並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

こだわりブログの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • はてなに告ぐ。購読リストで記事を読んでたらなんか変なん出るんですけど。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 最近気がついたんですが、購読リストから記事読んでたらなんか変なん出てきた。 それに関してはてなに物申す!って内容です。 購読リスト。 みなさまの記事の途中になんか出てくるのね。 あなたにおすすめベータ版。 一ユーザーとして『あなたにおすすめベータ版』に対する答えを言います。 編集後記 購読リスト。 私は読者様の記事を記事を読むときは概ねパソコンやタブレットを使っています。 で下図の『購読リスト』ってところをヒットすると、私が読者にならせていただいているみなさまの記事がズラズラーっと出てくるわけですよ。 みなさまの記事の途中になんか出てくるのね。 上方と下方にある青い枠は現在の読者のみなさまの記事です。 問題はその途中にある赤い枠。 これ何なん? あなたにおすすめ

      はてなに告ぐ。購読リストで記事を読んでたらなんか変なん出るんですけど。 - おっさんのblogというブログ。
    • はてなブログ編集部は、どうやって記事を選んで紹介しているの? 【週刊はてなブログスペースふりかえり第1回】 - 週刊はてなブログ

      目で見て読んで、手で選ぶ、がはてなブログ編集部の流儀です! こんにちは。はてなブログ編集部の大藤です! 立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 さて、はてなブログでは「週刊はてなブログスペース」と題して不定期でX(旧Twitter、まだ呼び慣れないものですね)でスペースを開催しています。スペースは、Xのアカウントを使って、音声会話をして、ラジオのように配信できる機能です。 このスペースでは、30分から1時間程度、はてなブログの永田と大藤が、はてなブログをより楽しんでいただくため、便利な機能やイベントの情報、おもしろい使い方を紹介しています。 今回は、特に反響の大きかった「はてなブログ編集部が、どうやって記事を選んで、紹介しているか」について、改めて記事としてご紹介します。ぜひ最後までお読みください! ▼「はてなブログ編集部が、どうやって記事

        はてなブログ編集部は、どうやって記事を選んで紹介しているの? 【週刊はてなブログスペースふりかえり第1回】 - 週刊はてなブログ
      • ブログをひっそり運営したいなら「検索エンジンに登録させない」設定を知っておこう 第5回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

        たとえばにぎやかな路面店と、おだやかな路地奥のお店。どちらも良さがあります ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第5回は「ブログが露出する場所をコントロールすること」に関するご質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) 「自分のことを全く知らない誰か」から読まれることに抵抗がある? ひっそり運営したいブログには「検索エンジンに登録させない」設定を 「検索エンジンに登録させない」機能でできること 設定を上手に使って、心地いいと思えるブログ運営を 「自

          ブログをひっそり運営したいなら「検索エンジンに登録させない」設定を知っておこう 第5回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
        • ブログ毎日更新は自分との戦い - Random Life Blog

          ブログ毎日更新は自分との戦い みなさん、こんばんは。 このブログは今年の1月31日から毎日更新を続けて、今日現在で9ヶ月半が経とうとしています。 2月、3月は比較的楽に更新できましたが、4月くらいから徐々に毎日更新はキツいなと実感し始めました。 それでも、今日まで毎日更新を続けてこれたのは、読んでくれるみなさんやコメント、ブックマークコメントでの励ましなどがあったからだと思います。 連続更新1年まであと2ヶ月半。 ここにきて、毎日更新するのが一段と難しいなと感じ始めています。 定期的にこういう瞬間は訪れます。 なんとか今回も乗り切りたいものです。 今日は改めてブログの毎日更新について考えてみたいと思います。 毎日更新のメリット・デメリット 毎日更新のプレッシャーと波 ブログへのこだわり 自分のスタンスを確立するまで 検索やらアクセス数やら気になるあれこれ 毎日更新は自分との戦い 毎日更新の

            ブログ毎日更新は自分との戦い - Random Life Blog
          • はてなブログは、いろいろなブログサービスからのお引っ越しに対応しています - 週刊はてなブログ

