並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 902件

新着順 人気順

ギター教室の検索結果161 - 200 件 / 902件

  • エディ・ヴァン・ヘイレン死去 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

    2020年10月7日、かのエディ・ヴァン・ヘイレンが65歳で亡くなったそうです。 癌だったとか。 闘病のニュースも知らなかったので完全に寝耳に水でした。 いい歳だとは知っていたけど、まさかクラプトン(75)やジミー・ペイジ(76)よりも先に逝くとは、ロックファンは誰も思っていなかったでしょう。 個人的に、ヴァンヘイレンをはじめて聴いたのは中学生のとき、アルバムは「炎の導火線」でした。 炎の導火線 アーティスト:ヴァン・ヘイレン 発売日: 2013/07/24 メディア: CD 初めて聴いて思ったのは「明るいなー」。 当時中二病真っ盛りでパンテラやスレイヤーなど硬派なメタルを聴いていた僕にとっては、ヴァンヘイレンの明るさはちょっと受け入れられませんでした。 その後30代になって改めて聴くとやっと良さが分かってきました。 一番好きなアルバムは「Balance」です。 Balance アーティス

      エディ・ヴァン・ヘイレン死去 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
    • Q&A <Q17> : ギター教室 G-Works

      <Q17> スタジオミュージシャンの具体的な仕事内容について教えてください。 お尋ね者さん (2003/03/01) エレキギター歴5年で、スタジオミュージシャンに興味のある19歳男です。スタジオミュージシャンについてもっと知りたいと思い、ネット検索でいろいろ調べていたらこのページにたどり着き、先生のコラムを読ませていただきました。音楽に対する考え方など、とても考えさせられたと同時に、丁寧な返答や文章から先生の温かい人柄が伝わってきました。質問に答えていただけたら幸いです。 スタジオミュージシャンの仕事内容はおおまかにはわかってきましたが、実際にそうした仕事をしている人がまわりにまったくいないので具体的なところがわかりません。お忙しいとは思いますが、一言でもかまいませんので返答よろしくお願いいたします。 <A> 矢萩秀明 お尋ね者さん、はじめまして。書き込みありがとう。最近、迷い人

      • 怒られ慣れって何? 大人は怒るとき何を考えているのか、若者はなぜ怒られても動けないのか - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

        「最近の若者は怒られ慣れていない」とよく聞きます。 だから怒ったら/怒られたらそこでコミュニケイションが終了してしまうとかなんとか。 これについて、どちらかというと若い子が弱くなってしまったことが悪いけどそれに合わさなければ仕事や学業が回らないことが増えるので仕方なく若者に合わせよう、という論調が強い気がします。 しかし、そもそもこの「怒られ慣れ」って何なんでしょうか? 怒られ慣れとは? おそらくこれは、怒られている側が示すべき態度のテンプレだと思われます。 そのテンプレを実行できないからディスコミュニケーションが発生し、仕事などが機能不全に陥るということでしょう。 逆に言えば、怒っている側はテンプレ対応を求めているということにもなります。 ではその、怒られたときのテンプレとは何なんでしょう? そもそも、怒っている人は何を求めているのでしょう? 怒る→反省と謝罪→和解→より高次のパフォーマ

          怒られ慣れって何? 大人は怒るとき何を考えているのか、若者はなぜ怒られても動けないのか - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
        • マインドセット、メンタルセットはやるだけ無駄だし必要ない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

          先日、音楽以外で僕にご相談があり、横浜ギター教室でお話をお聞きしました。 ざっくり言うと、目標のために勉強を続けたいけど、モチベーションが続かない、やる気にムラがある、くじけそうになる、などなど。 そこで僕のブログにある「やる気」や「継続」といったトピックの記事を読まれ、ご連絡してくださいました。 ご相談の中でやる気の出し方についてお話したことをここでシェアしたいと思います。 検索すればやれメンタルセットだのマインドセットだの、○秒で意識を変えるだのといったことが出てきます。 一部有効なケースがあったり、効く人もいるかもしれませんが、基本的には効果はないと思っていいでしょう。 なぜなら、本当に効果があれば既にみんなやっていて、やる気に充ち満ちた人が世の中に溢れているはずだからです。 そんなものがあればメディアは放っておかないし、医療機関はもちろん、国も、世界も動き出すでしょう。 そんなこと

            マインドセット、メンタルセットはやるだけ無駄だし必要ない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
          • とりあえずこれだけ聴いておけばジャズがなんとなく分かるというアルバム6選 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

            「ジャズが聴いてみたいけど何を聴いたらいいのか分からない」 というご相談がけっこう寄せられます。 また、名前だけ知ってるからとマイルスのちょっと難しいアルバムを最初に聴いてしまった結果、ジャズに拒否反応を持ってしまう人もいます。 最初に何を聴くかって大事ですよね。 そこで、とりあえずこれだけ聴いておけばジャズがなんとなくわかるよという作品をご紹介しておきます。 以下は、決して初心者向けではなく、往年のジャズファンも認める分かりやすいアルバムです。 ハンク・モブレー(テナーサックス) Soul Station アーティスト: Hank Mobley 出版社/メーカー: Blue Note Records 発売日: 1999/03/17 メディア: CD クリック: 14回 この商品を含むブログ (13件) を見る youtu.be いわゆるビバップ(Be-Bop)の傑作です。 黒人らしいスイ

