並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

カブトムシ 成虫の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 【 The Final - 最終章 - 】なんと!カブトムシの成虫の写真があります!! - ロボテッチ通信

    本日は、世界で一番オシャレなカブトムシ関連記事にお越しくださいまして、ありがとうございます。また、約1年にわたって見守ってくださった画面の前の皆様、ついにやりました!さっそくRhinoceros beetle、ちょっと癖で発音良く言ってしまいましたが、それはOnline English conversationをやってるからなのでDon't worry about it.、Pierre de Ronsardを前座にThe Finalのロボテッチ ドゥ 通信をTake your time and enjoy!!! なんか英語できない奴みたいな ちなみに、意図的にピエール ドゥ ロンサール (Pierre de Ronsard)の写真を使っている理由はアクセス数が稼げるからです。(ド直球) 今年は3回目の乱れ咲きで、狭小住宅の我が家はまるて豪邸のようです。 [目次] カブトムシの一生のおさらい

      【 The Final - 最終章 - 】なんと!カブトムシの成虫の写真があります!! - ロボテッチ通信
    • カブトムシが成虫になりました😊 - photo & hobby

      カブトムシが成虫になりました・・ 実は以前紹介した幼虫は全滅してしまい息子の昆虫ご近所付き合いの方に蛹を分けてもらいました😭 昨日、昆虫ネタは時々って言ってたのにまた昆虫かい😅 成虫になった状態でしばらく置いておいたので体はバッチリ固まってそうです❗ オス4匹とメス1匹が成虫になったよ😊 みんなすぐにマットに潜ってしまいました。もう少しで元気になるはずですので改めて紹介したいと思います❗ ランキング参加中昆虫写真 にほんブログ村

        カブトムシが成虫になりました😊 - photo & hobby
      • カブトムシの飼育方法とは? 幼虫・成虫ごとのポイントと、必要なものやエサなどの基礎知識について解説 | となりのカインズさん

        大庭伸也 長崎大学准教授。物心ついたときから昆虫や小動物を採集・飼育していた。大学での卒業研究を皮切りに、水生昆虫を対象とした生態学、行動学的な研究を進め、2007年3月に博士(学術)を取得。現在は学生とともに、昆虫を中心に繁殖行動に関する研究や希少種の保全について研究・保全活動を進めている。

          カブトムシの飼育方法とは? 幼虫・成虫ごとのポイントと、必要なものやエサなどの基礎知識について解説 | となりのカインズさん
        • カブトムシの「お見合い会」 子どもたちが育てた成虫を持ち寄り 「命の尊さ知って」市民団体が開催 沖縄・浦添市 - 琉球新報デジタル

          オキナワカブトムシが交尾する様子を見守る子どもたち=浦添市伊祖の市立浦城っ子児童センター(提供) 【浦添】「自然を感じて次世代につなげてほしい。子どもたちに」と話すのは、市民団体の沖縄イチムシ会会員でうらそえグリーンベルトプロジェクトメンバーの上里幸秀さん(64)=浦添市=だ。カブトムシの飼育や植物を育てるなどの自然体験を通して子どもたちに命の大切さを知ってもらいたいと、「カブトムシの森プロジェクト」を手掛ける。浦添市立浦城っ子児童センターでこのほど、子どもたちが自宅で育てた成虫のオキナワカブトムシを持ち寄り交尾させる「カブトムシの集団お見合い会」を開いた。 子どもたちが持ち寄った雄・雌合わせて約30匹のオキナワカブトムシは、昨年9月に沖縄イチムシ会が幼虫を無償提供した。子どもたちは各家庭でカブトムシの成長を観察しながら成虫まで育てた。当日は雄と雌のパートナーを決め、交尾させた。ほとんどが

            カブトムシの「お見合い会」 子どもたちが育てた成虫を持ち寄り 「命の尊さ知って」市民団体が開催 沖縄・浦添市 - 琉球新報デジタル
          • カブトムシの飼育ケースに謎のたまご発見!成虫直後に産卵? | 情熱がよみがえるクワガタ飼育!よみクワブログ

            「んっ!!なんでたまごが!?」 「変な虫が侵入して、たまごを産んでしまったか・・」 いや~ビックリしました。 ほったらかしにしていた、カブトムシが成虫となった飼育ケースから、たまごとふ化した虫が出てきました。 屋内に置いていて、もちろんケースのフタを開けていたわけではありません。 ケースは、収納ボックスなので、上部に小さな穴を数十か所あけてあるだけです。 今回は、ビックリして頭が真っ白になった出来事について書こうと思います。 カブトムシの成虫ラッシュ

