並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1385件

新着順 人気順

ウォーキングの検索結果321 - 360 件 / 1385件

  • 晴れのち雷雨のち晴れ - 花とウォーキングシューズ

    今いっぱい生えてますね。 たんぽぽ です なんとはなしに拡大。 もう赤く実っていました。 ウグイスカグラ。スイカズラ科スイカズラ属。ウグイスの鳴き始めるころに花が咲くそうで、新緑の頃赤く実るんですね。これは食べませんでしたが、柔らかく少し甘いはず。鶯神楽です。 日向には オオアマナ。増えますね。これ。キジカクシ科オオアマナ属。明治にヨーロッパから来た多年草で毒草です。 最後は セリバヒエンソウ。漢字で書くと芹葉飛燕草。葉っぱはセリに似ていて、燕が飛ぶような花の形だと言われます。後ろが長いんです。この写真じゃわかりませんが。 明治時代に中国から来た帰化植物で今広がりつつあるそうです。可愛いんですが毒があるそうです。 キンポウゲ科オオヒエンソウ属。 新町に残る里山春の川 新緑の香の芳しく雨上がる 新樹光梢打つ音響き良く

      晴れのち雷雨のち晴れ - 花とウォーキングシューズ
    • フォト俳句6月9日 - 花とウォーキングシューズ

      夏服や鉢の様子を伝へ合ふ (ルリマツリ) へいわをよぶぞう

        フォト俳句6月9日 - 花とウォーキングシューズ
      • Win11のペイントの使用方法マスター&ウォーキング - miyotyaのブログ

        今朝は少し冷え込みました。 6を過ぎた頃に玄関のガラス戸が真っ赤に染まり、すぐに外に出て見ました。 なんと朝日が雑木林の間から神々しい光を放っているではありませんか。 急いで撮影しました。6時23分でした。 空が澄み切っていて久しぶりに気持ちの良い朝日を拝みました。 明日パソコン教室があるので、Win11に搭載されているペイントの使い方を一応マスターしました。 画像の挿入から縮小、トリミング、花の名前を縦や横に入れる方法、完成した画像を保存する方法などなど。 とにかくツールバーがシンプルで、メインのツールの✓をクリックして画面に出ている図形にマウスを当てると用途が出てきます。 一応使い方も文書にして分かるようにしました。 しかし私自身も乏しい知恵を絞るのに苦労しました。 午後1時半過ぎにウォーキングに出かけました。 今日の清々しい田園風景です。 こちらの田んぼはひこばえがすっかり実って、稲

          Win11のペイントの使用方法マスター&ウォーキング - miyotyaのブログ
        • 歌集「ときわぎ第二号」出版&ウォーキング - miyotyaのブログ

          雲の多い晴れ日でしたが日中の気温が16℃と暖かい日になりました。 昨年の8月頃から原稿の入力を頼まれた合同歌集「ときわぎ 第二号」が、昨年末に印刷を完了して皆さんの元に届き、大変満足だという話を聞いて私も嬉しかったです。 昨日、担当者の一人から原稿の入力料金と一緒に3冊プレゼントされました。 試行錯誤しながら、皆さんの満足するように原稿を仕上げるのはそれなりの苦労がありましたが、こうして出版された冊子を手にして感無量です。 投稿者の皆さんにとっても良き思い出になる事と思います。 暖かいし気分の良い所で11時半頃からウォーキングに出かけました。 真冬の田園風景です。 少し雲が多い青空と薄茶色の田んぼがさっぱりした雰囲気を醸し出しています。 田んぼの縁にタネツケバナが満開で、真冬の陽射しを浴びて輝いていました。 今一番目立つ冬の野草です。 道路脇の草地にヒイラギナンテンの葉が紅葉しているのを見

            歌集「ときわぎ第二号」出版&ウォーキング - miyotyaのブログ
          • マーマレード作り&ウォーキング - miyotyaのブログ

            薄曇りで穏やかな日になりました。 娘からマーマレードが欲しいと言われて昨日マーマレードを作ってみました。 八朔が欲しかったですが、行きつけのスーパーになくて甘夏を4個買いました。 皮を洗剤で良く洗い、2mmぐらいの薄さに切り、水を取り替えながら5回ほど良くもみ洗いをします。 次に、沸騰したお湯で15分ほど茹でてザルに上げます。 お湯を取り変えながらこれを3回繰り返します。 2個分の実を皮を剥き鍋に入れて、実の半分の重量の砂糖を加えて2時間ほど置きます。 そして弱火でかき混ぜながら50分ほど煮詰めます。 440gの砂糖水を弱火で煮詰めて分量が半分になったら、茹でた皮を入れて弱火で1時間ぐらい煮詰め、汁がほぼ無くなったら火を止めます。 ※夏みかん1ヶに対して砂糖は110gで計算します。 そして煮詰めた実を混ぜ、更に少し弱火で煮詰めて完成です。 ※伊予柑・オレンジ・八朔などは、皮の苦みが少ないの