              とりあえずこれだけ聴いておけばジャズがなんとなく分かるというアルバム6選 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
            • ミュージシャンとしてやっていくために僕が取った戦略をお教えします 4 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

              これまでの記事 k-yahata.hatenablog.com k-yahata.hatenablog.com k-yahata.hatenablog.com 今置かれている状況を変えるために政治に奔走(先輩や有力者とコネを作る、など)するのではなく、今の状況で最大限なんとかした方がいい、というのがこれまでの流れです。 そして今回は、今置かれている状況からステップアップするために必要なことについて。 世の中に何かを発表するとき、必要なのは何でしょうか? お金のかかった宣伝? 有名人のプッシュ? 特殊な生い立ちや持病など? まあそれらも有効かもしれませんが、結局資金や組織力、そしてそれに頼った宣伝ができないと無理ですーーつまり、ほとんどの人は”今”の状況でそうしたものに頼ることができません。 では、持たざる者が扱える武器は何か? それが覚悟です。 極論すると、覚悟を持って何かを作ったり公表し

                ミュージシャンとしてやっていくために僕が取った戦略をお教えします 4 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
              • モリタギター教室へようこそ

                「年齢が気になるのですが…」 →思っているよりも上の方も来ておられます。迷っている時間はもったいないですよ 「音楽の知識まるでありません」 →半分ぐらいの人は譜面も読めないところから始めています レッスンを受けるということ 近年YouTubeでレッスン動画は山のように配信されており、それだけである程度の弾き方までは十分カバーできるようになってきています。だとすれば、時間と金銭を割いて対面でレッスンを受けることの利点とは何か… 習う側からの利点としては、分からない点をその場で質問できる、そしてその場で模範的な演奏を見ることができるということが挙げられます。これは双方向のレッスンならではのメリットで、非常に大きなものでしょう。 そしてさらに大きな要素として、教える側からの細部にわたるアプローチが挙げられます。レッスン時、講師はその人のリズムの取り方のクセや、押弦時の指の角度やストローク時のピッ

                  モリタギター教室へようこそ
                • ひたすら弾くだけでは絶対に楽器は上達しない 自分の練習に理論があるかを考えてみよう - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                  楽器の練習法として、ただひたすら弾くだけ、ひらすら長時間練習するだけというものがあります。 そもそもこれ自体「練習法」とはいえないのですが、そういったことを言う人は多いし、実際にやっている人もまだまだ多いと思います。 はっきり言いますが、時間の無駄です。 そもそも、今何かが弾けないということは、弾き方が間違っているからです。 その状態でひたすら長時間練習してもほとんどの人は弾けるようになりません。 ごくたまに練習している過程でいつの間にか奏法が改善され、弾けるようになる人がいますが、それも偶然でしかありません。 そうやって偶然弾けるようになっても、また何かの拍子で奏法が変われば弾けなくなります。 そこで、理論が必要となります。 といってもいわゆる音楽理論ではなく、フォームや練習に対する理論です。 僕が研究している楽器のための身体操作や、脳科学分野で研究されているDMN(休んだら脳が情報を整

                    ひたすら弾くだけでは絶対に楽器は上達しない 自分の練習に理論があるかを考えてみよう - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                  • Fender JapanとFender USA どっちを買うべきか比較してみた - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                    ストラトが買いたい、だったらやっぱフェンダーがいい、でもJapanかUSAのどっちにしたらいいのかわからないという人のために、それぞれの違いを項目別にまとめてみました。 価格→Fender Japan まずは価格。 これは圧倒的にJapanが有利でしょう。 中古で探せば3万円台からあると思います。 USAはもう少ししますし、USAの安いラインは粗悪品の可能性が高いので個人的には怖いです。 カスタマイズ性→USA ギターを自分好みにいじりたい人は絶対にUSAをおすすめします。 Fender USAは自分好みにいじってナンボです。 Fenderというかアメリカの製品はだいたいそういうもんです。 また、Fender USAはいじったらいじっただけ音が変化しますが、悪くなることは基本ありません(好みじゃない音になることはある)。 一方、Japanは基本出荷時点でそのギターのポテンシャルを最大限に引

