並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

やってみたいの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ベランダかぼちゃは畑の夢を見るか - やれることだけやってみる

    やっとこさの梅雨入り。 じっとりとしたお天気になりました。 しかしさすがは田舎地方。 雨が小やみになったすきに、草刈り大会が決行されましたよ。 朝も早くから妹が草刈り鎌を持って出かけたようです。 土日の私は基本的に自宅でだらだらの日。 とりあえずかぼちゃの苗をベランダに出しました。 わっしゃわしゃ。 かなり過保護な扱いのバターナッツかぼちゃ。 18株もあると個性いろいろ。 ハート型の双葉☆ 初めから二枚の葉っぱがくっついていました。 しりふたば。 現在、本葉は二枚。三枚目が出始めたところです。 四枚目が出たら畑に移す予定なのですが どうにもこうにも、 茎がひょろひょろ。 ↑ 畑で生えた子に比べると違いははっきり。 ↓ もやしっ子という言葉を思い出しましたよ。 果たして畑で生きていけるのでしょうか。 まあその時がきたら頑張ってもらいましょう。 そうそう。若いかぼちゃの葉っぱはね。 手で触った

      ベランダかぼちゃは畑の夢を見るか - やれることだけやってみる
    • ベランダかぼちゃ、畑に出る。 - やれることだけやってみる

      ベランダで育てているバターナッツかぼちゃの苗。 本葉がどんどん伸びております。 18株も置いてあるととても邪魔。 洗濯物を取り込むときにつまずきそうになります。 そこで5株だけ先に畑に出てもらうことにしました。 バターナッツ☆V Q.なぜ5株なのか。 A1.全部植え付けて失敗するといやだから。 A2.U字支柱が足りないかもしれないから。 今日は夕方から雨の予報。 植え付けにはちょうどいいかもしれません。 さあ始めましょう。まずは準備から。 ☆支柱・寒冷紗・クリップを用意する。 適当にたたんだ寒冷紗は弾力があっていい感じ。 気に入っていただけたようです。 ☆草木灰をまく。 条例で許されている焚き火によって作成しました。 もとはそこらへんの草です。 まいたら畝に穴を五つ掘り、苗を並べます。 ☆苗をポットから出す。 細い根ですが、ポットの底まで届いてますね。 広いスペースでのびのび育ってください

        ベランダかぼちゃ、畑に出る。 - やれることだけやってみる
      • 猫ぽっとん - やれることだけやってみる

        オレンジ色のクロコスミアが咲き始めました。 別名:モントブレチア、ヒメヒオウギスイセン。 田舎地方ではキンギョソウと呼ばれています。 この花の葉っぱがイネ科の野草によく似ていまして。 庭の草刈りを妨げております。 ^ーωー^ おはよー。 じっとり湿った草を踏んで、クロがお出迎え。 ^・_・^^・_・^ はやくごはん。 キジとサバもお待ちかねです。 今日は雨こそ降らなかったものの、湿気がすごい。 気温が高く、蒸し暑い朝になりました。 それでも猫たちは食欲ばっちり。 もりもりとごはんを食べてくれました。 ^ーωー^ ふうー。 キジぽっとん。 お腹いっぱいになったら、お昼寝です。 ^・ω・^ ふい~。 クロぽっとん。 本格的に猫落ちる季節になりましたね。 ちなみにサバはお向かいさんちの建築現場を見学に行きました。 ぽっとんしながら作業を見るつもりなのでしょう。 あまりに蒸し暑いので私のやる気ゲー

          猫ぽっとん - やれることだけやってみる
        • もりもり - やれることだけやってみる

          遅れてやってきた梅雨。 降れば土砂降りですが、晴れ間も多くなっています。 ミニトマトも順調に色づいてきました。 枝、暴れ放題。 あちこちにどっさり実が生っておりまして。 栄養切れで一気に枯れないかと心配しています。 もりもり、つやつや。 熟したトマトはハサミ要らず。 手で簡単に取れます。 ぷっちん。 簡単に取れる=落ちやすい。 ぽっとんする前に収穫しなくては。 もちろん落ちてるヤツも無事なら食べます。 家主さんにお納めする分。 なかなかいい感じですね。 トマトにはこれからも頑張ってもらいましょう。 一方、畑に出戻ったバターナッツかぼちゃ。 しょんぼり。 何者かに葉っぱがもりもり食われています。 これはカタツムリかもしれません。 とりあえず何とか防御しなくては。 そいやっ\(°△° U字型の支柱+寒冷紗でトンネルにしてみました。 これでなんとかなるかな。 まだアパートのベランダに18株が控え