              カブトムシの飼育ケースに謎のたまご発見!成虫直後に産卵? | 情熱がよみがえるクワガタ飼育!よみクワブログ
            • カブトムシの新成虫が初めて地上に出た時に行う「初イベント」(初めての大量排泄→初めての飛行→初めての食事) - カブトムシの幼虫、さなぎの育て方2018年

              1.カブトムシの新成虫が初めて地上に出た時に行う「初イベント」(大量排泄→飛行→食事) カブトムシは、幼虫からサナギになるまでの約1週間、サナギになってからの約2~3週間、新成虫になってからの約1~2週間、体の骨格や内臓が成熟するまで地中の蛹室の中で過ごす。この蛹室の中で過ごす約1か月間は、何も食べない。だから、蛹室の中のカブトムシが地上に出る頃は、空腹の絶頂だ。カブトムシの新成虫は、地上に出ると餌を求め、餌場へ向かって一目散に飛び立つ。 この時、もし、地上に出たカブトムシの目の前に餌があったら、どんな反応をするだろうか?一目散に食いつくだろうか。それとも、やはり飛び立つだろうか? 一目散に食いつくだろう、長い間そう思っていた。しかし、実際は違った。 (前蛹:幼虫はサナギになる約1週間前から、餌を食べず、排泄もしなくなる) (蛹化:幼虫からサナギへ蛹化しても、餌を食べず、排泄もしない) (

                カブトムシの新成虫が初めて地上に出た時に行う「初イベント」(初めての大量排泄→初めての飛行→初めての食事) - カブトムシの幼虫、さなぎの育て方2018年
              • 素人でも成功したカブトムシ卵から成虫への育成方法をご紹介! - 公立中高一貫校のはてなブログ

                昨年の夏、つがいのカブトムシを知人からいただき、30匹の幼虫が産まれました。 あれから一年。 コツコツと飼育をつづけてきたのですが、先日、そのうちの一匹が無事、成虫のカブトムシに育ちました。 カブトムシ飼育は素人の私ですが、卵の状態から幼虫、蛹、成虫と上手く育てることができました。 これから夏休みに向けて、お子さんと一緒にカブトムシの飼育に挑戦しようという方へ、参考までに我が家の育成方法をご紹介します。 目次 1.カブトムシ飼育の環境 2.カブトムシが亡くなってから 3.幼虫の飼育 4.越冬の対応 5.春の対応 6.人工蛹室に入れる 7.カブトムシの育成成功! 1.カブトムシ飼育の環境 準備したのは以下のものです。 ①大きめの飼育ケース 縦20cm✕横40cm✕高さ25cm くらい ②保水液 ③ハエよけシート ④カブトムシ育成マット(幼虫飼育用) ⑤脱臭ゼオライト ケースの実物はこれです。

                  素人でも成功したカブトムシ卵から成虫への育成方法をご紹介! - 公立中高一貫校のはてなブログ
                • 【初代カブトムシから2代目カブトムシ誕生までの全記録】カブトムシのたまご&幼虫&成虫の飼育方法 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                  どーも、豆腐メンタルです。 ①カブトムシの飼育 ②カブトムシの交尾&産卵 ③カブトムシのたまご ④カブトムシ幼虫飼育時の注意点 飼育ケースの大きさ 飼育環境 せっせと土を変える ⑤サナギになってからの注意点 ⑥カブトムシの誕生 今年もカブトムシの季節がやってきました。実は、昨年捕まえたカブトムシがたまごをうんでおり、息子と一緒に一年間育てました!いやー大変だった。 こちらは息子と一緒に捕獲したカブトムシ! 今年はカブトムシを育ててみようというかたのご参考になればと思います。 ①カブトムシの飼育 まずは、カブトムシのオスとメスを同じボックス内で飼育しましょう。 カブトムシの飼育セットはこんな感じですね。 ・虫かご ・土 ・ゼリー餌 ・防虫シート これだけあればまずは問題ありません。 防虫シートがないとありやコバエが発生しますので、奥さんの理解が得られませんので、必須です。 ②カブトムシの交尾

                    【初代カブトムシから2代目カブトムシ誕生までの全記録】カブトムシのたまご&幼虫&成虫の飼育方法 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                  • カブトムシ幼虫飼育。春が来たらやっておくこと。大きな成虫に育てよう!

