並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

またいちの塩の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 福岡県糸島の美しい海水で作る またいちの塩 「工房とったん」・綿積神社

      福岡県糸島の美しい海水で作る またいちの塩 「工房とったん」・綿積神社
    • 新三郎商店 またいちの塩オンラインショップ

      3種類のプリン(プレーン・キャラメル・コーヒー)が2個ずつ入っています。※スプーンは入っておりません。

      • 世界の何コレ!?ミステリーで紹介!またいちの塩プリンは通販で買える - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 昨日5/6、夜20時頃に当ブログへのアクセスが異様に増えました。その原因が判明したので報告します。 瞬間風速的なアクセス数 世界の何だコレ!?ミステリーで紹介 またいちの塩プリンとは? またいちの塩プリンはどこで買える? 瞬間風速的なアクセス数 昨夜、何気なくアクセス数を確認すると、20時台のみグイン!とアクセスが増えてました。「え?どゆこと?」と参照元を調べてみると、、、 「またいちの塩プリン」の記事が集中的にアクセスされていることが判明! GoogleのみならずYahooでも同じ現象が。これは何かあったに違いない。 世界の何だコレ!?ミステリーで紹介 フジテレビ系列、毎週水曜午後7時〜放送の「世界の何だコレ!?ミステリー」にてまたいちの塩プリンが紹介されていたようです。 Twitterを見て謎が解けました。

          世界の何コレ!?ミステリーで紹介!またいちの塩プリンは通販で買える - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
        • またいちの塩 製塩所 工房とったん

          萬坊でイカ刺しを食したあとは、大阪に帰るための時間まで、小休止です。 糸島にある、塩プリンのお店に行ってきました。 またいちの塩 製塩所 工房とったん塩プリン 糸島にある、塩プリンのお店、近くに海水浴場があるので、共有の駐車場にすこし並んで駐車します。 そのご徒歩で5分ほど歩いてお店まで向かいます。 すごくお店って感じがしませんがこの先にあります 手作り感満載です。 メニューはいろいろです。でもプリンが一押し コロナでなければ、ここで食べることもできるようです。 この建物上に乗って食べることもできるようです 絵になりますね こちらが入手したプリンです 塩プリンです。 激ウマでした(^q^) 今回で、福岡旅行最終回です。 次回はGOTO函館の記憶です

            またいちの塩 製塩所 工房とったん
          • 荒川区内屈指の人気店「Ramen にじゅうぶんのいち」の塩そばが絶品だった | 荒川区のはなし

            「荒川区のはなし」は東京都荒川区についての地域情報をお伝えするサイトです。編集部(一人で運営)が日々荒川区内を探索する中で見つけたネタが満載ですよ。荒川区在住、在勤、在学の方、近隣地域にお住まいの方、これから荒川区に住んでみたいと考えている方はぜひ各種SNSのフォローをお願いします。YouTubeのチャンネル登録もお願いします!2023年1月に月間50万PV。2022年の年間PVは約380万。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。 皆様にお願いがあります。もし余裕があるならば、荒川区のはなしの活動資金にご協力していただければと思います。 お店の前を通るといつも行列ができているのを目にしていました。それが荒川区東尾久にある「Ramen にじゅうぶんのいち」です。荒川区内屈指の人気店ですよね。先日ようやくタイミングが合って訪問してみましたのでレポートします。無茶苦茶美味しかったですよ

              荒川区内屈指の人気店「Ramen にじゅうぶんのいち」の塩そばが絶品だった | 荒川区のはなし
            • 【東尾久】RAMEN にじゅうぶんのいち の塩そばでしょう - いやさやらいでか

              最寄りの駅は都電荒川線の東尾久三丁目駅でしょう、にじゅうぶんのいち。 町屋駅からも歩ける距離でしょう。 ミシュラン ビブグルマン、そして食べログ100名店でしょう。 営業時間でしょう。 メインのメニューは鶏出汁の塩そばと醤油そばの2つ、数量限定で味噌もあるでしょう。 それぞれノーマルで 950円、味玉付けたら 1,000円超えと、なかなか強気なお値段でしょう。 店内はとても綺麗で高級感もあるでしょう。 BGMはボサノヴァ、落ち着く空気感でしょう。 でしょう、塩そば 味玉入り 1,070円。 海苔、レアチャーシュー、青ネギ。 めちゃくちゃ優しいスープ、それでいて物足りなさを感じない分厚いダシ感でしょう、とても美味しい。 シルキーな中細平麺でしょう、やわ系だけれども平麺だからなのか立体的な食感もあって、しっかり美味しい。 バランスが絶妙でしょう。 味玉はねっとり濃厚系でしょう。 味玉も湯煎して