                      Fender JapanとFender USA どっちを買うべきか比較してみた - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                    • リズム、タイム、ビート、グルーブなどのリズム用語について - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                      音楽のリズムにはいろんな用語があり、統一されていません。 ある人が言う「グルーヴ」と、別の人が言う「グルーヴ」は全然意味が違ったりします。 誰かの言っていることを鵜呑みにするのではなく、いろんな人の意見を一度全部咀嚼して、自分なりのリズム”観”(リズムに対する価値観)をつくっていくのが一番いいと思います。 ということで、リズムに対する僕の定義や捉え方を述べておきます。 これはあくまで僕の捉え方なので鵜呑みにしないよう注意してください。 リズム リズムという言葉が一番聞き馴染みがあると思いますが、実はこれはかなりざっくりした言葉です。 リズムという言葉や概念の中にいろんな要素や表現があるからです。 だから、ミュージシャンはあまりリズムという言葉を使いません。 もう少し突っ込んで、タイムやグルーヴというリズムの中の限定された要素について話したり実践しています。 例えば、「リズムが合ってない」と

                        リズム、タイム、ビート、グルーブなどのリズム用語について - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                      • ジャズの学びに不可欠な「到達→破壊」というプロセスについて - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                        横浜ギター教室にジャズを学びにくる生徒さんが増えて、僕自身も改めてジャズを教えながらジャズを学んでいます。 そんな中、浮き彫りになってきたのがジャズに絶対必要な「到達→破壊」というプロセスです。 例えばⅡーⅤフレーズで考えてみましょう。 ジャズ初心者の人は、ⅡーⅤフレーズをきっちりと使いこなせることがひとつの目標となります。 この「ⅡーⅤフレーズをきっちり使いこなせる」が「到達」です。 そして、そこに向けて練習していきます。 それを練習しているうちは、「到達」の先に素晴らしい音楽世界が広がっていることを夢見ています。 また、一般的な事例から考えて「到達」がその目標においてのゴールだと考える人がほとんどでしょう。 しかしジャズにおいては違うのです。 一生懸命ⅡーⅤを練習し、ようやくいろんなタイプのⅡーⅤをスラスラ弾けるようになったとしましょう。 そこに待っているのは夢にまで見た素晴らしい音楽

                          ジャズの学びに不可欠な「到達→破壊」というプロセスについて - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                        • ギター教室インフォ

                          ギター教室を探している人必見! ギター教室インフォでは全国の教室を紹介していきます。 ギター教室探しのお手伝いをさせていただきます! このサイトに掲載させていただける ギター教室さんを随時募集しています。 教室名、住所、最寄り駅、募集コース、 料金、サイトのURL、教室の紹介文を こちらまでメールして下さい。 お気軽にご連絡下さい。

                          • やる気があってやる人はやる気がないからやらない人と同じ 一番強いのはやる気がないのにやれる人 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                            前回の続きです。 k-yahata.hatenablog.com 例えば、やる気を出してなにかをする人がいます。 そういう人は周りから尊敬され、褒められます。 実際、見ていて気持ちいいものですし、キラキラして見えます。 一方、やる気がないから何もしない人がいます。 こちらは敬遠され、非難されます。 確かに、見ているとなんとなくじめっとしてこちらまで不快になることもあります。 上記はあたかも勝ち組と負け組のように比較されますが、実は全く同じ人種です。 よく考えれば当たり前なんですが、やる気があってやる人は、やる気がなくなればやらなくなるし、逆にやる気がなくてやらない人はやる気を出せればやれます。 キラキラしたリア充があるときを境にひきこもりになるのも、引きこもりが社会に出て一発逆転するのも何の不思議でもありません。 なぜなら、やる気があればでき、やる気がないとできない人だからです。 今やる気

                              やる気があってやる人はやる気がないからやらない人と同じ 一番強いのはやる気がないのにやれる人 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                            • 福岡フォーク&ロックギター教室

                              なんとしてでも、この曲の弾語りをマスターしたいという方の為に、イントロ部分、歌い出し部分のコード表を作ってみました。(お詫び:携帯電話からは見れません) 下記表の【♪】部分を、2回づつクリックすると、ホラッ、曲のイメージがそのままに^^ One more time, One more chance Intro:Aadd9   Aaug9     DM7 Dm6 Aadd9   Aaug9     DM7 Dm6 これ以上何を失えば 心は許されるの Aadd9   Aaug9     DM7 Dm6 どれ程の痛みならば もいちど君に会える C#m C#m+G# F#m  Bm    Bm7+A  F One more time   季節よ うつろわないで C#m C#m+G# F#m  Bm    Bm7+A  F One more time   ふざけあった 時間よ Aadd9   A

                              • ギター教室を10年やって改めて思う、結局上手くなる人は - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                ランキング参加中音楽 ギター教室を始めて2014年で丸10年ぐらいです。 いろんな人がいました。 まあそれはいいとして、結局上手くなっていく人はどういうタイプかというと、休まずレッスンに来る人です。 やる気とか努力とか練習量とかセンスとかは全く関係ないと、講師の立場から改めて断言できます。 月並みですが、継続は力なりってことですかね。 レッスンの頻度は、やはり多い方が上達が早いように見受けられますが、月2とかでもちゃんと通っていれば順調に上達していきます。 上達しない例はいくらでもありますが、典型的なのは上達をあせっている人。 それと、「プロになりたい」と言う人。 この辺は必ず失速します。 というわけで、現在ギター教室で習っている方は、肩の力を抜いて、気長に通ってください。 何回かに1回はおしゃべりで終わるぐらいがちょうどいいのです。 10年やって分かった、講師側の意見として。 合わせて読