              マーマレード作り&ウォーキング - miyotyaのブログ
            • 壮大なレンゲ畑&ウォーキング - miyotyaのブログ

              昨日の午前中、外出した帰りにレンゲ畑に行って見ました。 道路を隔てて何ヶ所もの田んぼが一面のレンゲ畑に変わっていました。 これにはびっくり・・・・・・一面ピンク色で圧倒される美しさでした。 子供の頃に集団でレンゲ畑で遊んだ記憶が鮮明によみがえってきました。 薄曇りでちょっと残念でしたが、撮影しやすい場所を選んで何枚か撮りました。 デジカメ撮影なのであまり鮮明に撮れておりませんが、ご一緒に眺めて頂ければ幸いです。 今日は晴れて日中の気温が22℃に上がって汗ばむ陽気になりました。 早速午前11時過ぎにウォーキングに出かけました。 満々と水をたたえた田園風景が広がっていました。 間もなく田植えが始まることと思います。 農道や田んぼのあぜ道もきれいに草が刈られて、残念ながら目新しい野草の花は見られなくてちょっぴり拍子抜けしたウォーキングでした。 林の縁に藤の蕾が沢山垂れており開花が楽しみです。 今

                壮大なレンゲ畑&ウォーキング - miyotyaのブログ
              • 京浜運河〜大井ふ頭緑道公園で森林浴&ウォーキング - 平日腰掛けOLのメモ帳

                おつかれさまです。 俺は東京生まれ♪ HIPHOP育ち♪ 悪そうなやつはだいたい親戚♪ …だったら怖くないですか? 競馬はしませんが、東京モノレール「大井競馬場駅」が大好き。 その理由がこれ。 公園が充実している のです。 新緑が美しい季節。 Hey Yo! 森林浴を、楽しみたい♪ 東京都内で、楽しみたい♪ 奥多摩いくのは、メンドクサイ♪ 23区で、癒やされたい♪ ※青字はラップ調でお読みください。 そんな東京都民にオススメなのが… 大井ふ頭緑道公園 なのですが、その手前にある京浜運河緑道公園も合わせて紹介します! この、全く表情の違う2つの公園は、東京都品川区にある八潮パークタウンを囲む緑道公園。 八潮パークタウンをはさんで、左側が京浜運河緑道公園、右側が大井ふ頭緑道公園。 奥でつながってるんですよ。 大井競馬場駅を下車して、まず、京浜運河緑道公園を歩いて、大井ふ頭緑道公園に行くのがオス

                  京浜運河〜大井ふ頭緑道公園で森林浴&ウォーキング - 平日腰掛けOLのメモ帳
                • 降りしきる雨 - 花とウォーキングシューズ

                  今朝の近場の公園です。 このもさもさはもちろん・・ ジャーマンアイリスです ツリガネズイセンがあっちこっち雨粒を湛えています。 スズランは葉に守られる部分が大きいです。 可愛い爪紅草。チェリーセージですね。 ツツジの中を葉っぱの新芽が鮮やかな緑。 家です。 雨の中、器にボリジをいっぱい摘んで、 砂糖漬け。 お世話になっている先輩に作ることを教わりました。 これで3回目ですがなかなかコツがつかめません。上手くいったのを親戚の子の入学祝に添えようと思います。百均でガラスのボンボニール売ってないかな。。。もちろん売ってなかったです。 春の闇国際面を読まず伏す 先日岡本太郎の「平和を呼ぶ」の写真をupしたら、さすがに今のご時世のまずさに思いをおよばさずにはいられません。が、できることは、、言霊の力を信じ「平和を呼ぶ」を更なるupすることか!?念。

                    降りしきる雨 - 花とウォーキングシューズ
                  • 俳句集の原稿入力依頼&ウォーキング - miyotyaのブログ

                    短歌集「ときわぎ」の手直し入力が終わり、昨日校正担当者に届けてきました。 皆で最終チェックをして変更が無ければ業者に製本の依頼をするそうです。 その時に、友人が何年も書き溜めていたという俳句の原稿入力を頼まれました。 300首ぐらいあるでしょうか? 業者に製本してもらい自分の人生の足跡として残したいとのこと。 用紙のサイズ・1ページに何篇入れるか・フォントの種類・文字の大きさ・等々打ち合わせをしました。 友人が俳句の選別をしてから私に原稿を郵送してくるそうです。 これもまた責任重大ですが、私にとってもやりがいがあるので頑張りたいと思います。 友人宅からの帰り道に撮った田園風景です。 稲刈り後の清々しい風景をしばらく眺めていました。 周辺の田んぼでは稲刈り最中のコンバインの音が聞こえていました。 昨日の夕方、曇りがちの天候になって幾分涼しくなって来たので午後4時過ぎにウォーキングに出かけまし

                      俳句集の原稿入力依頼&ウォーキング - miyotyaのブログ
                    • リンゴジャム作り&ウォーキング - miyotyaのブログ

                      晴れて日中の気温が23℃と、ぽかぽか陽気になりました。 ご近所の猫が道路で背伸びをしたり、コロンコロンと寝返りを打っているのを見て思わず笑ってしまいました。 人間だけでなく、猫や犬だって気持ちが良いよねぇ。 さて、私は午前中リンゴのジャム作りに精を出しました。 今年初めてのジャム作りです。 5個のリンゴの皮を剥き薄いいちょう切りにして、塩水にサッとくぐらせてザルにあげて水を切り、鍋に、リンゴ、分量の砂糖と水を入れた所です。 少しだけ皮を付けてみました。 中火にかけ煮立ってきたら、灰汁を取りながら弱火弱で1時間ほど煮ました。 更に弱火にして水気がほぼ無くなるまで煮詰めました。 書き忘れておりました。 弱火で煮詰める時にレモン汁やポッカレモンを少々入れます。 夫とパンに付けて試食してみました。 久しぶりのリンゴジャムもまぁまぁの出来で美味しかったです。 お礼に差し上げる分と自宅で食べる分、それ

