並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

カテゴリー別記事一覧の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 現代英語の9割をカバーする基本英単語 NGSL(New General Service List)を7クリックで覚えるための新しい表

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しい本が出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

      現代英語の9割をカバーする基本英単語 NGSL(New General Service List)を7クリックで覚えるための新しい表
    • microCMSブログをオープンソース化しました

      こんにちは、柴田(@shibe97)です。 突然ですが本日、microCMSブログのソースコードをオープンソース化いたしました! リポジトリはこちら。 https://github.com/microcmsio/microcms-blog 経緯microCMSを利用したJamstack構成のWebサイトはここ1年でだいぶ広まりつつあります。 しかし、Jamstack構成のサイトは一覧画面 / 詳細画面を作成するのは非常に簡単ですが、そこから先を実装しようとすると途端に難易度が上がります。 ネット上にはまだまだ知見は少なく、実案件で投入できるほどの実力を持つエンジニアはそう多くはないという印象です。 そこで、実稼働しているmicroCMSブログのソースコードが参考になるのではということで、今回オープンソース化に踏み切りました。 microCMSブログはデータソースとしてmicroCMS、フロ

        microCMSブログをオープンソース化しました
      • 【はてなブログ全ユーザー向け】読者に優しくブログ運営に役立つサイトマップの設置方法 - キラッとはてログ

        2021-9-15 あなたのブログにはサイトマップを設置してありますか? サイトマップ? サイトマップはブログをサーチコンソールに登録したときに送信したよ! サーチコンソールに送信したのは検索エンジン向けのサイトマップですね。 ブログを訪れた読者さんのためのサイトマップは設置しているかな? え??読者のためのサイトマップ? サイトマップには2種類あるのをご存知ですか? この記事では、訪れた読者にあなたのブログ内のページを案内するHTMLサイトマップについて詳しく解説します。 ■この記事でわかること■ 2種類のサイトマップ(XMLサイトマップ・HTMLサイトマップ) 2種類のサイトマップの役割 【全はてなユーザー向け】HTMLサイトマップの作り方 HTMLサイトマップの設置方法 2種類のサイトマップ XMLサイトマップ/検索エンジン向け HTMLサイトマップ/読者向け はてなブログでHTML

          【はてなブログ全ユーザー向け】読者に優しくブログ運営に役立つサイトマップの設置方法 - キラッとはてログ
        • 【はてなブログPro(有料版)に移行!】知識がない人がやるとこうなります(笑)私自身へのメリット、デメリットについて。 - あきののんびりゲームブログ

          昨日何とかシーサーブログからはてなブログに引っ越しが完了しましたが画像がまだ全部引っ越し出来ておらず(移行に時間がかかるのと1度に移行できる合計サイズに制限がある為)画像が表示されてない記事があったりしてまだ落ち着いてはないですがとりあえずは何とかなりました。 シーサーブログからはてなブログへの移行について色々調べている中ではてなブログにしたら有料版にして独自ドメインを取って運営する方がいいと言う記事を沢山読みここは思い切ってはてなブログProにしてみようかなとはてなブログProで出来ることを調べてみました。 はてなブログProにするとこれだけの事が出来るようになるみたいで1つずつ見ていってみたいと思います。 まずは最大10個までのブログが作れると言う事ですが無料版は3個までブログが作れるので私はそんなにブログを作る気はないし作ってもあと1つくらいなのでこのメリットは私にはないですね。 次

            【はてなブログPro(有料版)に移行!】知識がない人がやるとこうなります(笑)私自身へのメリット、デメリットについて。 - あきののんびりゲームブログ
          • 【はてなブログPro(有料版)に移行!】知識がない人がやるとこうなります(笑)私自身へのメリット、デメリットについて。 - あきののんびりゲームブログ

            昨日何とかシーサーブログからはてなブログに引っ越しが完了しましたが画像がまだ全部引っ越し出来ておらず(移行に時間がかかるのと1度に移行できる合計サイズに制限がある為)画像が表示されてない記事があったりしてまだ落ち着いてはないですがとりあえずは何とかなりました。 シーサーブログからはてなブログへの移行について色々調べている中ではてなブログにしたら有料版にして独自ドメインを取って運営する方がいいと言う記事を沢山読みここは思い切ってはてなブログProにしてみようかなとはてなブログProで出来ることを調べてみました。 はてなブログProにするとこれだけの事が出来るようになるみたいで1つずつ見ていってみたいと思います。 まずは最大10個までのブログが作れると言う事ですが無料版は3個までブログが作れるので私はそんなにブログを作る気はないし作ってもあと1つくらいなのでこのメリットは私にはないですね。 次

              【はてなブログPro(有料版)に移行!】知識がない人がやるとこうなります(笑)私自身へのメリット、デメリットについて。 - あきののんびりゲームブログ
            • はてなブログ|詳細設定を初心者にわかりやすく解説 - キラッとはてログ

