並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

キャリアプランの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 統計学に魂が震えた体験をもとに、何を選択できるようにしてきたか? データ活用職のキャリアプランを考える - Findy Engineer Lab

    統計屋のあんちべ(@antibayesian)です。 さまざまな企業でデータ解析やコンサルを請け負ったり、データ活用部署の立ち上げをしたりしながら生活しています。 この記事では、データ活用系職種のキャリアプラン形成に悩んでいる方の参考になればと、私のこれまでのキャリアや、キャリアプランニングの考え方についてシェアしたいと思います。 というのも、データ活用系職種の中でも特に2010年くらいから注目を集めている1データサイエンティスト界隈のキャリアは、まだ職種として歴が浅いこともあって不透明な部分が多く、データサイエンティストなるものの解釈やポジションも多様なため、先行きに懸念を抱いている方も多いかと思います。 また、周辺環境も日進月歩の勢いで成長しています。例えば、全自動で簡単に売上予測や画像の分類などができるCloud AutoMLというサービスも提供されています。この手の仕組みはどんどん

      統計学に魂が震えた体験をもとに、何を選択できるようにしてきたか? データ活用職のキャリアプランを考える - Findy Engineer Lab
    • 私のフロントエンドエンジニアとしてのキャリアプランについて|sumi|note

      つまり、会社から昇給通知を待つのではなく、「私このくらい業務に貢献したから年収〇〇万円にしますね」みたいな感じです。 申請してすぐにその給与になるわけではなく、社内でレビューしてもらうのですが、その時にキャリアプランの提示が必須なので真面目に書きました。 せっかく書いたのでnoteでも公開したいと思います。 (ちなみに私は業界未経験からのエンジニア歴7ヶ月です) 自分の取り巻く環境も変わり、今思い描いているキャリアとは少しちがうので有料とさせて頂きます。この頃の気持ちに嘘はありませんので、記事を削除する気にはなれず…。(2020/02加筆)わたしの目標

        私のフロントエンドエンジニアとしてのキャリアプランについて|sumi|note
      • 【仕事】キャリアプランが特にない!必要性を心理学から向き合ってみる

        ◆ 転職エージェント歴16年&自身も5回の転職を経験。 ◆ 転職系の企業メディアの監修・コラム寄稿も実績あり。 ◆ ブログ村、FC2ブログランク「転職」カテゴリ1位継続中。 ◆ Twitterアカウントはこちら 今回の記事では、自分の目指す方向について作ることを推奨されがちな「キャリアプラン」。 これが本当に必要なのか?と仕事への心理学からの向き合い方を解説します。

        1