                        リンゴジャム作り&ウォーキング - miyotyaのブログ
                      • クレマチス ベル オブ ウォーキング、バラの開花 - 山田ガーデン

                        クレマチス ベル オブ ウォーキングが開花。これは2年前に小さな苗を植えたもの。つるバラ 新雪の白い花の中に、薄紫色があったらいいかなと決めた品種。 八重咲きのクレマチスは初めて。花はもっと大きいと思っていましたが、割と小さめで掌に収まるサイズです。ボールみたいに丸くてかわいい。 大きな蕾は、外側から徐々に開いていくんですね。 残り3つの蕾のうち、ひとつでもいいから新雪と同時に咲いて欲しいなぁ。 今日は昨日の雨とは打って変わっての青空。何もかもがキラキラして見えた。 まだ咲かぬニゲラ。 庭に影が迫る時間。カルドンに光が当たり、神々しかった。 1粒の種からここまで大きくなったカルドン。主人が言うように、この庭には大きすぎる植物だ。あの頃、何も知らなかったから種を蒔くことができた。今なら躊躇していたと思う。美しい。 よく見れば、奥多摩コアジサイが咲き出し… バラも開花。ずっと調子を崩していたか

                          クレマチス ベル オブ ウォーキング、バラの開花 - 山田ガーデン
                        • 今日はここまで。 - 花とウォーキングシューズ

                            今日はここまで。 - 花とウォーキングシューズ
                          • 第184話 ウォーキング・・・! - まんさく大好き。ほんとだよ!「四コマ漫画」+アルファ

                            おはようございます!! Merikenkoです。 ☆☆【萬策大好き。ほんとだよ!】に、ご訪問頂きありがとうございます。☆☆ 今回は「ウォーキング・・・!」です。 体を壊さない程度に頑張りましょう。。。www 妻:バリ子35歳。夫:萬策45歳。が中心のフィクション4コマ漫画+αがスタートです。 次回は6月11日 金曜日 朝7時00分の更新予定です。 へ~!? 足に付ける重りの事を「アンクレット」って言うんだ? 知らなかったぞ~~www あれはアンクレットじゃありません。。。💦 だってバリ子が「アンクレット」って言ってただろ? アンクレットって言うのは,もっとオシャレなんだよ。。。💢 あれも十分オシャレだと思うんだけど・・・www 俺には「アンクレット」って言うのが、いまいち良くわからないよ。。。💦 そうだね・・・。。。 男の人には馴染みがないよね。。。!? あっ!? そうだ!? 腕に付

                              第184話 ウォーキング・・・! - まんさく大好き。ほんとだよ!「四コマ漫画」+アルファ   
                            • 作ってみた色紙掛け♬ - 花とウォーキングシューズ

                              すぐ雨が降るというので、庭に咲いている小さな雑草を。。 ツユクサです。 これは雑草じゃないか。 白いシラン。 これも雑草ではないですね。 ハーブのボリジ。花期が長いです。次々に咲きます。 これはユウゲショウ。綺麗な色の雑草ですね。 さて、先日の妄想を実現してみようと。。 百均でランチョンマットと色紙を見繕い、家に放置されていた編み針と手芸用の結び止めを用意し・・。あれこれ2時間ほど工夫して・・ 下手な絵を描いて出来上がり。 色紙の掛かりは糸で作りましたが、細いゴム紐の方が良いと思いました。 なかなか達成感があります。 しかし、少し掛けて眺めていたら、さすがに百均の誂えでは見ていてぎらぎらした感じがしてきました。 どうも落ち着かないです。 困った挙句、はばかりどころへ直行させてしまいました。 やはり飾りものは、ちゃんとしたところで整えた方が良いようです。 お粗末(^^;) 目を遣れば青条揚羽

                                作ってみた色紙掛け♬ - 花とウォーキングシューズ
                              • 【必見】ウォーキングのモチベーションをアップさせる秘訣(私はコレで80キロ痩せた!) - 控えめに言っても巨漢でした

                                どうもこんにちは、小太郎です。 ダイエッターの皆さん、ウォーキングしてますか? そして続けられてますか? 私は最近ウォーキングはしていません・・・。なので運動不足気味です笑 ただ、今はそんな状態の私も4年で80キロ痩せた期間は、毎週末に最低でも10キロ以上はウォーキングしていました。 とにかく歩いて歩いて歩きまくっていました。 それだけ歩いてたらさすがに辛いだろうし、そもそも飽きてしまうのでは? っと思うかもしれませんが、その頃はウォーキングに対してまったく辛いとは感じずに、とくかく楽しくて仕方がありませんでした。 それだけ楽しくモチベーションを下げずに続けられたのも、ある秘訣があったからです。 今回皆さんにお伝えすることは、「効果的なウォーキングの方法」ではなく「モチベーションをアップするための考え方」になります。 ウォーキングのやる気がでない方やウォーキングがなかなか長続きしないという

                                  【必見】ウォーキングのモチベーションをアップさせる秘訣(私はコレで80キロ痩せた!) - 控えめに言っても巨漢でした
                                • 嬉しいプレゼント&ウォーキング - miyotyaのブログ