                    タグ オオクワガタ本幕末新選組旅行昆虫昆虫採集昆虫観察歴史宮本武蔵水族館紹介深海自然公園観光読書運動野生生物寺・神社夜景カブトムシ幼虫ノコギリクワガタカブトムシ生態カブトムシ繁殖カブトムシ飼育クワガタ好きクワガタ繁殖クワガタ飼育コクワガタハイキング司馬遼太郎パワースポットヒラタクワガタ公園動物園/水族館動物園紹介千葉県博物館静岡県 ケンスケ ケンスケです!東京都在住のアラフォーです。休日を楽しく過ごすことで仕事も楽しく。医療系の国家資格をもち、仕事をしながら休日を充実させる方法を考えています。生きものが好きでカブトムシやクワガタを飼育したり、動物園・水族館で楽しんだり。歴史も好きで、読書や城めぐりもしています。公園で自然散策や車で旅行も夫婦で楽しんでいます。いろいろな情報を発信して皆様の役に立てるようなサイトを作っていきます。

                      カブトムシ幼虫飼育。春が来たらやっておくこと。大きな成虫に育てよう!
                    • 4年ぶりにカブトムシの卵がふ化 ビートルベッドに 次は成虫が集まる環境づくり/岡山・津山市

                      老人クラブ・日上健生クラブが管理している岡山県津山市日上の花壇付近で、カブトムシの卵がふ化しているのが4年ぶりに見つかり、「やっと戻ってきた」と地域の話題になっている。 花壇は日上天王山古墳・日上畝山古墳の前にあり、2020年、市の事業「花いっぱいコンクール」に参加するためにクラブの会員たちが整備を始めた。その時に木のチップを敷いていた場所で幼虫を発見。これを機に虫の住む環境を整えようとクヌギの木や落ち葉を集めたビートルベッドを花壇のそばにつくって防護柵を立てたが、それ以降姿を現すことはなかった。 会長の長船毅さん(81)は考えた末に柵を取り除くと見かけるようになったという。「もしかしたら柵に使った木に防腐剤が付いていたのが原因だったのかも。自然に近い環境をつくることで生き物が住みつき、成長していくことがわかってよかった」と話す。 現在はシマトネリコを植樹し、成虫が集まる環境づくりに励んで

                        4年ぶりにカブトムシの卵がふ化 ビートルベッドに 次は成虫が集まる環境づくり/岡山・津山市
                      • なぜ、カブトムシやアゲハ蝶などの昆虫は幼虫→成虫になると、足の本数が減るのですか?? - いまクワガタとカブトムシの幼虫の足の数を数えてみ... - Yahoo!知恵袋

                        いまクワガタとカブトムシの幼虫の足の数を数えてみましたがちゃんと6本あります、成虫も6本なので本数は変わっていません。 蝶の幼虫も顔付近にあるとがったものが足なので後ろの吸盤状のものは違うと思います、なので蝶も足の数は変わっていません。

                          なぜ、カブトムシやアゲハ蝶などの昆虫は幼虫→成虫になると、足の本数が減るのですか?? - いまクワガタとカブトムシの幼虫の足の数を数えてみ... - Yahoo!知恵袋
                        • 【昆虫観察⑥】カブトムシが幼虫から成虫へ。そして産卵まで!いままでの経過まとめ - はるなつ子育て絵日記

                          成虫 ついに、幼虫から育てていたカブトムシが成虫になりました。(22.6.21頃) これまでの経過はこちらの記事から⭐︎ 土の上にカブトムシが上がってきたのを確認し、大きな虫かごに移します。 メスと オスでした。 ちなみに、名前はメスがカナブン、オスがピンクです。 幼虫の時は、オスとメスの区別がなかなかつかなかったのですが、今思うと、メスは一回りオスより小さい幼虫でした。 土の上に、昆虫用のゼリーと、枯葉、木の枝を設置します。 枯葉や木の枝は、カブトムシが転んでひっくり返ったときに起き上がりやすくするために必要です。 どうやら、土の上でひっくり返った時に起き上がることが苦手なようです。枯葉や木の枝があると、それらに足をうまく絡ませながら起き上がることができます。 子孫を残す さて、大きな虫かごに移すのですが、それぞれ別の虫かごに移すか、一緒にするかは今後カブトムシをどう育てていくかによりま

                            【昆虫観察⑥】カブトムシが幼虫から成虫へ。そして産卵まで!いままでの経過まとめ - はるなつ子育て絵日記
                          • よねちゃんTV|【掘り出し祭】【新成虫】高額なカブトムシが大量に羽化!!しかし何やら嫌な予感が…

