並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

めまい原因の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 身体が頑丈なんだよな - キラキラしてなくてもいいよ

    こんにちは。えのきいなです。 動画の書き出しがあと2時間あります。私が記事を書き終わるのとどっちが早いか勝負です。 土曜もう終わるんですか?早…付いていけねぇ… 今回も特に書きたいことがないのでしょうもな鬱日記です。 というか9月も終わってるじゃないですか…10月かぁ~…ここまで来たらすぐハロウィンが来てクリスマスが来て年末ですよね。1年早いわ… そういや金木犀の時期ですね。 花全般、別に好きじゃないんですけど金木犀だけは結構好きです。いいにおいがするので。見た目もかわいいし。 金木犀の香水とかちょっと欲しいけどそんな金ないからな~。 --- ・健康診断の結果、例年通り →健康診断の結果が返ってきました。 2年ぶりの健康診断 引っかかったのは血液検査のみ。例年と大体数値も変わらず… 肥満率はだんだん上がってますが…着実に太っていっている… なんかヤバい病気が見つかってほしいと願ってましたが

      身体が頑丈なんだよな - キラキラしてなくてもいいよ
    • 朝晩の気温差が疲労の原因に。「寒暖差疲労」とは? - 中日新聞LINKED

      寒暖差によって自律神経の機能が乱れると、「寒暖差疲労」に。 人は体温を調整する際、自律神経を使います。 暑いときには自律神経が体温を下げるために血管を広げ、筋肉を緩めることで熱を逃がそうとします。 反対に、寒いときには自律神経が体温を上げるために血管を収縮させ、筋肉を固くすることで、熱が逃げないようにします。 寒暖差が大きいと、この自律神経は過剰に働き、疲労を誘発すると考えられています。 寒暖差疲労の症状は主に5つ。 この時期に、下記のうちどれか一つでも自覚症状があれば、寒暖差疲労かもしれません。 ●肩こり、腰痛、頭痛 ●めまい、不眠 ●食欲不振、便秘、下痢 ●イライラ、気分の変化 ● 冷え、むくみ 朝晩の気温差に注目して日々を過ごそう。 寒暖差疲労は、一日の気温差によって症状が出やすくなります。 まず「5~7度の寒暖差」は注意、「7度以上の寒暖差」は危険になります。 毎日、天気予想をチェ

        朝晩の気温差が疲労の原因に。「寒暖差疲労」とは? - 中日新聞LINKED
      • 天候悪化がトリガーになる“スマホ病”とは?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

        30度を超えるような季節外れの暑さから一転、3月並みの寒さとなったが、この寒暖差から体調を崩している人も多くいる。 【映像】30秒でできる“スマホ病”対策 医師はその背景に「スマホの使い過ぎがある」と警鐘を鳴らす。なぜ天候の悪化とスマートフォンが関連するのか? 港区にある東京脳神経センターには体調不良の患者が続々と訪れていた。症状は、頭痛やめまい、原因不明の関節痛、手足の痺れなどだ。 松井孝嘉理事長は「天候が悪くなったり、気圧が下がり出すと何らかの症状が出てくる人はスマホ病・パソコン病という新しい病気であり、今、爆発的に増えている」と説明した。 キーワードはスマホと自律神経だという。通常、首の骨は弓形になっているが、スマホの使い過ぎなどで、ストレートネックなると、首の筋肉に負担がかかる。首の後ろには生命の活動をコントロールする自律神経が集中しているため、全身の不調に繋がってしまうのだ。 「

          天候悪化がトリガーになる“スマホ病”とは?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
        • 良性発作性頭位めまい原因と症状、耳石置換法のご紹介

          よく「寝返りをすると、めまいがする」と言って、来院される患者さんがいます。 寝返りをしたり、特定の方向を向いたりすると、めまいが起こる症状を「良性発作性頭位めまい症」と言います。 他にも、朝起きた時にクラクラと起きるめまいや短く繰り返すめまいは良性発作性頭位めまい症の可能性があります。 女性や高齢者の方に多いめまいですが、近年は男性の方でも発症を訴える方が増えてきました。 主な症状はめまいです。その中でも、 朝起きた時にくらくらとするめまい 寝返りをうった時におこるめまい 繰り返しめまいが起きるが、めまいの起きている時間は比較的短い 頭の位置や特定の体位の時だけ、めまいが起こる という症状を訴える方が多いです。 他にも、「頭を下に向けた時(洗髪・洗い物・物を拾うなど)のみ」「首を傾けた時のみ」などの日常的な動作時に、めまいが起きるとされています。 ただし、良性発作性頭位めまい症の特徴として