            はてなブログをお使いいただいている方はいつもありがとうございます。初めてはてなブログを知ってくださった方ははじめまして、はてなブログ プロデューサーの永田です。 新年度が始まりましたね。これからの新しい日々を、ブログで記録し始めてみてはいかがでしょうか! さて今回は、新年度に合わせて「はてなブログはLINE BLOGやlivedoor Blog、noteなどいろいろなブログサービスからのお引っ越しに対応しています!」というご紹介です。 長年書いている別のブログのデータを安全に引っ越したい ブログのデザインをもっと個性的にしたい 自分のブログをもっと読んでほしい 自分と似たテーマでブログを書いている仲間とつながりたい こんなことをお考えのみなさんは、ぜひはてなブログへお引っ越しをしませんか? はてなブログへお引っ越しの「ここがイイ」! 4つの魅力をご紹介 ​​【1】さまざまなブログからの引っ

              はてなブログは、いろいろなブログサービスからのお引っ越しに対応しています - 週刊はてなブログ
            • はてなブログの2022年10月の機能修正・改善をお知らせします(4件) - はてなブログ開発ブログ

              はてなブログでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。多くのユーザーさまに関係する機能は、この開発ブログにて個別にお知らせしています。その一方で、目に見えづらい改善や、影響する方が少ない機能の修正も進めています。本記事では、2022年10月に実施した機能修正・改善をダイジェストでお届けします 細かな機能修正・改善 1.購読リストの下に編集部おすすめの「きょうのはてなブログ」を表示しました はてなブログトップページに掲載している「きょうのはてなブログ」を購読リストの下にも表示しました。ぜひ新しいお気に入りブログを探してみてください。 個別に周知した機能修正・改善 2.「こだわりブログ」と「ようこそブログ」をリリースしました 独自ドメイン利用ブログの新着一覧の「こだわりブログ」と新規登録ブログの新着一覧「ようこそブログ」をはてなブログのトップページに掲載しました。詳細やこの機能ができた

                はてなブログの2022年10月の機能修正・改善をお知らせします(4件) - はてなブログ開発ブログ
              • 【2024年最新】ブログ作成サービスおすすめ12選!無料で始めるならどこがいい?選び方も徹底紹介|SEOラボ

                すぐにサイトが作れる ブログサービスのおすすめポイントは、すぐにサイトが作れることです。 例えば、はてなブログの場合、まずはてなID(アカウント)を作成します。 次に、ブログのURLを決めて、ブログの公開範囲を設定後、ブログを作成ボタンをクリックします。 そうすれば、あっという間にブログが開設できます。 つまり、ほんの少しの手順ですぐにサイトが作れるというわけです。 こうして、すぐにサイトが作れることが、ブログサービスのおすすめポイントです。 サイト運用の管理コストがかからない ブログサービスのおすすめポイントは、サイト運用の管理コストがかからないことです。 例えば、一般的には、ブログサイトを作るためにまずドメインとサーバーを購入します。 購入したサーバーやドメインは月額単位で費用が掛かります。 つまり、サイトを運用するためにコストがかかるというわけです。 一方、アメブロなどの無料で利用で

                  【2024年最新】ブログ作成サービスおすすめ12選!無料で始めるならどこがいい?選び方も徹底紹介|SEOラボ
                • 【第5回】はてなブログお知らせレター:「こだわりブログ」と「ようこそブログ」をリリースしました - 週刊はてなブログ

                  今回のレターでは3つのお知らせがあります! いつもはてなブログをお使いいただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。だんだん秋めいてまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目です、どうぞご自愛ください。5回目のお知らせレターをお届けします。 はてなブログのトップページに「こだわりブログ」と「ようこそブログ」をリリースしました 「こだわりブログ」と「ようこそブログ」とは? 「こだわりブログ」は独自ドメイン利用ブログの新着一覧 「ようこそブログ」は新規登録ブログの新着一覧 さまざまな切り口からいろんな記事を紹介したい そのほかのお知らせ 「はてなブログの日記本」にあなたの日記を載せませんか? ユーザーアンケートにご協力ください ブログを楽しめるように改善を続けていきます はてなブログお知らせレター バックナンバー はてなブログのトップページに「こだわ