                                  ギター教室を10年やって改めて思う、結局上手くなる人は - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                • ギターを正しいフォームで弾くと、腕の筋肉はほぐれていく - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                  ランキング参加中音楽 ギターのメンテを済ませ、新しいアンプも導入し、速弾き研究を再開しています。 改めてイングヴェイのトリロジーを。 今日は主に右手首の角度を探っていました。 以前掴んだことですが、約1ヶ月ほどメンテのため速弾き研究を休んでいたので、思い出すのに時間がかかりました。 結論からいうと、手首はしっかり曲げて弾くより、真っ直ぐにして弾くようにすると力が抜けやすくなります。 手首をしっかり曲げると、その分筋肉を使うので、前腕が緊張しやすくなります。 その緊張がピッキングの固さ、弦へのひっかかりを促してしまいます。 そして、ピックが引っ掛かるからそれを回避するためにより力を入れてしまうという悪循環に陥ってしまいます。 そうならないために、手首の角度を真っ直ぐに修正。 すると急に軽くなり、ピッキングも引っ掛からなくなりました。 それを再発見した時点で腕はかなり疲れていたんですが、手首の

                                    ギターを正しいフォームで弾くと、腕の筋肉はほぐれていく - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                  • アーティストを目指す人は同レベルでつるむのを今すぐやめよ 1 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                    アーティスト、クリエイターを目指している人は、同レベルでつるむのは今すぐやめた方が賢明です。 なぜかというと、そこからは何も学べないし、何も生まれないからです。 同レベルの人とつるむと、確かに居心地はいいです。 認識も知識や技術もだいたい同じぐらいですし、話は弾むでしょう。 また、何かを創ったりパフォーマンスしたりするのも、同レベルだけにしんどい思いもせず、できない人にイライラすることもありません。 そうしていつしかそこから抜け出せなくなってしまいます。 それの何がダメなんだという意見もあるでしょうが、もちろんダメです。 人は、負荷をかけないと成長しません。 できないことに挑戦したり、分からないことを必死で調べたり、ありえない締め切りに必死に間に合わせようとしたり……。 しかし、同レベルのコミュニティでは、そういった負荷がかかることは発生しません(というか、そういった負荷やめんどうが発生し

                                      アーティストを目指す人は同レベルでつるむのを今すぐやめよ 1 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                    • 音楽家による、パパのためのギター教室!vol.1 | ダッド|育児ジェントルへ、プロがコーディネート

                                      ギターの弾き方レクチャー動画の連載がはじまります! パパの伴奏に合わせて、子供が歌をうたってくれたら嬉しいな…。 そんなパパのためにギターの弾き方を連載していきます。 ギターは楽譜が読めなくても弾くことができる楽器です。 押さえる弦がわかればすぐに弾くことができますよ! 音楽家 学士太郎 音大卒業後、作曲・編曲家、コントラバス奏者、ギター奏者として活動する傍ら、公立大学や私立高校、音楽学校などで講師を務めるなど、音楽ビジネスを幅広く手がけている。

                                        音楽家による、パパのためのギター教室!vol.1 | ダッド|育児ジェントルへ、プロがコーディネート
                                      • タイム感(リズム感)が悪い? タイム感(リズム感)をよくしたかったら休符のときに別の楽器が何をしているのかを聴こう - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                        オケに合わせて演奏するとタイムが合わず、突っ込んだりモタったりガタガタしてしまうという人は多いと思います。 また、そうした癖を直そうと一人黙々とメトロノームに合わせる練習をする人も多いようです。 僕も昔はそんなことをしていましたが、はっきりいって無駄なのでやらなくていいです。 その理由は、タイム感(リズム感)が悪い原因にあります。 そもそも、なぜ自分はタイム感(リズム感)が悪いのかと考えたことありますか? 生まれつき? 才能の問題? 日本人だから? 努力が足りない? それらもほんのちょっと関係しているかもしれませんが、全て合わせても3割ぐらいではないでしょうか? タイム感(リズム感)が悪い本当の原因は、他の楽器との兼ね合いでタイムを捉えていないからです。 音楽におけるタイムは物理的なタイムとは違います。 結論から言うと、音楽におけるタイムは他のパートと共同で作っていくものです。 だから一人

