並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

アメ横の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に

    昭和から続く上野の人気スポットアメ横。JR上野駅前からJR御徒町駅まで高架沿いに続く約500メートルの商店街だ。 5月中旬の平日、アメ横を訪ねてみると、そこには、戦後の闇市の時代から、昭和、平成を経て大きく変貌した令和のアメ横が存在していた。 アジア系の訪日外国人客が多い 御徒町駅の北口から交差点を渡るとすぐにアメ横の入り口だ。すでに駅構内からアジア系の訪日外国人客が多い。商店街に入ると、すぐに土産物屋に人だかりができている。近づいてみると北海道土産を格安で販売中だ。賞味期限が迫っている「白い恋人」は50%オフ。これらの商品をアジア系の観光客がまとめ買いしていく。 「北海道土産はとても人気。ここで買えば安いからいっぱい買います」 仲間と中国語で話をしていた若い女性客に声を掛けると、片言の日本語でこう答えてくれた。

      「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に
    • 『「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に』へのコメント

      もともとアメ横で信用できるのは吉池、大津屋、小島屋くらいだったでしょ。あとビダールか。なんか同じエリアに集中してるな。

        『「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に』へのコメント
      • 【上野】「摩利支天 徳大寺」のご利益は?アメ横にあるパワースポットの魅力を解説 - 王子さんぽ

        「摩利支天 徳大寺」は、国内外の観光客で賑わう上野のアメ横(アメヤ横丁)にあるパワースポットです。本殿で祀られている摩利支天には、開運、勝運、商売繁盛などのご利益があるとされています。 賑やかなアメ横商店街の中にあり、場所を知らないと見逃しやすい穴場ながら、重ねてきた歴史、パワースポットとしての人気は見逃せません。 そこで、上野・アメ横に何十回も通ってる王子さんぽ目線で、「摩利支天 徳大寺」ご利益や見どころを徹底解説していきます。 上野アメ横のパワースポット!「摩利支天徳大寺」の歴史とは? 「摩利支天 徳大寺(日蓮宗妙宣山徳大寺)」は、江戸時代のはじめ、寛永年間に慈光院日遣上人によって創建された歴史ある寺院です。下谷広小路(現在の上野広小路)に位置していることから、下谷摩利支天とも呼ばれています。 そんな「摩利支天 徳大寺」でまつられてる摩利支天像は、聖徳太子により作られたとされる貴重な寺

          【上野】「摩利支天 徳大寺」のご利益は?アメ横にあるパワースポットの魅力を解説 - 王子さんぽ
        1