並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

アドベンツカレンダーの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • HBで!八角香るレンコン入り手作り肉まん〜横浜中華街で好きだった中華まんは⁈〜アドベンツカレンダーの課題 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    ドイツに来たばかりの頃に、こちらの小麦粉の性質に翻弄され、パン作りはもちろん、ケーキ作りもことごとく失敗作を作り出し、消沈し過ぎて、一時期遠ざかっていたのですが、ドイツでお母さんになったら、とにかく手作り焼き菓子を持っていく機会が多い😭 ケーキミックスでも凌げるけれど、一辺倒でちょっと退屈… 徐々に粉や材料の事も調べて(まだまだですが、タンパク量、ミネラル量、産地とか、イースト菌、温度、油分とか…)、カップケーキやあんぱん、クリームパン(←これは子供がアンパンマンにハマった頃の必然😅)から、再び作る様になりました。 パン屋さんで買うドイツのパンが美味しいので、そう滅多には作らないのですが、 「パンサー」↓に仲間入りさせもらったので! ありがとうございます〜😊 たまに顔出させてもらいます。 www.zubora-hana.com 続々と「肉まん祭り」が進行していて、みんな美味しそう〜

      HBで!八角香るレンコン入り手作り肉まん〜横浜中華街で好きだった中華まんは⁈〜アドベンツカレンダーの課題 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    • ロイヤルミルクティーシフォンケーキ〜マロンクリーム〜アドベンツカレンダーとニコラウスの日 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

      小学生になった長男のケーキは今年からぐっと大人な雰囲気のケーキです。 マロンクリームにしたら、季節柄、クリスマスケーキになってしましたが🎄 肝心の長男は『わ〜!』と喜んでくれたのですが、実はテーブルに出す時に、真ん中の空洞にリンツのクーゲルチョコに今ハマっているキャラクターを描いてたくさん入れてあげたら、そればっかり喜んでました😅 まぁ、7歳男子そんなものですね。 🌟ロイヤルミルクティーシフォンケーキ🌟 【材料】(17cmシフォン型) 卵白 4個分、砂糖 40g、卵黄 4個分、砂糖 40g、 サラダ油 40g、小麦粉 80g、アールグレイ Tバック2袋、 ロイヤルミルクティ(湯40ml、牛乳 40ml、アールグレイ2袋) 【作り方】 1、オーブンは170度に予熱する。卵は卵白と卵黄に分け、卵白は冷蔵庫で冷やしておく。小鍋に湯と茶葉の入ったTバッグを入れ、濃い紅茶を淹れ、牛乳を注ぎ温

        ロイヤルミルクティーシフォンケーキ〜マロンクリーム〜アドベンツカレンダーとニコラウスの日 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
      • 手作りアドベンツクランツ〜第一アドヴェント〜ピアノ発表会〜クリスマス市 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

        とうとう、12月に入りました! 例年、一人黙々と仕上げていたアドベンツクランツを今年は、友人たちとワイワイ手作りし、とっても楽しくできたので、これからはみんなで作ることにしようかな。 そして、子供達が毎日クリスマスまで開けるアドベンツカレンダーもなんとか間に合いました😆 手芸・工作はどちらかと言うと苦手なのですが、ドイツにいたら?それでも楽しんじゃおう(親が準備するものが多くて、楽しむしかない!)と、決め込んでます笑 作って飾って満足して、第一アドベントの今日、うっかり点灯し忘れそうになったのですが💦長男が張り切って灯してくれていました。 もう先週のこと。 お花屋さんでデコレーションを買い集め、朝市でもみの木の枝を買い、友人の庭からはヒイラギをお裾分けしてもらい、クリスマスメドレーをバックミュージックに作りましたよ。 友人とデコを集めたので、例年よりもちょっと飾りが多く見映えがするかし

          手作りアドベンツクランツ〜第一アドヴェント〜ピアノ発表会〜クリスマス市 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
        • 採用担当者が未経験エンジニアに期待していること - Qiita

          はじめに この記事はNuco Advent Calendar 2022の2日目の記事です。 なぜ記事を書こうと思ったか 未経験からエンジニア転職をして早2年になりました。この2年間で、ダッシュボード作成などのデータ分析業務、Webアプリケーション開発業務、機械学習モデル開発業務など、たくさんのプロジェクトに携わってきました。 また、この1年は採用にも携わらせていただくという貴重な経験をさせてもらっております。非常に濃密な2年間だったので振り返りもかねて、開発経験や、採用活動の中で感じたことを改めてまとめてみようと思います。 あくまでも採用担当の1人として個人的に感じていること、考えていることなので、弊社を代表してのものでないことをご留意いただけますと幸いです。 なぜ未経験エンジニアを採用するのか? 世の中にごまんとあるIT企業(ちらっとググったところ4万3000社くらいみたい)は、なぜ未経

            採用担当者が未経験エンジニアに期待していること - Qiita
          1