                                  昨日今日と晴れて寒くなりました。 昨日の午後、社会福祉協議会の役員の方々と一緒に広報発行責任者の方のお焼香に行ってきました。 リタイヤ後、地域の為に活躍され、精一杯生きられた安らかなお顔に見えました。 奥様のお話だと、近いうちに広報を発行すべく原稿を集めておられたそうです。 それがさぞ心残りだった事と思います。 昨日、斎場から帰宅したら宅配便が届いていました。 ブログ友からの贈り物で、カボチャ入りにんじんケーキともう1本ケーキが入っていました。 早速、カボチャ入りにんじんケーキをご馳走になりました。 コクがあって、カボチャの風味もありとっても美味しかったです。 トーンダウンしている時に本当に嬉しいプレゼントでした。 心から感謝いたします。 今朝は室温が13℃と一番の冷え込みになりました。 11時頃になるとポカポカ暖かくなり、気分転換にウォーキングに出かけました。 道路に乗り出すようにコセン

                                    嬉しいプレゼント&ウォーキング - miyotyaのブログ
                                  • 激安のおもちゃ屋に息子の誕生日プレゼントを見に行った!〜ダイエット167日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに

                                    今朝の体重は 開始から-4.1kg 謎の増加。 体重が増えるのはいいけど、質の悪い体重増加は嫌なので今日から間食の量と質を見直します。最近は好き放題甘味や糖質が高いものを食べてました…反省。 ただ、炭水化物抜きとか炭水化物を無闇に減らすことはしません。おにぎりは今まで通り2個持っていきます。 今日は1時間残業後に息子の誕生日プレゼントの下見に町田駅側の西友に入っている激安おもちゃ屋さんに寄り道しました。 おもちゃ屋さんの倉庫 調べるとチェーン店のようでチラホラあるみたい。 どれだけ安いかといと 半額は当たり前、中には90%引きとかもある‼︎売れ残った在庫品とか放送の終わったものを大量に仕入れているから安くできるみたい。 でもジグソーパズルやディズニーグッズも半額以下で売ってるのが凄い! 見てるだけでワクワクしちゃいます☺️ 息子の欲しいのは仮面ライダーゼロワンのベルト。残念ながら安くなって

                                      激安のおもちゃ屋に息子の誕生日プレゼントを見に行った!〜ダイエット167日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに
                                    • 久々のケトルベル トレーニングをした!〜ダイエット120日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに

                                      今朝の体重は 開始から-6.9kg 昨日から変わらず。 早120日目…ほんと早いな〜、時間が経つの。始めた頃は本当に痩せれるとは思わなかった。そして今はまた増やす方向に向かっている、こんなことはダイエット当初は予想してませんでした。 今朝は余裕を持って出勤。電車待ちの時間にiHerbでプロテインを購入しました。 安い! 朝はウォーキングして会社に向かいました。汗は少しかいたくらい。少しといっても臭いが気になるので着替えます。 今日は予告通り残業しましたが、残業時間に会社マッチョがいたので筋肉情報を色々聞きました。 どんなトレーニングをしてるか聞いたところ、あまりネットや本を意識せずに狙った部位に効くようにダンベルを使っているらしい。そう言われると自分は情報に振り回されてるな〜って考えさせられました。トレーニングの名前なんて気にしない、筋肉に効いていればいい!今度ジムトレ行った時はもっと色々

                                        久々のケトルベル トレーニングをした!〜ダイエット120日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに
                                      • 白く輝く小花♪ - 花とウォーキングシューズ

                                        出先です。 多分コデマリの花が陽光に白く輝いています。 ヒメヒオウギも日に色があせたのかなあ。白っぽいです。 こちらはもともと純白のシャリンバイの花。 そしてこの時期の白と言えばヒメウツギ様。卯の花の匂う~♪ 家に帰れば・・ 昆虫をたらふく食べてお腹いっぱいのカナヘビさまが な、なんと! 腹鼓を打ち始めたではありませんか!! ぽんぽこぽんぽこぽんぽこぽんぽこ・・・。 い、いけない! その音を聞くと、 パブロフの犬のごとく まだまだ承認欲求を満たされていないあの方が・・・ あまりの出来事に我とポエジーを忘れたののか。 不可抗力です!! こ、ことだまが~! へいわをよぶぞう ご支援ご理解ありがとうございました。

                                          白く輝く小花♪ - 花とウォーキングシューズ
                                        • 赤紫蘇ジュース作り&ウォーキング - miyotyaのブログ

                                          午前中は晴れ間が多く少し蒸し暑い日になりました。 こぼれ種で庭のあっちこっちに赤紫蘇が生えてきたので、昨日今年初めての赤紫蘇ジュースを作ってみました。 350gの赤紫蘇を濃いめの塩水で洗い、更に真水で洗って固く絞ってザルにあげたところです。 次に鍋に2リットルの水を入れ、赤紫蘇を入れて沸騰してから更に10分茹でます。 火を止めて布巾で紫蘇を絞ります。 液体を鍋に入れて1kgの砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら米酢を500㎖入れて2~3回かき混ぜて火を止めて冷まします。 900㎖の酢の瓶に3本出来ました。 早速試飲を・・・深いワインレッド色の紫蘇ジュースが美味しかったです。 スマホの歩数計をセットしてあるので、メッセージが出て最速されている気分になります。 今日の午前9時半からウォーキングに出かけました。 すっかり緑色に変わった田園風景が広がって気持ちが良いです。 今、農道や田んぼの畔道は