                                          タイム感(リズム感)が悪い? タイム感(リズム感)をよくしたかったら休符のときに別の楽器が何をしているのかを聴こう - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                        • ジャズギターがつまらない理由 15 BLUESを忘れたから - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                          ランキング参加中音楽 ジャズギターがつまらない理由をこれまで考察してきましたが、一方で長年色あせないジャズギターアルバムがあります。 その中でも最も有名で、誰もが格好いいと称賛するアルバムといえば、ケニー・バレルの「Midnight Blue」でしょう。 ケニー・バレル - Wikipedia www.youtube.com Midnight Blue アーティスト: Kenny Burrell,Ray Barretto 出版社/メーカー: Blue Note Records 発売日: 1999/02/04 メディア: CD 購入: 4人 クリック: 26回 この商品を含むブログ (15件) を見る 聴けば分かるとおり、かなりBLUES色の強いアルバムです。 このアルバムが世代を超え、またジャンルを超えて支持される理由を考えてみたとき、ふと気がついたことがありました。 エレクトリック・ギタ

                                            ジャズギターがつまらない理由 15 BLUESを忘れたから - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                          • 一生懸命やればいいものになると思っている人は、芸術を甘く見ているか単に経験が足りない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                            日本人は一生懸命に対する神話を持っています。 何事も一生懸命やりさえすれば結果がついてくる、成功する、というあれです。 そうならない場合はまだ一生懸命さが足りない、命をかけていない、とまで考える人もいます。 はっきりいってこれは嘘です。 一般社会でもそうですし、こと芸術においては一生懸命と作品やパフォーマンスの出来、それに対する評価はほとんど何の関係もありません。 僕はそれを、小説を書いていてはっきりと体感しました。 こちらは僕の処女作です。 (発売日は2014年5月となっていますが、実際は2013年ぐらい) 未来撃剣浪漫譚【1】ADAUCHI 作者: 八幡謙介 出版社/メーカー: 八幡謙介 発売日: 2014/05/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 生まれてはじめて書いた小説で、いいものを書こうと一生懸命努力しました。 結果、それなりの評価はいただいたのですが

                                              一生懸命やればいいものになると思っている人は、芸術を甘く見ているか単に経験が足りない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                            • 江上巖 フラメンコギター教室|初心者の方も大歓迎! 東京都心から通える東京練馬区のフラメンコギター教室

                                              東京都内・東京近郊から通える、フラメンコギター教室です!!場所は、練馬区江古田です。年齢・経験を問わず、やってみたい方は大歓迎です!!愛と情熱のフラメンコギターを一緒に弾きましょう!! こんにちは! 私のフラメンコギター教室では、 趣味の方からプロを目指す方まで 各々のご希望に合わせて楽しくレッスンしています。 何より気軽に楽しんでフラメンコギターが弾けるようになるように ポイントをレッスンしています。 フラメンコを通して生徒の皆様と 同じ時間を共に出来ることは 幸せです。 フラメンコは本当に飽きることのない 素晴らしい芸術です。 一緒にフラメンコギターを弾いてみませんか? やりたい気持ちさえあれば大丈夫です。楽しくレッスンします🎵 お気軽にお問い合わせ下さい🎵 【新規生徒募集中!!】 お気軽にご連絡下さい。

                                              • 上司、結婚願望はあるけど出会いがないため、ギター教室に通い始めたけど全く出会いが無かった話好きすぎる→「他人事じゃないぜ…」

                                                しじま @zabadak_robot 上司、結婚願望はあるけど出会いがないため、元々ギターやってたから集団のギター教室に通い始めたのだけど、上司だけ上手すぎて1番上のコースに1人だけ入れられ、講師とマンツーマンでギター習ってるって話好きすぎる

                                                  上司、結婚願望はあるけど出会いがないため、ギター教室に通い始めたけど全く出会いが無かった話好きすぎる→「他人事じゃないぜ…」
                                                • ギターの演奏と呼吸 弾き始めに息を止めない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                  エレキギターと呼吸の関係性について言及している人は少ないと思います。 というか、僕は聞いたことがありません。 僕自身もこれまであまり深くは考えてきませんでしたが、最近ふと気づいたことがあるので書いておきます。 イングヴェイの曲で、弾き始めからいきなり難易度の高いフレーズが出てくるとき、頭だけミスする確率がかなり高いことに以前から気づいていました。 そこからすぐ持ち直すのですが、何度やっても頭のフレーズだけはちょっと固くなってしまいます。 まあ、止まったところからいきなり速弾きしたりするからどうしてもフォームが一瞬崩れてしまうんだろうとあまり気にしていませんでしたが、どうやら自分にある癖があることに最近やっと気がつけました。 弾き始める直前、息を止めていたようです。 そこで、意識して息を吐きながら最初のフレーズを弾いてみることにしました。 するとなんと、めちゃくちゃスムーズにフレーズに入れる

                                                    ギターの演奏と呼吸 弾き始めに息を止めない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                  • ギターQ&A日記|ギター教室 テラーニ学院 -2ページ目

                                                    B'zのギターをコピーしてYouTubeにUPしているテラーニのブログ。 TAB譜やお手本動画が見られるオンラインギタースクールを運営しています↓ https://terraniguitar.net/