                            可愛いキッズユーチューバーたちがYouTubeにて投稿する【よねちゃんTV】の動画をご紹介させて頂きます。みんなとっても一生懸命がんばって動画投稿していますので、ぜひ観てくださいね。 【掘り出し祭】【新成虫】高額なカブトムシが大量に羽化!!しかし何やら嫌な予感が… STORY 高級カブトムシちゃん!グランディスコフキカブト😆羽化祭りです❤️掘り出しをしていきますが…なんだか様子がおかしい…まさかの結果に!? Contributor by yonechan-TV

                              よねちゃんTV|【掘り出し祭】【新成虫】高額なカブトムシが大量に羽化!!しかし何やら嫌な予感が…
                            • カブトムシ育て方|初心者必見! 成虫・幼虫、飼い方の基本

                                カブトムシ育て方|初心者必見! 成虫・幼虫、飼い方の基本
                              • カブトムシの話〜卵から成虫までのうちのお世話の記録〜 - panda_blue’s diary

                                昨年の夏に子どもがカブトムシを捕まえ、飼育する事になりました💧 オスとメスを同じカゴに入れていたので、卵を産むかもと思い、あらかじめ幼虫が食べられる土の上で飼育していました。 秋になり、カブトムシが居なくなった後もしばらくは片付けずにそのままにしていました。 するとある日、小さい幼虫がモゾモゾしているのを見つけました。 やっぱりいたかーσ(^_^;)という感じです。 生まれたてのチビはなんでも可愛いのですが、この後のお世話を考えると、素直にやったー♪とも言えません。 子どもに元の場所に戻すかい?と聞いてみたところ、即座にN o!と言われてしまったので、予感通り、幼虫の飼育がスタートする事になりました。 生まれた幼虫を全部育て上げようとすると、大変な規模になるので、成虫を飼っていたプラケース(40cmくらい)の範囲で育ててみる事にしました。 だいぶズボラにお世話していましたが、つい先日、カ

                                  カブトムシの話〜卵から成虫までのうちのお世話の記録〜 - panda_blue’s diary
                                • よねちゃんTV|【カブトムシ】【DIY】幼虫→さなぎ→成虫の変化を観察しよう👀100均の商品でひと工夫🛠【自由研究】

                                  可愛いキッズユーチューバーたちがYouTubeにて投稿する【よねちゃんTV】の動画をご紹介させて頂きます。みんなとっても一生懸命がんばって動画投稿していますので、ぜひ観てくださいね。 【カブトムシ】【DIY】幼虫→さなぎ→成虫の変化を観察しよう👀100均の商品でひと工夫🛠【自由研究】 STORY カブトムシの幼虫が蛹にそして成虫になっていく様子が見たい! そんなご要望にお応えして100円ショップダイソーさんで揃うものでちょこっとDIYで簡単に!できるようにトラくん頑張って考えてくれました☺️ まだ初めての試みなのでうまくいくかわかりませんがなかなか良い出来なのではないでしょうか!? 自由研究にもおすすめです🌻 ●関連動画↓↓↓ 昆虫 昆虫飼育を始める方必見👀100円ショップで買ったものをちょこっとdiveでカブトムシの幼虫を飼育してみよう‼️ https://youtu.be/X2

                                    よねちゃんTV|【カブトムシ】【DIY】幼虫→さなぎ→成虫の変化を観察しよう👀100均の商品でひと工夫🛠【自由研究】
                                  • カブトムシの寿命|成虫は飼い方で伸ばすことができるか、越冬ができるか。 | 讃岐うどんを食べつくす!香川県民つばきのブログ

                                    カブトムシの成虫の寿命は?何月まで生きる? 日本のカブトムシの成虫の寿命は羽化後2~3か月が標準です。なので、9月か10月くらいには亡くなってしまうのがほとんどです。幼虫のころを含めても12か月~15か月くらいです。 なかなか切ないですが、これも自然の摂理です。仕方ないとしか言いようがありません。亡くなるまでせいいっぱい大事にして、一緒に楽しく過ごしていきましょう。 ところで、飼い方次第で寿命を伸ばすことはできないでしょうか。少しの工夫でもしかすると寿命が延ばせるかもしれません。その方法をご紹介します。 カブトムシのオス寿命を伸ばす飼い方 カブトムシのオスの寿命を伸ばすには2つの方法があります。 オス同士を同じ容器で飼わない メスと同じ容器で飼わない この2つです。オスを同じ容器で飼わないというのは、ケンカを防ぐためです。オスはかなり気性が荒いです。すぐにケンカを始めることも。 ケンカをし

                                      カブトムシの寿命|成虫は飼い方で伸ばすことができるか、越冬ができるか。 | 讃岐うどんを食べつくす!香川県民つばきのブログ
                                    1