並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

アーティストデートの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • アーティストデートとソファ ちゃんと休みます - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

    *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは。 目次 ソファ選び アーティストデート インテリア 息抜きが必要 ソファはいる ソファ選び なんでかわからないのですが、紆余曲折を経て、私がリビングにあるソファを新しく買うことになりました。 犬が引っ掻いても破れにくいソファがいいのと、10-15万円くらいが相場かなと思っています。 色々探している最中です。結構時間かかりそうです。ソファって色々ありますね。IKEAに行ってみます。シャトルバスがあるので便利ですね。 アーティストデート 『ずっとやりたかったことをやりなさい』にはアーティストデートというのもあります。週1回、1人で行ってみたかったところへ冒険に行きます。1-2時間でいいそうです。これも習慣にしたい。いいインプットになります。 カフェには行きますけど、冒険ではないですからね。冒険します。まずはIKEAですね。 インテリ

      アーティストデートとソファ ちゃんと休みます - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ
    • 日々を充実させる!タイムマネジメントの技術:“アーティスト・デート”とは。|Future CLIP/富士フイルム

      前回は、仕事の時間を充実させる方法を紹介しました。しかし、仕事の時間が充実していても、プライベートの時間はなかなか確保できず、後回しにしてしまう方も多いのではないでしょうか。プライベート時間を有意義に過ごせると、仕事のやりがいもさらに高まり、1日をより前向きに過ごせるようになるはずです。今回は、プライベート時間を確保し、充実させる方法を紹介します。 仕事が忙しいと、どうしても「プライベート時間=余った時間」になりがちです。仕事と直接関係のない趣味や勉強に対して「時間ができたら取り組もう」と思っていると、仕事の都合で実現できないことも。また、せっかく空き時間ができても、ダラダラと過ごしてしまい、無駄な時間として消費してしまいがちです。 そこで私がおすすめするのは「プライベート時間をあらかじめ確保すること」。1日3~5時間を目安に、自分のための時間を持つように心がけましょう。仕事や子育てなどで

        日々を充実させる!タイムマネジメントの技術:“アーティスト・デート”とは。|Future CLIP/富士フイルム
      • アーティスト・デートの効果と実践例|荒川 明夫 (AKI) ┃ DX推進アドバイザー │ note毎日更新

        アーティスト・デートという言葉をご存知でしょうか。これはジュリア・キャメロンというアーティストが提唱する概念で、「自分の内にある子供(アーティスト・チャイルド)と過ごす」という意味です。 推奨されているのは ・毎週1回、2時間程度 ・自分がしてみたいこと、楽しめそうなことを ・自分一人で行う というプロセスです。 実際には毎週2時間なんて取れないという人も多いでしょうから、そういう人はあまりこだわらずに1時間でも30分でもいいでしょう。 しないよりずっといいはずです。 自分の中にいる「子供の自分」とデートをする、という風に言い換えてもいいかもしれません。 自分一人で行うことですから、「自己啓発かな?じゃあ読書をしなければ」とか「ビジネスパーソンたる者、休日は競合の店舗に調査に行かねば」とかいう風に考える必要はありません。 ただ単に純粋に自分がしてみたいと思えること(=自分の中の子供を楽しま

          アーティスト・デートの効果と実践例|荒川 明夫 (AKI) ┃ DX推進アドバイザー │ note毎日更新
        • 【アーティスト・デート】ミニシアターで映画「正欲」鑑賞 - すべては最高にオモロい人生のために

          一昨日は週に一回のアーティストデート.今回は映画鑑賞です. 大規模なシネマコンプレックスではなく,地元のミニシアターで. 今回観た映画は「正欲」,朝井リョウの小説が原作.どこの書店でも平積みされているのを見かけたので,以前から気になっていました. 正欲 posted with ヨメレバ 朝井 リョウ 新潮社 2023年05月29日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ただ原作はまだ読んでないので,感想を言うには早いかもしれません.今回はあくまで映画の感想ということで. ダイバーシティと言われて久しいけど,目立たないようにひっそり隠れて暮らしている本当にマイノリティな人々に対し,マジョリティ側はどれだけ気づいているのか? いや,気づくとか気づかないとかの問題ではないかもしれない. もしそういう人たちがいると知った時,理解や共感はできなくても,そっと受け入れることはできるの

            【アーティスト・デート】ミニシアターで映画「正欲」鑑賞 - すべては最高にオモロい人生のために
          1