はじめに 何回も個人開発に挑戦しては失敗してきた自分が、ようやく安定的に月間5万人くらいが使うサービスを作ることができました。 この記事を通じて、個人開発のアイデアからリリースして運用するまでの流れを紹介し、同じように個人開発に挑戦している方々にとって、少しでも参考になる情報を提供できれば嬉しいです! アイデアから実現までのステップ 1. アイデアの発想 自分の場合は、シンプルに自分が欲しいと思ったのがきっかけでした。趣味的なサービスなのですが、こんなのあったら便利なのにと思い、まだ世の中にサービスとして存在していなかったので作ろうと思いました。 このように日頃からアンテナを張ったりして、解決したい問題やこんなのがあったら便利ではないかなどアイデアを出します。 ブレインストーミングや本を読んだりとアイデアの出し方は色んな手法があるので、自分に合った方法で見つけるのが良いかと思います。 2.

            個人開発で月5万人が使うサービスを作って学んだアイデアから実現までのステップ - Qiita
          • Webマーケティングを学ぶのにおすすめのYouTubeチャンネル15選!:2024年6月版

            これからWebマーケティングを始めたい、または思うように成果が出ないことに悩んでいてあまり費用をかけずに独学でWebマーケティングを学びたい担当者の以下の課題にお答えする記事です。 独学でWebマーケ ... Webマーケティングは日々新しいサービスや手法が登場するため、書籍での学習だけでなくWebサイトなどで日々新しい情報を取得することが重要です。 YouTubeには多くのWebマーケティングに関する動画を公開しているチャンネルがあり、最新トレンドなどの情報を無料で閲覧することができます。 これらのチャンネルの運営者としては、Webマーケティング関連のサービスやツールを提供している会社がサービスの販促目的で運営するチャンネルや、Webサイト制作会社あるいはWebコンサルティング事業を展開している個人、企業などが運営するチャンネルなどがあります。 内容はサービス紹介やSNSの使い方など基礎

              Webマーケティングを学ぶのにおすすめのYouTubeチャンネル15選!:2024年6月版
            • ニコニコの利用状況データの推移をまとめた2023|ジョウケン

              今年もまとめました。 ニコニコ動画の運営会社の社名について2014年9月までは株式会社ドワンゴ、2014年10月に株式会社KADOKAWA・DWANGO、2015年10月にカドカワ株式会社、2019年7月に株式会社KADOKAWAへと社名が変わります。今回は基本「ドワンゴ」で表記します。 参考:ニコニコ動画とは(ニコニコ大百科 wikipedia ピクシブ百科事典) データ参照元基本的にKADOKAWAの決算資料ページを元に作成。データはgoogleスプレッドシートに手打ち。 ・決算説明資料|IR情報|KADOKAWAグループ ポータルサイト ・ドワンゴの決算説明資料(IR資料)のリンクまとめ(2014年以前) 会員数決算発表資料の推移で計算方法が変わっています 表中の登録会員数(ブルー)とID発行数(オレンジ):おそらく違いはない 有効会員数(グレー):ID発行数から退会者数・不正ID数

                ニコニコの利用状況データの推移をまとめた2023|ジョウケン
              1