                                            赤紫蘇ジュース作り&ウォーキング - miyotyaのブログ
                                          • スーパー、ドラックストア、コンビニを渡り歩いたがどこにもパンと単一電池が無かった!〜ダイエット129日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに

                                            今朝の体重は 開始から-6.2kg 不思議とトレーニングの次の日は体重増えていることが多いような?気のせいかな? 今朝はしっかり筋肉痛が来てます!特に背中と腹筋。上腕は少し。 昨日はダンベルをした後にマシンを大目に使い追い込みをかけたのですが、それが良かったようです!しばらくは同じ感じでトレーニングしよう‼︎ 今日もウォーキングはなし。 通勤時は雨ギリギリ降らず良かったですが、会社に着く頃には降ってきした。 台風は土曜の午後が本番のようですが、今日は天気が荒れる前にとフレックスで早めに帰る人が結構多かったです。僕は…残業しました。 残業中に嫁から食パンと単一電池が売り切れで買えなかっとLINEが有りました。 帰りにドラックストアに寄って買って帰ると返信したんですが…甘かった! まず会社の最寄駅のドラックストアによると見たことの無いレジに長蛇の列が!パンコーナーを見に行くと何もない、電池もな

                                              スーパー、ドラックストア、コンビニを渡り歩いたがどこにもパンと単一電池が無かった!〜ダイエット129日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに
                                            • 仕事のストレス発散にウォーキングが効果的な4つの理由|ウォーキングはストレス解消に最適 - ウミノマトリクス

                                              最終更新日時:   2021年12月16日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 仕事でいつもストレスがマックスなんだけど良いストレス発散方法ないかな~。 ストレスが毎日溜まってる気がするし睡眠も不足しているわ。 社会人で人間関係にストレスを抱えている人におすすめです。 気軽にストレスを発散できる方法を探している人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! ◆◆ ✓この記事で得ることのできる情報 ●ウォーキングがストレス解消に効果的な理由が学べます。 ●ウォーキングがストレス解消だけでなく様々なメリットがあることが学べます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 筆者紹介 この記事の信頼性 仕事のスト

                                                仕事のストレス発散にウォーキングが効果的な4つの理由|ウォーキングはストレス解消に最適 - ウミノマトリクス
                                              • いただき物&ウォーキング - miyotyaのブログ

                                                風が少し強いですが爽やかな五月晴れになりました。 夫の姪が定年退職後に、今は亡きおじさんの畑を借りて野菜作りをしているそうです。 自宅から通って作業をしているそうですが、楽しくてつい時間の経つのを忘れてしまうと、楽し気に話しておりました。 そしてソラマメと絹サヤを持って来てくれました。 新鮮な野菜をいただけるのは一番有難いです。 お礼に八朔マーマレードを差し上げました。 柑橘類のマーマレードは味噌と混ぜてドレッシングにして食べると美味しいです。 ソラマメは我が家では初物です。 早速茹でてご馳走になりました。 美味しかったです! 絹サヤは今夜卵とじにしてご馳走になることにします。 午後2時からウォーキングに出かけました。 今日の田園風景です。 早苗が活着して緑色になってきました。 木々の新芽も鮮やかで清々しいです。 道路脇のスギナの中にアカツメクサの花がちらほら咲いています。 道路脇の木に絡

                                                  いただき物&ウォーキング - miyotyaのブログ
                                                • ウォーキング 朝に歩くのは気持ちいいですね!『挨拶が溢れる』。話は変わり、【そして力を込めたブログ、載る!】 - ken-j’s diary

                                                  久しぶりにウォーキングに出掛けました。 歩いた距離はそう大した距離ではありませんがとても気持ちよかったです。 朝目覚めて歩こうと決め、歩き始めました。 やはり朝というのは本当に清々しいものですね。 歩き始めたのはもう暑くなりかけだったので、涼しげとは言えませんでしたが。 何が一番よかったかというとたくさんの人と 『おはようございます!』 と挨拶を交わせたこと。 普段同じ道を歩いていても挨拶を交わすことは皆無ですが、朝の効能なのかたくさん人と挨拶をしながら歩けました。 そして、ゆっくりと住んでいる区域を見渡しながら移動できるのでちょっとした発見もできます。 何気なく流れている小川に目をやりました。 そこにはさっと素早く泳ぐ物体が。 ドジョウでした。 (写真を撮り忘れてしまいました・・) こんな小さな生き物にも気を留められるのは落ち着いた気分で散歩したおかげなのかとも思えますね。 これからは歩

                                                    ウォーキング 朝に歩くのは気持ちいいですね!『挨拶が溢れる』。話は変わり、【そして力を込めたブログ、載る!】 - ken-j’s diary
                                                  • Kosuke Hatta 八田浩輔 📖「オシント新時代 ルポ・情報戦争」発売中 on Twitter: "新型コロナ対策。1列でランニングやウォーキングをする場合には感染防止に4-5m離れることを推奨する報告。自転車の場合は10mと。ベルギーのルーバンカトリック大などの研究チーム https://t.co/r84NTk3O8U"

                                                    新型コロナ対策。1列でランニングやウォーキングをする場合には感染防止に4-5m離れることを推奨する報告。自転車の場合は10mと。ベルギーのルーバンカトリック大などの研究チーム https://t.co/r84NTk3O8U

