誕生を祝って買ってもらったひな人形や五月人形、小さい頃からかわいがっていたぬいぐるみなど、各家庭にひとつはあるだろう、思いの詰まった人形たち。しかし、役割を終えた人形に対して「処分の仕方がわからない」「ゴミとして捨てられない」という声は多い。 【貴重写真】その数、3000体超! キジやタヌキの剥製、兜飾り、個性豊かなぬいぐるみたち……供養祭にはどんな人形が出されている? BANDAI SPIRITSが2024年に行った「大人のぬいぐるみユーザー実態調査」によれば、今後利用したいサービスについて、「ぬいぐるみ供養」が4位に入っており、手放し方に関心が高いことがうかがえる。 人形供養を行う神社仏閣は全国各地にあるが、神奈川県平塚市にある「人形供養専門店 花月堂」は民間企業として各家庭の人形やぬいぐるみを引き取り、年に10回ほど提携する寺院で人形供養祭を行っている。そこにはどんな人形が集まり、ど