                    【第5回】はてなブログお知らせレター:「こだわりブログ」と「ようこそブログ」をリリースしました - 週刊はてなブログ
                  • はてなブログの2022年11月の機能修正・改善をお知らせします(7件) - はてなブログ開発ブログ

                    はてなブログでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。多くのユーザーさまに関係する機能は、この開発ブログにて個別にお知らせしています。その一方で、目に見えづらい改善や、影響する方が少ない機能の修正も進めています。本記事では、2022年11月に実施した機能修正・改善をダイジェストでお届けします。 細かな機能修正・改善 1. 購読リストの右側に加入しているグループ一覧を掲載しました 「購読リスト」の右側にご自身が加入しているグループ一覧を表示しました。加入しているグループがない場合はおすすめグループを表示します。 2. 記事編集画面(スマートフォン版)の貼り付けツールバーの各ボタンにラベルを付けました スマートフォン向けの「記事編集画面」の貼り付けツールバーの各ボタンにラベルを付けてわかりやすくしました。 3. ダッシュボードにあるマイブログの「記事を書く」ボタンのデザインを変更しまし

                      はてなブログの2022年11月の機能修正・改善をお知らせします(7件) - はてなブログ開発ブログ
                    • ブログ運営は、情熱を持ち、読者とのつながりを築く素晴らしい方法です。自分の声をオンラインで発信し、コミュニティを構築し、情報を共有できるこのプラットフォームは、成功への扉を開くものです。 、成功するためには計画的で継続的なアプローチが必要です。以下では、ブログ運営で大切な要素を説明します。 - 雨のち晴れ

                      ブログ運営は、情熱を持ち、読者とのつながりを築く素晴らしい方法です。自分の声をオンラインで発信し、コミュニティを構築し、情報を共有できるこのプラットフォームは、成功への扉を開くものです。 、成功するためには計画的で継続的なアプローチが必要です。以下では、ブログ運営で大切な要素を説明します。 テーマの選択 ターゲットオーディエンスのこだわり コンテンツの品質と一貫性 SEO(検索エンジン最適化)戦略 コミュニケーションとフィードバック プロモーションと共有 監視改革戦略 成長と改善 まとめ テーマの選択 ブログをスタートする最初のステップは、何について書くか決めることです。自分が熱中できるテーマや趣味、専門知識を選ぶのがベストです。なぜなら、情熱があるトピックを選ぶと、モチベーションを思い切って、継続的なコンテンツ制作に役立つからです。ただし、自分の情熱だけでなく、読者にも関心を持って獲得テ

                        ブログ運営は、情熱を持ち、読者とのつながりを築く素晴らしい方法です。自分の声をオンラインで発信し、コミュニティを構築し、情報を共有できるこのプラットフォームは、成功への扉を開くものです。 、成功するためには計画的で継続的なアプローチが必要です。以下では、ブログ運営で大切な要素を説明します。 - 雨のち晴れ
                      • はてなブログの「こだわりブログ」に載ったよ! - わかめ手帖

                        こんにちは。私、わかめおばさんというおばさんなんですけど、6月はブログ更新月間と称し、毎日コツコツとブログの更新をしているんです。 そもそものきっかけはこれ ↓ www.wakametecho.com はてなブログのトップページにある「きょうのはてなブログ」に載りたいというのが始まりでした。 平日は出先で書いてる 最近は、仕事帰りに電車の中でブログを書くのが日課になっています。スマホだと画像がうまく載せられないため、前日の夜に画像やリンクだけPCでペタペタと適当に貼って、休み時間や通勤時間に画像に合わせてスマホで文章を書いています。 いわゆる隙間時間にブログを書いてるわけですね。 大変じゃない?と思うかもしれませんが、これが意外と有意義です。今までだったら空いた時間でもあれば、「ヒロスエ不倫?」とかいって下世話極まりないニュースとか見に行ってたんですけど、それが無くなった分人として高いとこ

                          はてなブログの「こだわりブログ」に載ったよ! - わかめ手帖
                        1