                                                      Kosuke Hatta 八田浩輔 📖「オシント新時代 ルポ・情報戦争」発売中 on Twitter: "新型コロナ対策。1列でランニングやウォーキングをする場合には感染防止に4-5m離れることを推奨する報告。自転車の場合は10mと。ベルギーのルーバンカトリック大などの研究チーム https://t.co/r84NTk3O8U"
                                                    • 今年最後のアゲハの終齢幼虫&ウォーキング - miyotyaのブログ

                                                      晴れ時々曇りで日中の気温が21℃と暖かい日になりました。 今、2匹のアゲハの蛹と1匹の終齢幼虫がネットの中におります。 外の柚子の木で青虫になったのを見つけて室内で飼育していますが、触っても触角も出さずにおとなしいです。 もしかしたら、外にいる間に寄生蜂などに体内に卵を産み付けられているのでは?・・・そんな心配もあります。 それというのも、5匹ほどネットの中に蛹がいたのですが、蛹の色が茶色に変って来て1ヶ月ぐらいしたら蛹の体内から変な幼虫が出て来て黒褐色の蛹になっていました。 そしてアゲハの蛹の体は空っぽでした。 知らない昆虫の蛹は写真を撮るのも忘れてすぐに駆除しました。 外の柚子の木にいた時に体内に卵を産み付けられていたのですね。 過去にも何度か経験がありますが、大事に育てて蛹になったのに・・・これには大ショックです。 今、2匹の蛹がいますが1匹は茶色です。 これもたぶん外にいる時に、外

                                                        今年最後のアゲハの終齢幼虫&ウォーキング - miyotyaのブログ
                                                      • ウォーキングは健康によい…しかし、1日1万歩を歩く必要はない

                                                        ウォーキングは、病気のリスクを軽減し、心身の健康を増進する。 だが、1日1万歩が目安というのは、歩数計の名称から生まれたものだ。 研究者によると、健康のためには1日7000歩から8000歩が効果的だという。 歩数計はあらゆるところで勧めらているが、健康やダイエットのために1日1万歩を目標とするのは科学的な考えではない。 「1万歩」は、数十年前に歩数計の名称として考え出された数字にすぎない。 ウォーキングは健康によいことだが、研究結果は7000歩から8000歩を目標にするのがよいと示唆している。 「1日1万歩」は、歩数計の名称から始まった 運動の進化について研究しているハーバード大学の古人類学者、ダニエル・リーバーマン(Daniel Lieberman)によると、1万歩が最適という考えは、日本のキャッチーな歩数計の名称から生まれた。 リーバーマンは最近の著書『Exercised』で、1960

                                                          ウォーキングは健康によい…しかし、1日1万歩を歩く必要はない
                                                        • 収穫の多かったウォーキング&秋の味覚 - miyotyaのブログ

                                                          曇りで時々陽が射して心地よい秋日和でした。 このところ続けてウォーキングして色々な収穫がありましたのでご紹介します。 稲刈りが終わったばかりの田んぼにダイサギが沢山群れていました。 近くに人がいても逃げる様子は全くありません。 きっと田んぼには、好物の昆虫や土の中にドジョウなど美味しいご馳走が沢山あるのでしょうね。 今日のウォーキングの途中で見つけたヤブツルアズキの花です。 深い草藪の草に絡みついて沢山咲いていました。 マメ亜科・ササゲ属で開花時期は8月 ヤブツルアズキはアズキの原種だそうです。 見栄えの良い花を撮ろうと探していたら、珍しい幼虫を発見しました。 一生懸命花を食べています。 調べてみたら、どうやらエビガラスズメの幼虫のようです。 別の場所にはノアズキの花が満開でした。 こうしてみると区別が尽きませんが、見分け方は葉っぱの形です。 ノアズキの葉は菱形をしていますが、ヤブツルアズ

                                                            収穫の多かったウォーキング&秋の味覚 - miyotyaのブログ
                                                          • 頑張ってウォーキング&ナミアゲハの羽化 - miyotyaのブログ

                                                            晴れ時々曇りで、気温も25℃と気持ちの良い秋晴れになりました。 晴れると気分も爽快になります。 高齢者講習会でお会いした87歳のシャキッとした女性に見習って、ほんの少しでも近付きたいという気持ちになりました。 足腰を鍛えるにはウォーキングが近道・・・スマホの歩数計でも「歩くことは生活習慣病の予防に効果があると言われていますよ」と、その都度様々な言葉が載っています。 そこで午後2時過ぎからウォーキングに出かけました。 久しぶりに住宅地の中を歩いてみました。 住宅地の中といっても農村地帯なので、林や草藪、田畑、植木畑などなど、野草の生えている場所が沢山あって飽きることはないです。 道路脇の草地にお茶の木の花が咲いていました。 白い花弁と黄色いメシベが良く目立って美しいです。 槙塀や林の木々に絡みついたカラスウリの実が方々で見られました。 畑の端っこに大きな鶏頭が咲いていてびっくりしました。 深

                                                              頑張ってウォーキング&ナミアゲハの羽化 - miyotyaのブログ
                                                            • 虹&ウォーキング - miyotyaのブログ