                                                    • 八幡謙介ギター教室in横浜

                                                      レッスン料、月謝が安い!60分4,000円 月1回から受講可能 JR大口駅、京急子安駅から徒歩10分 講師はバークリー卒 自由に通えるFLEX制 無料ギターレンタル 初心者歓迎 八幡謙介ギター教室のホームページは下記に移転しました。 http://yahatakensuke.com/ お手数ですがそちらをご覧ください。 八幡謙介

                                                      • 中奏さんの「クラシック音楽界の残酷な真実」が全ミュージシャン志望に当てはまるので必見 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                        ランキング参加中音楽 YOUTUBEでたまたまこちらの動画が出てきました。 面白そうなタイトルだったので見てみると、釘付けになってしまいました。 タイトルは「クラシック音楽界の残酷な真実」ですが、内容はミュージシャン目指す人あるあるです。 クラシックだけじゃなく、ロックもジャズも完璧に当てはまるので、これからミュージシャン目指す人、特に音大を目指している人にはぜひ見てもらいたいです。 youtu.be クラシック関連商品をAmazonでチェックする! この動画で僕が一番面白かったというか、ニヤリとしてしまったところは、「残酷な真実⑦」(21:53~)です。 あと、蛇足ですがこの方、論理構成が惚れ惚れするほど明晰ですね。 内容よりもそっちに感心してしまいました。 動画としては長尺ですが、一瞬も厭きず、疑問も持たずに最後まで観られました。 ここで中氏は基礎練習の重要性を説いているのですが、『中

                                                          中奏さんの「クラシック音楽界の残酷な真実」が全ミュージシャン志望に当てはまるので必見 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                        • 月1回レッスンの限界 月1でははっきりいって何もできない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                          2020年に横浜ギター教室の規約を一新し、レッスンを月1回から受講可能としました。 その後、1/3から半分ぐらいの方が月1回受講されるようになりました。 月ごとに変更可能なのですぐに2回、3回受講に戻る方もいれば、ずっと月1回の方もおられます。 それ自体は規約上問題ないのですが、実際にレッスンを行っていると、問題が浮き彫りとなってきました。 一番の問題は、月一レッスンの場合、翌月来たときに教えたことと違うことをやっている点です。 生徒さんがいい加減だとかわがままというわけではなく、教えたときはちゃんと理解し、その場でもある程度できています。 ではこれを練習しておいてくださいと預けて1ヶ月経つと、なぜか全然違うことをやっているケースが多々見られます。 また、全然違うということはないけどピントがずれているという程度なら100%といってもいいでしょう。 前からもあったんですが、2020年頃からこ

                                                            月1回レッスンの限界 月1でははっきりいって何もできない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                          • TOUGH BOY/TOM☆CAT 歌詞解説 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                            基本情報 1987年 キャニオンレコード 作詞、作曲、歌:TOM Youtube公式動画 www.youtube.com 北斗の拳関連グッズをAmazonでチェックする! 歌詞の構造 TOUGH BOYの歌詞は、基本的に三人称で作中の世界を俯瞰し、紹介する内容となっています。 世界観としてはアニメ「北斗の拳」に寄せていますが、単なるアニメソングで終わらずに、リスナーそれぞれが「自分達の曲」「自分達の物語」と取れるような工夫がなされています。 全体的な構造として、 Aメロ:共有 Bメロ:連帯 サビ:扇動 となっています。 また、それぞれのセクションの視点には、 Aメロ:マクロ Bメロ:ミクロ サビ:マクロ という視点の変化があります。 ではそれらを見ていきましょう。 Aメロ 共有(マクロ視点) Welcome to this crazy time このイカレた時代へようこそ 君はTough

                                                              TOUGH BOY/TOM☆CAT 歌詞解説 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                            • 大阪池田市米阪ギター教室のブログ~タンゴ・グレリオin京都バハムート - 大阪北摂でギターを習うなら米阪ギター教室へ

                                                              京都丸太町のレストラン・バハムート『劇場型レストランの日』にギター×バンドネオンデュオ、タンゴ・グレリオとして出演しました! 本日はほぼ満席状態♪ 初めて聞いてくださるお客さんも多かったのですが、あえての濃厚アルゼンチンタンゴ特集・・・最近弾いていなかった「ロス・マレアドス」「エル・マルネ」も復活させてバハムートをブエノスアイレスに染め上げてみました。バンドネオンの哀愁漂う響きは店のシックな色調の調度にもしっくりなじみますね。いい雰囲気が作れました。 ラストステージはクラリネット上堂尚子とオーナー・エスタ氏のカホンも加えてのおなじみ「情熱大陸」で締めくくり・・・お客さんも盛り上がりました! 写真を見てもおわかりのように、このバハムートというお店は内装などもこだわりまくった不思議空間レストランです。フランス料理をベースとしたお料理もおすすめ。丸太町にお寄りの際は足を向けてみてはいかがでしょう

                                                                大阪池田市米阪ギター教室のブログ~タンゴ・グレリオin京都バハムート - 大阪北摂でギターを習うなら米阪ギター教室へ
                                                              • 武井壮さんの「スポーツ上達論」から楽器演奏を考える : ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

                                                                1月29 武井壮さんの「スポーツ上達論」から楽器演奏を考える カテゴリ:ギター奏法レッスン覚書 まずは上記の動画を全部見てください。運動タレント(?)の武井壮さんです。かなり「まともなこと」を言っています。彼が頭脳派であり、そして経験からしっかりと学んでいるのが分かります。 自分が思っているとおりに身体を動かすことがスポーツの基本!と言っています。実はギターなどの楽器演奏でも同じ事が言えます。実際に私が自分の演奏や生徒さんへの指導で大切にしていることは身体の構造、指の構造などの観点からまずは分析し、そこから導かれた正しい身体動作をもとに「奏法」を考える…ということです。 ひとつ例をあげてみましょう。右手の関節は指先からDIP関節、PIP関節、MCP関節といいます。このMC関節をしっかりと動かすことが右手タッチの秘訣です。では、みなさん一つ実験してみてください。 まずは右手をリラックスさせま

                                                                • ギターが上達したければ、習ったことを絶対に噛み砕こうとしてはいけない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                                  横浜ギター教室でレッスンをしていると、時々教えた内容を噛み砕いてくる人がいます。 特に大人はその傾向が強いと言えるでしょう。 また、若い人でも熱心な人ほど自分で噛み砕こうとする人が多いです。 これは逆効果なのでやめておきましょう。 習ったことを噛み砕く行為は、一見能動的に理解を深める行為のように思えますが、実は無意識のうちに内容を今の自分のレベル合わせて作り替えていることがほとんどです。 例えば生徒さんの現在のレベルが10としましょう。 するとこちらは11とか12ぐらいのことを教えるようにします。 10の人が11のものを噛み砕くとき、当然11を10で理解しようとするので、何かが足りなくなります。 また、僕が教える11は、その先に15や20や30を見越しています。 その11を10で噛み砕くとぎりぎり12とか13ぐらいはできても、15が成立しなくなるということが多々あります。 だから11を噛み

                                                                    ギターが上達したければ、習ったことを絶対に噛み砕こうとしてはいけない - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                                  • ギター教室 ソウルアロー 東京 渋谷 秋葉原 池袋 新宿 横浜 大阪

                                                                    営業時間のお知らせ 平日 9時〜20時/土曜 9時〜17時 ※順次ご対応いたしますが、混雑のため返信にお時間がかかる場合がございます。 なお現在レッスン受講中で、休業期間中のレッスンを希望される方は、担当講師へ直接ご相談下さい。 ギタースクールでは、こんな事も学べます。 【基礎】 ピックの持ち方 弦の張り方 チューニング 楽譜・スコアの読み方 楽器のメンテナンス アーティスト楽曲のコピー リズム・トレーニング コード(和音) 【奏法】 ピッキング ミュート ハンマリング・プリング ビブラート・チョーキング スライド・グリッサンド カッティング アルペジオ・スイープ フィンガーピッキング ハーモニクス アーミング タッピング バッキング リフ・ソロ 【理論】 ロック・ブルース・ジャズ・ボサノヴァ・フォーク コード・プログレッション スケール アドリブ・インプロバイズ 楽曲のアレンジ etc.

                                                                    • 褒め合う気持ち悪い人たちは消えていく - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                                      いつでもどこでも、仲間内で褒め合い、馴れ合っている人たちがいます。 僕もこれまで時々参加したり、離れたりとしてきましたが、基本気持ち悪いと感じていたので、そこにどっぷり浸かることはありませんでした。 で、今思い返してみると、そういった人たちは見事に消えていきます。 ”消えていく”とは、音楽なら音楽をやめる、あるいは続けていても全く名前をきかない、また、名前は聞くけど状況はいつまで経っても変わらない……などなど。 いずれにせよ、そういった人は必ず人を大げさに褒めます。 当たり前ですが、人は褒められると嬉しくなります。 特にアーティストなんて褒められたいからやっているようなものですからね。 そして、今度はお返しに相手も褒めます。 そこにやんわりとした義務や暗黙のルールが生まれます。 そうした相手が増えれば増えるほど、義務もルールも複雑になり、やがてがんじがらめになっていきます。 もちろん、その

                                                                        褒め合う気持ち悪い人たちは消えていく - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                                      • 自己主張がバレると表現は失敗する  - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                                        弾いてみたなどの動画で多いのが、自己主張が楽曲より前に出ていて、楽曲が楽しめなくなっているもの。 これにはいろんなタイプがあります。 「ほら、俺上手いだろ」 「どう、あたしセクシーでしょ?」 「この曲をこんなアレンジしちゃいました、僕すごいでしょ?」 「この楽器でこんな曲を弾いちゃいました、どう、斬新でしょ?」 「まだこんなに小さいのに、こんなに上手に弾けちゃうんです!」 などなど。 そういった主張が楽曲より前面に出ていると、もう聞く気がしません。 もちろん、本人は「そんなこと思ってない!」と否定するでしょうが、こちらはリスナーとしてそういったメッセージを瞬時に受けてしまっているので仕方ありません。 このように、リスナーに聞く気をなくさせるほど自己主張が強いものは、表現として失敗しているといえます。 これはなにも音楽や文学など、芸術の世界だけのことではありません。 日常でもこういった現象は