                【東尾久】RAMEN にじゅうぶんのいち の塩そばでしょう - いやさやらいでか
              • 【糸島 海と塩田と塩プリン】またいちの塩 製塩所 工房とったん新三郎商店/2023年

                [caption id="attachment_79" align="alignnone" width="512"] NEOPASA駿河湾沼津(上り)[/caption]

                  【糸島 海と塩田と塩プリン】またいちの塩 製塩所 工房とったん新三郎商店/2023年
                • 【対応済】商品の不備に関するお詫びとお知らせ | 新三郎商店 またいちの塩

                  お客様各位 平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申しあげます。 この度、弊社が販売しております商品におきまして 作業工程内で、砂糖が含まれていないことが判明いたしました。 当該商品をお買い上げいただきましたお客様には 大変ご迷惑お掛けいたしました事を、深くお詫び申し上げます。 ご購入いただきました店舗にて商品交換 または、ご返金にて対応させていただきます。 お手数ではございますが、対象商品は破棄していただきますようお願いいたします。 今後、さらに品質管理並びに作業工程内容確認を徹底し、再発防止に努めて参りますので、何卒、ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 尚、ご来店が困難なお客さま、本件に関するお問い合わせは、末筆にございます弊社下記窓口にて対応させていただきます。 7月5日追記 本件の対応は終了とさせて頂きます。この度は大変ご迷惑おかけしました事を重ねてお詫びいたします。 記

                    【対応済】商品の不備に関するお詫びとお知らせ | 新三郎商店 またいちの塩
                  • 『中華そば いち松』「塩醤油煮干しそば(松)+本日のご飯物+和え玉」青森県弘前市和泉 - 主にラーメン日記 by harusakikai@はてな

                    皆さんこんにちは! この日は青森県弘前市和泉の「中華そば いち松」さんを訪問。 あの辺、弘前市高崎ではないんだ。。とあまり知らない県外在住者の、どうでもいいコメント。 「中華そば いち松」さんて、オイラは存じ上げなかった しかしTwitterでフォローさせていただいている方の投稿を見て、とても気になった。 調べてみると、「いち松」さんは今年2022年4月30日オープン。 同じ弘前市の「文ちゃんラーメン」さんで夜営業を担当されていた方が始めたとのこと。 他に和食出身の料理人の方もいらっしゃるみたい。 弘前に煮干しラーメン店「いち松」 洋食と和食出身の料理人2人が独立 https://t.co/ooB9tW7lSr— 弘前経済新聞 (@hirosakikeizai) May 30, 2022 詳細は「弘前経済新聞」さん参照。 仕事の都合で訪問は14時30分過ぎ。混雑時間帯はけっこう待つらしい情

                      『中華そば いち松』「塩醤油煮干しそば(松)+本日のご飯物+和え玉」青森県弘前市和泉 - 主にラーメン日記 by harusakikai@はてな
                    • 生まれ育った福岡のために働きたい。元IT企業のエンジニアが糸島の塩屋さんをDX化!「新三郎商店 またいちの塩オンラインショップ」 よむよむカラーミー

                      福岡県糸島市で製塩所「工房とったん」を営む新三郎商店株式会社のネットショップ。看板商品「またいちの塩」を始め、人気商品の「しおをかけてたべるプリン」やスタッフおすすめの器、雑貨などを販売しています。 今回はシステム管理部の万野 潤二さんに、中小企業のDX化についてお話を伺いました。 他にも、新三郎は父方のお祖父さんの名前、運営している飲食店「ゴハンヤ イタル」 、「sumi cafe」もそれぞれ母方のお祖父さん、お祖母さんの名前が由来。すべて代表の家族の名前がつけられています。 印象に残るネーミングの秘密がお名前だったとは! またいちの塩を作っている「工房とったん」は糸島市にありますが、糸島は製塩に向いているんですか? 糸島市は福岡市のすぐ西隣、空港から都市高速で40分もあれば着くわりには、風光明媚で海の景色も非常にきれいなところです。玄界灘のなかでも糸島半島はちょっと飛び出ていて、潮の流

                        生まれ育った福岡のために働きたい。元IT企業のエンジニアが糸島の塩屋さんをDX化!「新三郎商店 またいちの塩オンラインショップ」 よむよむカラーミー
                      1