          • 脊髄梗塞について、症状、原因、機序、治療法など徹底的に掘り下げてみた

            元たいそうのお兄さんの佐藤弘道さんが、脊髄梗塞で下半身まひになり、芸能活動を休止したというニュースをみました。 脊髄梗塞って何ですか? 脊髄梗塞(せきずいこうそく)とは 脊髄梗塞(せきずいこうそく)は、脊髄の血流が阻害されることによって脊髄に酸素や栄養が供給されなくなり、神経細胞が損傷を受ける状態です。 これは脳梗塞と同様に神経系に深刻な影響を及ぼします。 以下に、症状、原因、機序、治療法、予後について詳しく説明します。 症状 脊髄梗塞の症状は、損傷の部位や程度によって異なります。以下は一般的な症状です。 突然の背中や首の痛み:急激な痛みが発生することがあります。 筋力低下や麻痺:下肢や上肢の筋力が低下したり、動かせなくなったりします。これは両側性であることが多いです。 感覚異常:触覚、温度感覚、痛覚などの感覚が鈍くなる、または消失することがあります。 排尿・排便障害:膀胱や腸のコントロー

              脊髄梗塞について、症状、原因、機序、治療法など徹底的に掘り下げてみた
            • デンマークにおけるHPVワクチン接種後害反応(ADR)報告 | 薬害オンブズパースン会議 Medwatcher Japan

              HPVワクチン(いわゆる子宮頸がん予防ワクチン)の副作用が問題になっているのは世界で日本だけであるという言説があるが、それが間違いであることはデンマークの医薬品当局が定期的に発表しているリポートDANISH PHARMACOVIGILANCE UPDATE(※1)を見れば明らかである。 2015年9月に発行された最新版には2015年6月末までに報告されたHPVワクチン接種後の害反応(ADR)の詳細が公表されている。それによると2015年4月〜6月の3ヶ月間(第2四半期)に報告された害反応は308件、うち重篤なものは158件に上っている。 2009年以降の重篤な害反応の報告数の合計は543件となり、ワクチン出荷本数100万本あたりの発生数は329と日本を上回る報告頻度である。リポートの概略を以下に紹介する。 ----------------------------------- 2015年第

              • 銀歯について(アマルガムと金銀パラジウム) | 学芸大歯科・歯医者≪井上歯科クリニック 学芸大学≫目黒区学芸大学予防歯科・小児歯科・歯科医院

                銀歯について(アマルガムと金銀パラジウム) 保険適用の歯の治療に長く使われてきた銀の詰め物「アマルガム」や、現在でも一般的に用いられる「銀歯(金銀パラジウム)」。 実は、これらには金属アレルギーを引き起こす危険性など、健康を損なうリスクがあることをご存じですか? アマルガムとは? 「アマルガム」というのは、「歯科用水銀アマルガム」の略で、保険適用の治療に広く用いられてきた銀色の詰め物です。アマルガムは安価で、詰める時は軟らかく、いったん詰め終わると非常に硬くなるという性質があります。 そうした加工のしやすさから、アマルガムは100年以上も世界中の歯科医院で使用され、日本でも1970年代頃まで、70年ほど一般的に使われてきました。 アマルガムの危険性 アマルガムの成分は、錫9%、銅6%、少量の亜鉛、そして水銀です。約50%は水銀ということになり、この水銀が問題! アマルガムを詰めた歯で物を噛

                • 起床時に突然のめまい - TOJUN’s diary

                  起床時に突然のめまいに襲われました いきなりでびっくりしました。 漫画で見るような、グルグルが目の前にできた感じです。 怖くて目を閉じたら、何か乗り物に乗って高速回転した感じでした。 いつの間にか揺れは収まったけれど、怖くて起き上がらなかった。 寝たままじーっと。 時間にしたら、1分も無い感じです。 でも、いきなり下痢がやってきた。恐る恐る立ってみたら大丈夫だった。 めまいよりもトイレ……。 少し吐き気もするが、下痢だった。 また布団に入って1時間くらいぼーっとしてたら、子どもが起き出して一緒に動くが、頭が少し重い。 もう、起床時のようなグルグルめまいはおきて無かったけど怖かった。 私の母が、近年この様なめまいに悩まされていたので、気持ちが少し分かった。 母は、いつも内科で点滴と吐き気止を処方してもらっているらしいです。 子ども達と一緒にテレビを見たりしながら夕方までゆっくりしていました。

                    起床時に突然のめまい - TOJUN’s diary
                  • 慢性上咽頭炎 コロナ罹患後症状 コロナ後遺症

                    Bスポット治療Bスポット治療とはBスポット治療は、「BiinkuBiinku(鼻咽喉)」の頭文字をもとに名付けられた治療法で、特に上咽頭(口蓋垂の後上部に位置する部位)の炎症に関連する症状に効果的です。これには、風邪の初期症状、後鼻漏、頭痛を伴う肩こり、のどの違和感などが含まれます。 どのように行われるのか?この治療では、特定の薬剤を浸した綿棒を使用して、上咽頭に直接薬剤を塗布します。治療は約1 分と短時間で終わりますが、炎症部位に直接触れるため、ヒリヒリとした痛みを感じることがあります。この痛みは治療後数時間続くことがありますが、徐々に和らぎます。 Bスポット治療の重要性上咽頭は、子供のころにアデノイドという組織が存在する場所です。このエリアは外部からの異物や微生物が溜まりやすく、それが炎症を引き起こす原因となります。B スポット治療でこの部位に直接薬剤を塗布することで、炎症を和らげ、症

                    1