                                                                          自己主張がバレると表現は失敗する  - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                                        • 「演奏が上手い」が説得力を持ってしまう理由  - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                                          ランキング参加中音楽 音楽における価値は様々で、「上手い」はその中で決して上位にあるわけではなく、時としてそれが音楽的価値を貶めてしまうこともあります。 ただ、それでもやはり「上手い」にはある種の説得力があり、その説得力をもって技術論の好きなプレイヤー、愛好家が幅を効かせているというのが現状でしょう。 あまり上手くないけど味のあるバンドやアーティストの魅力を力説しても、「でも下手じゃん」と技術の不備を具体的に指摘されると、「ぐぬぬ」とならざるをえません。 なぜなのでしょうか? まず「上手い」を定義しましょう。 これは簡単です。 上手い演奏とは、 ・物理的正確性 ・高度な再現性 の二つを持ち合わせた演奏のことです。 いつでもどこでも、高度な演奏を正確に再現できる人が「上手い」人です。 ここには、タイムや音程の正確さといった、物理的に明確な基準が存在します。 その基準に照らし合わせて演奏を判断

                                                                            「演奏が上手い」が説得力を持ってしまう理由  - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                                          • ギターに最適な湿度は55%~64%ぐらい - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                                            *2023年9月改稿(赤で記載) ここ数年、僕はギターに最適な湿度を年間を通じて探ってきました。 湿度計はいろいろ試しましたが、現在はドイツ製のTESTOというものを使っています。 レビューはこちら。 k-yahata.hatenablog.com そんな中、ようやくギターにとっての最適な湿度がだいたいわかってきたので書いておきます。 ただし、以下は体感であり、ギターの状態を保証するものではありません。 また、湿度管理されていてもギターがクーラーの風が当たる場所にあったりするとネックに影響が出るので、総合的に判断して参考にしてください。 ギターの置き場所に関する記事はこちら。 k-yahata.hatenablog.com まずおさらい。 ギターのネックは 湿度が高いと逆反り(ネックの中央が上がってくる) 湿度が低いと順反り(ネックの中央が下がってくる) します。 その他ねじれなどもありま

                                                                              ギターに最適な湿度は55%~64%ぐらい - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                                            • 何かを目指している人は、今で全てを判断しないようにしよう - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                                              何かを練習している人は、間違いなく全員今それができるようになりたいと思っているはずです。 曲を練習している人は、今その曲が弾けるようになりたい、小説を書いている人は今文章力を上げたい、などなど。 しかし、俯瞰で見ると今できることに意味がない場合が多々あります。 中にはなんでも今というタイミングで出来る人がいます。 いわゆる、器用な人です。 ギターを持てばめきめきと上達し、やりたいと思ったことをジャストなタイミングでできるので、どんどん活動の幅を広げていきます。 一見羨ましいと思いますが、こういう人はどこかで頭打ちになることが多いです。 個人的にはだいたい10年が限界だと思っています。 今必要な技術や知識を今獲得できたので、回り道をしてこなかったツケが出てくるのがだいたい10年目ぐらいからでしょう。 また、何かを10年もやっていれば、その道の深み(高み)が見えてきます。 それがチラっとでも見

                                                                                何かを目指している人は、今で全てを判断しないようにしよう - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                                              • ジャズギター教室 宮之上ジャズギター道場

                                                                                これは言うまでもなくウエス・モンゴメリーの用いた代表的な奏法です。 ピックを使わないから暖かい音が得られる反面、親指による弦のアップダウンという大きなリスクを伴います。そればっかり考えて10年くらい練習すれば誰にでも弾ける様になります。

                                                                                • ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)がなんかもう凄すぎてよくわからん - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                                                  前からちょっと気になっていたビリー・アイリッシュ。 グラミー賞受賞のニュースをきっかけにCDを買ってみました。 ホエン・ウィー・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥー・ウィー・ゴー? アーティスト:ビリー・アイリッシュ 出版社/メーカー: Universal Music =music= 発売日: 2019/03/29 メディア: CD 聴いてみて、なんかもう、完全に取り残された気がしました。 文脈がわからんというか、何がどうなってこうなるのかが僕にはさっぱりわかりません。 ただ、好きか嫌いかというと、好きです。 全然受け入れられないけど、それでいてなんか心地いい奇妙な音楽です。 こういう一人の天才によって時代ってのは推し進められるんだなあと、久々に実感しました。 古い話で言うとRage Against The Machineを初めて聴いたときのような感じ。 いや、もっと奇妙かも……

                                                                                    ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)がなんかもう凄すぎてよくわからん - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