                                                              今朝、晴れているのに小雨が降っていました。 キッチンからふと、西空を見ると虹が出ていました。 7時04分、急いで撮影しているうちに虹がどんどん薄くなって消えて行き、太陽が強く照り出してきました。 一瞬の出来事でしたが虹を見られて良かったです。 今日は何か良い事あるかな?・・・ ところが猛暑になり日中の気温が33℃と出ていました。 一気に夏に逆戻りで暑くて暑くて。 午後4時過ぎに田んぼ中コースをウォーキングしました。 稲刈りが終わった田んぼが広がって、風が爽やかで気持ちが良いです。 少しひこばえが伸びて、うっすらと田んぼが青くなってきました。 農道を隔てた反対側の田園風景です。 白い雲がモクモクと出ていて夏空です。 手前の田んぼの稲が少し倒れていました。 これではコンバインで刈りづらいでしょうね。 樹木に絡みついてノアズキの花が咲いていました。 マメ科・ノアズキ属でツル性の多年草です。 開花

                                                                虹&ウォーキング - miyotyaのブログ
                                                              • テキスト作り&ウォーキング - miyotyaのブログ

                                                                晴れ時々曇りで気温も22℃と気持ちの良い日になりました。 地区の福祉ネットボランティア活動の一つとして行われてきたパソコン教室が今年で15年になります。 熟練者の中には10年ぐらい学んでいる生徒さんもおられ、熟練者向けのオリジナルのテキストが底をついてきました。 何か斬新なテキストを作れないかと四苦八苦しております。 もちろん、テキストを作ることは私自身のスキルアップに繋がるので何か良い資料が無いものかと探しております。 そこで、四季折々に咲く野草の花を在材として6月・7月・8月のカレンダーを作ることにしました。 最初は2022年の秋に作成してテキストに使ったことがあります。 今回は画像のデザインを変えて作ってみました。 なるべくその月に咲く野草の花を八角形の枠の中に挿入して、図形の効果を面取の(丸い凸レンズ)を使ってみました。 花が浮き出る感じで見栄えが良いです。 様々な機能を使っての作

                                                                  テキスト作り&ウォーキング - miyotyaのブログ
                                                                • 昨日は考え違いをしていました。 - 花とウォーキングシューズ

                                                                  とても久しぶりに仕事場へ行って初めての人と会ったので、少し感情が収まりませんでした。 人と会わなければ成長も発展もないのは基本でした。 ブログは優しいけれど、やはり仮想空間。間違えてはいけなかったです。 正直、なんでこんな仕事をやるんだろう。 という思いも沸き、周りとぎくしゃくしています。 初めてのところは仕方ないのかもしれません。 あまりスムーズな滑り出しではないです。 障害があるのにもかかわらず、周囲と分け隔てのない仕事をくださった人に感謝しなければ。 とはいえ、時間の無駄という感情が収まらないです。 半分ボランティアの性質もある仕事で、理念は高いのですが、実入りは少なく負担は大きく、私の割り振られた仕事は単純作業で腱鞘炎おこすだけ。 下仕事に納得したつもりだったけど、フラストレーション溜まりまくり。 交通費出してほしいなあ。というのが本音。 しかし、止めると、次はない。 理念の高い人

                                                                    昨日は考え違いをしていました。 - 花とウォーキングシューズ
                                                                  • 京都府木津川市と奈良市の「大仏鉄道」廃線跡を歩こう 11日に「大仏鉄道ウォーキング」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                    かつて加茂駅(京都府木津川市)と奈良駅(奈良市)を結んでいた「大仏鉄道」の廃線跡を、シールを集めて巡る「大仏鉄道ウォーキング」が11日に開…

                                                                      京都府木津川市と奈良市の「大仏鉄道」廃線跡を歩こう 11日に「大仏鉄道ウォーキング」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                    • ウォーキング&歓迎されない野草 - miyotyaのブログ

                                                                      日中の気温が25℃で晴れたり曇ったりと過ごしやすい日になりました。 湿疹は少し快復したものの、痒みがあって辛い日々です。 何か夢中になっていると痒みを忘れていられます。 午後から晴れ間が多くなり風も爽やかなので、3時半過ぎに気分転換にウォーキングに出かけました。 薄曇りの田園風景です。 ひこばえに穂が出てきて一面緑色の田んぼです。 道路脇の草藪にマルバルコウソウが沢山咲いていました。 とっても可愛い花です。 ヒルガオ科・サツマイモ属・つる性で、北アメリカ原産の帰化植物です。 開花時期は7月~10月です。 今までこの花に出会うと喜びを感じていたのですが、そう喜んでばかりいられないようです。 調べてみたら、繁殖力の強い外来種の為、雑草として積極的に駆除されることがあるという事です。 この植物はメリケンムグラと言います。 アカネ科・オオフタバムグラ属・花弁が4枚で花弁に毛が生えています。 河原や

                                                                        ウォーキング&歓迎されない野草 - miyotyaのブログ
                                                                      • あ~頑張りすぎた~ - 花とウォーキングシューズ

                                                                        うーんちょっと人当たりをしてしまいました。 私にはあまりたくさんの人と会うのは合わないみたいです。 何事も適量でないと、長続きしませんね。 メンタルに変調をきたします。 くわばらくわばら。 でもかろうじて仕事を投げ出していないエライ私。。 晩涼や 時計の音を楽しめる 日傘差す 上司の声の低いこと 白シャツのオープンカフェに集ふかな ランキング参加中イラスト

                                                                          あ~頑張りすぎた~ - 花とウォーキングシューズ
                                                                        • 灯油のストーブのコスパの悪さに驚いた!〜ダイエット164日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに

                                                                          今朝の体重は 開始から-3.7kg 一晩で1.3kg増量!?まじか! ラーメン食べたから増えてるとは思ったけどまさかここまでとは…。軽く引きました😓今晩は誕生日祝いに焼肉を食べに行くので更に増量するかも…来週は少し米減らしてケトルベルスイング頑張るかな…。 今日は嫁も休みなので息子の学習教室には嫁が付き添い行きました。僕は息子の愛の手帳の申請で使う診断書を取りに東戸塚のこども発達クリニックに一人で行きました。 クリニック近くのショッピングセンターに車を止めたのですが、その中にある家電量販店にこんな看板が。 エアコンが一番お得なのは知ってたけど、石油ストーブがこんにコスパが悪いとは!驚きです‼︎災害時に使えるのとアウトドアで使える以外にメリット感じないな。 帰宅したら丁度嫁たちも帰ってきてお昼を食べました。 昼からどっか行く?って話が出て近場でどこが良いか考えた末に京王レールランドという電

                                                                            灯油のストーブのコスパの悪さに驚いた!〜ダイエット164日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに
                                                                          • 引きこもりだけど「トリマ」を使いながらウォーキングを始めてみた - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                            【引きこもり専業主婦】を名乗っておきながらお恥ずかしいのですが、最近ウォーキングを始めました。 ウォーキングを始めた理由 前回お話しした通り『膝やら股関節やら何やら痛くなった』ことがきっかけです。 sunako-hibi.hatenablog.com おそらくは座り方・その姿勢に原因があると思われるので、ウォーキングをしても意味はないかもしれません。 しかしこの膝上のプヨ肉! そしてタップンタップンな太もも! こいつらは少なからず『膝に影響があるのではないか?』と常々考えてはいました。何よりも見苦しい!!! だからと言って「足上げ」が出来ない程度には、左足が痛い。 つまりは筋トレになるようなことは、ほぼ無理であろうと予測がつきます。何よりも筋トレ嫌いで、数日はできても継続ではきないです。 というわけで、ゆる〜くウォーキングを始めることにしました。 歩数計にヘルスケアを使ってみる 歩数計には

                                                                              引きこもりだけど「トリマ」を使いながらウォーキングを始めてみた - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                            • アメリカデイゴの花を見たくてウォーキング - miyotyaのブログ

                                                                              薄曇りで気温が28℃と蒸し暑い日になりました。 一昨日車で通りかかった時に、道路際の植木畑にアメリカデイゴの花が咲いているのを見かけました。 真っ赤で元気をもらえる花です。 それに花弁が変わっているのも魅力的です。 夫が午後1時過ぎに釣りから戻ってきたので、入れ替わりにウォーキングに出かけました。 今日は目的があるので足取りも軽いです。 途中、ザクロの花が咲いていました。 道路脇の林に榊の花が満開でした。 農道の茂みにアカメガシワの雌花を見つけました。 これはラッキーでした。 今日の田園風景です。 晴れていると清々しい風景が見られますが、曇り空でも緑一色の田んぼが広がっていてほっこりした気持ちになります。 アメリカデイゴの花です。 原産地は南米で、マメ科・デイゴ属の落葉小高木、開花時期は7月~8月になっておりますが、今年は気温が高いせいかすでに50%の開花率です。 気を良くしての帰り道、カ

                                                                                アメリカデイゴの花を見たくてウォーキング - miyotyaのブログ
                                                                              • この時期は月見草♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                                大雨の時に月見草を撮影に行ったのですが、もう雨に打たれてぼろぼろ。 今日は晴れたので、次の花が咲いて、きれいに撮れました。駐車場で。 ヤグルマギクの改良種でしょうね。公共花壇に。 同じく花壇にホタルブクロが残っていました。 これは、クスノキの花なんです。小さすぎてピントが合わない。 大木ですが、こんな小さな花をびっしりとつけるようです。 マツヨイグサがもう咲いていました。種類はいっぱいあるそうですが、全くわかりません。 今日も描いてしまいました(*^-^*) 色まで集中力が持たない~。 こんなのも。 いつもの朝の日課。 風の無き朝を確かむ日傘かな 青梅や木陰に休むランナーも ジャスミンの空き家となるを香りたり ブックマークともども、いつもありがとうございます。 ランキング参加中イラスト

                                                                                  この時期は月見草♪ - 花とウォーキングシューズ
                                                                                • ドラッグストアで常温保存OKなタンパク源を探した結果〜ダイエット89日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに

                                                                                  先日ドラッグストアでコスパの良いタンパク源を探した結果をまとめました。 条件は下記の2点。 ①100円前後 ②デスクの引き出しに置いておくので常温保存が出来ること まずはプロテインバー カロリー180kcal タンパク質15g 無難な一品。他のメーカーのもあるけど満足バーのほうがタンパク質が多い。価格は140円くらい。腹持ちもいい。 ついでドライソーセージ カロリー319kcal タンパク質10.2g 価格は98円。コスパ、タンパク質共に良く腹持ちも良さそうだが…なんだこの見た目は!犬のう○こか!?メーカーもせめて両端の処理をもう少し頑張って欲しかった。これ食べてたら「あの人う○こ食べてる」って思われそう…。スカトロ野郎ってあだ名つけられそう。 次!ベビーカルパス カロリー142.2kcal タンパク質6.87g 価格は98円。う〜ん、タンパク質イマイチ。 あたりめ カロリー43kcal

                                                                                    ドラッグストアで常温保存OKなタンパク源を探した結果〜ダイエット89日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに