並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

きものファッションショーの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【論文】「着物趣味」の成立: 性社会・文化史研究者・三橋順子のアーカイブ

    性社会・文化史研究者である三橋順子の「仕事」のアーカイブです。私の執筆・講演活動、大学での講義録などを収録していく予定です。 一般社団法人現代風俗研究会・東京の会の研究誌『現代風俗学研究』15号「趣味の風俗」(2014年3月 ISSN2188-482X)に掲載した論文「『着物趣味』の成立」のカラー画像入り全文。 日常衣料だった「着物」が非日常化し、さらに「趣味化」していく過程を、和装文化の展開を踏まえて、まとめてみた。 欲張った内容なので不十分な点は多々あるが、自分が考える和装文化の衰退と「着物趣味」の成立の流れを、まとめることができたと思っている。 ------------------------------------------ 「着物趣味」の成立             三橋 順子 【概要】 本来、日本人の日常の衣料であり、洋装化が進んだ戦後においても時と場を限定しながら衣料として

      【論文】「着物趣味」の成立: 性社会・文化史研究者・三橋順子のアーカイブ
    • 史上初ニューヨークコレクションに本物の着物が出展!テーマは「Sprit of the Earth」

      世界四大ファッションショーの一つであるニューヨークファッションウィーク(ニューヨーク・コレクション)。世界中からファッション業界やメディアが集まる、ファッションの大見本市として有名です。そんなニューヨークコレクションに、2016年の今年、史上初めて着物そのものが出展されます。これまで洋服の一部や装飾として着物がアレンジされた事はあっても、着物そのものとして発表するのは史上初となります。 京都のきもの職人がつくるNPO「きものアルチザン京都」とニューヨークの着物スタイリスト Hiromi Asaiさんがタッグを組み、職人の技を次世代につなぐため、ニューヨークファッションウィークに本物の着物を正式出展するプロジェクトが昨年6月より始動。キックスターターというクラウドファンディングでの資金の支援を募るプロジェクトにて目標金額を達成することができ、ニューヨークコレクションへの出展へと繋がる事になり

      • アイセック京都大学委員会広報ブログ 京都着物企画 イベント告知文

        京都着物企画2年の肥山です! 今回私たちが主催するきものファッションショー「オトナナデシコ~京の現代を知る~」 のフライヤーが完成しました! 京都市内の飲食店や、きものショップ等においてあります。 見つけたら手にとって見てくださいね! 準備も順調にすすんでおります♪ 素晴らしいショーになるよう、メンバー一同頑張っています。 是非見に来てください(*^^)v 以下ファッションショーの詳細です! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●○●オトナナデシコ ~京の現代を知る~ ●○● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ―きものに恋する、京都のパリコレ― 【日時】2010年11月7日(日) 15時開場、15時半開演 【場所】京都文化博物館別館(京都府京都市中京区高倉通三条上る) 駐車場(有料)・駐輪場はありますが、混雑が予想されます。近辺の駐車・

        1