            もりもり - やれることだけやってみる
          • 【あるぷす経済遅報】FRB「利下げ?指標を確認して安心できるようならやってみてもいいけどね・・・」|アルプス投資ブログ

            毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! FRB「利下げ?指標を確認して安心できるようならやってみてもいいけどね・・・」 FRB重視インフレ指標、緩やかな上昇か-利下げ開始の足掛かりにも https://t.co/OhvjI2jaPa — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 23, 2024 FRBの利下げ時期に触れている記事があったので共有。 記事の内容は、かんたんですがこんな感じ。 ・今週発表されるインフレ指標次第では、9月に利下げを行うかもしれないらしい。消費者物価指数だけではなく、「米個人消費支出」なども重要とのこと。 ・また労働市場が安定していることは、利下げを行うにあたってとても大切とのこと。 ・イ

              【あるぷす経済遅報】FRB「利下げ?指標を確認して安心できるようならやってみてもいいけどね・・・」|アルプス投資ブログ
            • スタエフやってみて思ったこと 〜デメリット?+α編〜 - 水景の雑記帳

              さぁ、眠眠打破! コーヒー片手に書いていこう。 昨日は、かなり下がっておりまして申し訳ありませんでした。 皆様方の温かいコメント、ありがとうございました。感謝致します。 さて、今日のお話は、書こう書こうと思っていて放置していた 音声配信アプリ stand.fm をやってみて思ったことの デメリット?編でございます。 1 嘘がつけない 今回、デメリット?と煮え切らない言い方になっているのは 見方を変えれば、デメリットになるかなぁくらいに思っているのです。 嘘がつけないというのも、内容的な話ではなく、 音声配信は、声に出してお話するという性質上、 どうしても声色に感情が乗ってしまうので、 例えば、昨日の私みたいに落ちてる時に無理に配信したとして 「元気いっぱいいきましょう〜」なんて言ったところで、 聞き手には一発で見抜かれてしまうのです。 文字以上に情報量が多い媒体なので、 たまに感情的になっ

                スタエフやってみて思ったこと 〜デメリット?+α編〜 - 水景の雑記帳
              • クライマックスまで何マイル? - やれることだけやってみる

                *クライマックス(climax) 物事の緊張や高揚が最高潮に達した状態。演劇や文学作品で最も盛り上がる場面のことをいう。由来はギリシャ語のklimax。意味は梯子(はしご)。 ・・・・・ 家族に「猫くさい」と言われました。 自宅アパートに猫はいません。動物は禁止なのです。 心当たりと言えば、こやつらです。 ^・ω・^ ごはーん。 ブラッシングスキーのキジ。 ハタケスキーのサバ。 そんでもってクロは ^・ω・^n 頬ずりとチュー。 外で何を食べてきたのか分からんお口でほっぺにちゅーしてきます。 たいへん不衛生。しかし拒めません。 こうして3猫とふれあった私は猫臭くなって帰宅するのです。 このように猫まみれのブログを書いている私。 最近また、ちょろちょろと物語も書いています。 *美捨さんも参加していらっしゃる企画 mishablnc.hateblo.jp アルファポリスの「第七回ほっこり・じん

                  クライマックスまで何マイル? - やれることだけやってみる
                • 【やってみようのコーナー】長期連載を続けているベテラン作家の西杜静雄が「最近、私の小説ってどうだね?」と担当編集者にたずねた。その際に西杜に連載中止を決意させた担当編集者の言葉とは何か? - まる猫の今夜も眠れない

                  【やってみようのコーナー】長期連載を続けているベテラン作家の西杜静雄が「最近、私の小説ってどうだね?」と担当編集者にたずねた。その際に西杜に連載中止を決意させた担当編集者の言葉とは何か? 一時は200文字以上あったタイトルが半分ほどの文字数になった。 しかしこれは果たして進化なのか? PAKUTASO (www.pakutaso.com) それはさておき、憐れみを感じるほどの程度の低さを誇るにも関わらず、聡明な読者様しかおられないことで有名なこのブログであるが、それでも案1を出さないことにはイメージがわかないと思うので早速本題に移る。 案1 つーか、これ書いているの誰でしたっけ。 そりゃ辞めるわ。 というよりも担当編集者の君は眼の前にいる僕を古株の編集者とでも思っているのだろうか? その古株の編集者と西杜静雄なる人物の批評をしているつもりなのだろうか? 兎にも角にも案2にうつる。 案2 い

                    【やってみようのコーナー】長期連載を続けているベテラン作家の西杜静雄が「最近、私の小説ってどうだね?」と担当編集者にたずねた。その際に西杜に連載中止を決意させた担当編集者の言葉とは何か? - まる猫の今夜も眠れない
                  1