              2021-11-9 前回の記事ではてなブログの基本設定がバッチリできました。 まだ設定が済んでいない方はこちらをどうぞ↓↓ 【はてなブログ】SEOに強く読みやすい初心者にオススメの基本設定 - キラッとはてログ 今回は詳細設定をしましょう。 詳細設定には知らない言葉が多くてよくわからない!解析ツールって何?? たしかに… はてなブログの詳細設定には「ドメイン設定」「解析ツール」「head内タグ」など、初心者にはなじみのない言葉がたくさん登場しますね。 有料プランにしないと設定できない項目がいっぱいあるんだけど、コレって大切な項目なの? 有料プラン(はてなブログPro)で設定できる項目は「楽しくブログを書くだけでいい」という人には必要ないですが 「ブログをたくさんの人に読んでほしい」 「ブログを収益化したい」 と考えている人にとっては重要な項目です。 難しいことは置いといて、とにかくサクッと

                はてなブログ|詳細設定を初心者にわかりやすく解説 - キラッとはてログ
              • 【はてなブログ】カテゴリーを階層化|記事数が多いと大変やぁん - ヤドめで《ヤドンをめでるブログ》

                やぁん?ヤドクイーンです。 たまにはてなブログで見かける階層化されたカテゴリー。 憧れて《ヤドめで》にも実装しました! こんなやつ↓ 最初に言っておきます。 やるなら、ブログ開設初期(記事数が少ないうち)がいいですよ・・・ スポンサーリンク はてなブログのカテゴリー カテゴリーの階層化の方法 階層化する前と後(ビフォーアフター) 階層化の方法 注意点(実際に私がハマった罠) 【体験談】記事数が多いと作業が大変 200記事以上を修正したよ! ブログの柱が見えてきたよ! カテゴリー別の記事一覧の表示もしました! おわりに はてなブログのカテゴリー はてなブログには「カテゴリー」という機能があります。 はてなブログでは、記事を投稿するときにカテゴリーを付けて、記事を分類することができます。1つの記事に、複数のカテゴリーを付けることができます。 カテゴリーは記事タイトルの下などに表示され、カテゴリ

                  【はてなブログ】カテゴリーを階層化|記事数が多いと大変やぁん - ヤドめで《ヤドンをめでるブログ》
                • 定年退職、管理職になる、起業を終えて……人それぞれの「仕事」が語られた2018年【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

                  はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。おかげさまで現在では多くのユーザーさまにご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では、来たる2020年を前に2010年代のはてなブログを1年ごとに振り返ります。 2018年は、大相撲初場所で栃ノ心による6年ぶりの平幕優勝、歌手・安室奈美恵さんの引退など、さまざまなニュースがありました。そんな年のはてなブログはどんな状況だったのでしょうか? 2018年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッフが選ぶ、注目エントリー 暮らし 世の中 政治と経済 学び テクノロジー エンタメ アニメとゲーム おもしろ 2018年のランキング 特集・2010年代のはてなブログ、ほかの記事はこちら 2018

                    定年退職、管理職になる、起業を終えて……人それぞれの「仕事」が語られた2018年【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
                  • 学術/TOEIC/ビジネス英文の9割を理解する単語リストを7クリックで学習する3つの表(その3)

                    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しい本が出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

                      学術/TOEIC/ビジネス英文の9割を理解する単語リストを7クリックで学習する3つの表(その3)
                    • 【はてなブログ】すぐに取り組むべきSEO対策【ライティング以外の対策】 - はたらきアリ新聞~会社員×副業で生き抜く時代~

                      はてなブログかワードプレスか? この永遠に終わることのない論争のテーマに「SEO」に関することが含まれています。 はてなブログのSEO対策はどうなっているのか? ワードプレスではテーマの種類からプラグインなどユーザーの好みによってSEO対策はどのようにでも行うことができます。 一方、はてなブログで出来るSEO対策って? はてなブログを使っている、使っていたユーザーの方ならご存知でしょうが、はてなブログって設定がシンプルなんです。 ワードプレスの有料テーマを使ってしまえば、はてなブログのシンプルさが際立つくらい最低限のメニューしかありません。 ⇓はてなブログの仕様を解説した記事はこちら www.worker-ant0818.work それが嫌で、装飾のカスタマイズしたければHTMLやCSSを自分で入力する必要があり、かなり手間がかかるので大半のブロガーさんはワードプレスを選択するのです。 ⇓

                        【はてなブログ】すぐに取り組むべきSEO対策【ライティング以外の対策】 - はたらきアリ新聞~会社員×副業で生き抜く時代~
                      • 【はてなブログPro】カテゴリーの一覧ページに説明文を付けた。 - HHS

                        最近、このブログを毎日更新しているので、リンクやカテゴリーを見直しています。自分ははてなブログProを使っているので、無料版と比較するとカスタムできる部分が多いんですが、今回「カテゴリー一覧ページに表示されるタイトルや説明文」を修正してみました。 はてなブログ:カテゴリーの見出し、説明文、概要文 (meta description)を修正 多くの方はブログにはカテゴリーを設定して記事を書いていると思いますが、はてなブログProを使っていれば、カテゴリーのリンクをクリックしたときのページ上部に自分で設定した「見出し」と「説明文」を表示できるようになります。 例えば上の画像は「ネスプレッソ(カテゴリー)」のスクリーンショットになりますが、ネスプレッソというタイトルと、その下に説明文が表示されています。こんな感じで全てのカテゴリーに簡単な説明文を追加してみました。 やり方は簡単で、ブログの管理画

                          【はてなブログPro】カテゴリーの一覧ページに説明文を付けた。 - HHS
                        • 【コピペok】はてなブログでユーザー向けのカテゴリー別サイトマップページを作成する 表示内容,スタイルの変更可能 | はてなブログカスタマイズ はてなブログツール - IT the Best

                          カテゴリー別アーカイブ - IT the Best ↑ 当ツールで生成したコードで、カテゴリー別記事一覧を表示しています。 カテゴリー別記事一覧のサイトマップページ はてなブログで、ユーザー向けのサイトマップページを作成するためのJavaScriptコードとスタイルコードを生成します。 カテゴリー別に記事一覧を取得し、記事内に表示します。 下の記事の処理に、オプションとして4種類の表示内容,スタイルの選択をできるようにしたものです。 www.it-the-best.com サイトマップの種類 記事タイトルだけ(リンクだけ、日付なし) 記事タイトル・サムネ(サムネがない場合記事はタイトルのみ) 記事タイトル・サムネ・カテゴリー 記事タイトル・サムネ・カテゴリー・記事概要(はてなスターも含む) コードを設置したページには、はてなモジュールのカテゴリーリストが存在する必要があります。 コード生成

                            【コピペok】はてなブログでユーザー向けのカテゴリー別サイトマップページを作成する 表示内容,スタイルの変更可能 | はてなブログカスタマイズ はてなブログツール - IT the Best
                          • カテゴリー別にすべての記事一覧を表示する | 全カテゴリー別記事一覧ページ | はてなブログカスタマイズ - IT the Best

                            Photo by Iñaki del Olmo on Unsplash www.it-the-best.com 全カテゴリー別記事一覧ページ カスタマイズ概要 期待できる効果 埋め込みコード カスタマイズ内容(一部) 全カテゴリーを取得する カテゴリー別記事一覧を表示する 全カテゴリー別記事一覧ページ ※当カスタマイズは環境によっては正常に動作しない可能性があります。 カスタマイズ概要 はてなブログでは、記事一覧をカテゴリー別に表示するページが作られますが、一つのカテゴリーだけに対する記事の一覧です。当カスタマイズは、一つだけではなくすべてのカテゴリーを対象に、記事の一覧を表示するためのはてなブログカスタマイズです。 以前投稿した「【はてなブログ】カテゴリー別記事一覧のサイトマップページを作る |【カスタマイズ】 - IT the Best」の改良版となります。 こちらの「カテゴリー別アー

                              カテゴリー別にすべての記事一覧を表示する | 全カテゴリー別記事一覧ページ | はてなブログカスタマイズ - IT the Best
                            • 【日記】「はてなブログPRO」にしたので、機能とメリットを調べてみた!  - Life Works

                              さて、みなさんこんばんは! Kuです。 突然ですがこの度、晴れて 無料版から【はてなブログPRO】に変更いたしました! そこで、今回は、 「はてなブログPROって何ができるの?」 「変更するメリットって何?」 この二つの疑問をもとに、 「はてなブログPRO」についてリサーチしてみました! せっかく課金するなら、効果と活用方法を知っておきたいですよね(^O^) それでは、さっそく見ていきましょう! 【はてなブログPRO変更後の15の追加機能とポイント!】 はてな広告を消せる(視認性の向上)(アフィリエイト広告を目立たせられる) 独自ドメインが設定できる(転移の際、検索順位や被リンクを保持できる) 写真の容量が増える(月30MBから3GBになる)(コンテンツの充実化を狙える) 固定ページが作れる(広告の設置に有利) AMP化対応(モバイルでの表示の高速化) キーワードリンクを非表示にできる(視

                                【日記】「はてなブログPRO」にしたので、機能とメリットを調べてみた!  - Life Works
                              • カスタム投稿タイプでIntuitive Custom Post Orderの並び替えが効かない場合

                                プラグインIntuitive Custom Post Orderを使っているのに、並び替えが効かないケースがあったので、その対処方法をメモ。 カスタム投稿タイプのテンプレートを使っていたケース プラグインIntuitive Custom Post Orderで並び替えをするには、管理画面の「設定>並び替え」で、並び替えたい投稿タイプなどにチェックを入れる必要がある。しかし、チェックが入っていて、管理画面でも並び替えができるのに、サイト上では並び替えが反映されないというケースがあった。 私の場合、カスタム投稿タイプのカテゴリー別記事一覧ページで並び替えが効かなかった。taxonomy-×××.phpのテンプレートを使っているページだった。 アーカイブのテンプレートでは、設定しなくても大丈夫そうですが、タクソノミーで作ったカテゴリーで表示させた場合、デフォルトの日付順に表示されてしまうので、設

                                • 学術/TOEIC/ビジネス英文の9割を理解する単語リストを7クリックで学習する3つの表(その2)

                                  Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しい本が出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

                                    学術/TOEIC/ビジネス英文の9割を理解する単語リストを7クリックで学習する3つの表(その2)
                                  1