並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

グラビア印刷機の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 集英社の「TANAAMI!! AKATSUKA!! / Revolver」に見る、終焉したグラビア印刷の底力。技術者たちのトークリポート

    集英社の「TANAAMI!! AKATSUKA!! / Revolver」に見る、終焉したグラビア印刷の底力。技術者たちのトークリポート「マンガを、受け継がれていくべきアートに」というヴィジョンを掲げる集英社マンガアートヘリテージ。田名網敬一と赤塚不二夫のコラボレーション作品を手がけた同プロジェクトは、グラビア印刷ならではの艶やかな表現を技術者たちとの協働によって実現させた。オフセット印刷に取って代わられて消えていくグラビア印刷だが、そこにあった創意工夫とは何だったのか。本プロジェクトに関わった凸版印刷の担当者が参加したトークの模様をお届けする。 文=塚田優 トークイベントの様子、左から松本崇、福島宏孝(凸版印刷)、岡本正史(集英社) なぜグラビア印刷は姿を消したのか? 2023年1月から2月にかけてPARCO MUSEUM TOKYOにて開催され話題を呼んだ「TANAAMI!! AKAT

      集英社の「TANAAMI!! AKATSUKA!! / Revolver」に見る、終焉したグラビア印刷の底力。技術者たちのトークリポート
    • 産業用ロボットを巡る 光と影(31)ロボットの導入に成功した企業 ナカンテクノ 一般的な平面印刷とは時代を画する曲面印刷!

      産業用ロボットを巡る 光と影(31)ロボットの導入に成功した企業 ナカンテクノ 一般的な平面印刷とは時代を画する曲面印刷! 2021年3月14日 コラム・論説 今回は実際にロボットの導入に成功した会社としてインタビューした。 -ナカンテクノの優れている点は? 1937年の創業以来、一貫して印刷機メーカーとして配向膜(はいこうまく)印刷装置のほか、インクジェット印刷機、精密グラビア印刷機、オリジナル印刷版の製造など、印刷機の関連装置を取扱い、これらの累計販売台数は1000台の実績がある。 その中でも特に、液晶ディスプレイ(LCD)向けの配向膜印刷装置においては約30年にわたり開発・製造をしてきたノウハウを最大限に活用し、配向膜印刷装置は世界シェアNo,1を誇る。 -ナカンテクノの印刷ロボットシステムは何が優れていますか? 加飾印刷の分野では、スマートフォン/PAD/車載ガラスなど全てにおいて

        産業用ロボットを巡る 光と影(31)ロボットの導入に成功した企業 ナカンテクノ 一般的な平面印刷とは時代を画する曲面印刷!
      • 東京製作所

        グラビア印刷用取り扱いパーツ 細部にわたる職人のこだわりが 印刷機の能力を最大限に引き出す 開発を重ねながら、製作の全工程を自社で行い、 徹底した品質管理体制を構築。 あらゆるグラビア印刷機の最適化を目指し、 さまざまなスペックをご用意しています。 TSドクターブレードが 高品質な理由 材料納入から出荷までの全ての工程において、マイクロスコープで検査を実施。版に直接触れる刃先に関しては、精密機械ではなく、専門の検査員による触手検査にて、キズや歪みの全数検査を行っています。さらに、過去に発生した不良原因をもとにNGサンプルを作成してスキルを共有するなど、不良品を流出させない体制を整えています。

          東京製作所
        • 製造現場の静電気|基礎から学び 不良低減につなげよう! │ 製造現場での静電気について基礎からまとめました。|静電気不良対策|異物付着対策|不良・歩留まり低減|ゴミ・ホコリ除去|除塵対策|のための情報です。

          ~製造現場での静電気について基礎からまとめました~ |静電気不良対策|異物付着対策|不良・歩留まり低減|ゴミ・ホコリ除去|除塵対策|を考えるためのページです。 目次 || 身近なところで起きている静電気 || 物質を構成している原子や分子から静電気を考える。 || 静電気の発生は、接触に起因しています || 物質が静電気を帯びる その他の要因 || 静電気の強さ及び極性(プラス/マイナス)に影響を及ぼす要因 || 静電気を測定する方法 || 放電と静電気除去 || 静電気を除去する方法 a)自己放電型 b)放射線による除電方法 c)電圧印加型 d)静電気除去液 e)湿度管理 || AC型、パルスAC型、DC型、パルスDC型の特徴 a) AC型・パルスAC型 b) DC型・パルスDC型 c) 高周波AC型 || 最新のパルスDCテクノロジー || エアフリー除電技術を工場の低炭素化に活かす

            製造現場の静電気|基礎から学び 不良低減につなげよう! │ 製造現場での静電気について基礎からまとめました。|静電気不良対策|異物付着対策|不良・歩留まり低減|ゴミ・ホコリ除去|除塵対策|のための情報です。
          • 出力用紙とは印刷される紙のこと。プリンタならコピー用紙!

            この記事は約 9 分で読めます。 管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。 今回は出力用紙とは印刷される紙のこと。 プリンタならコピー用紙、というお話。 出力用紙とはなにか? そんなこと今更な感じなんですけど。 これは読んで字の如くで、出力する紙のこと。 実際、印刷用紙なら何でもいい。 ただし。 印刷機によって使える紙は違う。 たとえば、プリンタならコピー用紙。 オフセット印刷ならコート紙とか 上中質更紙などの印刷用紙。 ここは重要ですかね~ ということで。 この記事では、出力用紙とは印刷される 紙のこと。プリンタならコピー用紙! ということについて 管理人なりに調べたことを お伝えしたいと思います。 出力用紙は印刷機によって違う 管理人、このブログでよく話してますが。 印刷機によって使える紙は違う。 これは強調したいですね~ 出力用紙は印刷機で変わってくる。 それも結構細かく違う。 冒頭で

              出力用紙とは印刷される紙のこと。プリンタならコピー用紙!
            • 福助工業株式会社 ラミネート製品 製品案内

              新しい分野の先駆けとして フィルム・テクノロジーを究めます。 ラミネートのスペシャリストとして ラミネート加工とは、複数の機能フィルムを貼り合わすことで多機能化を実現できる複合技術であり、食品や医療用のパッケージとして幅広く利用されています。 「より安全に、より衛生的に」品質管理体制の充実を図り、「安心を買っていただけるメーカーでありたい」をスローガンに、向上を目指し努力しています。 最新設備導入により生産量が大幅にアップ いち早いラミネート専用工場の設立により、需要は年々拡大し、2002年に第ニ工場を建設、大幅な増産を開始しました。品質を第一に考えた工場内は、原料や副資材にいたるまで、すべてエアシャワーを通って搬入されるシステムを導入し、防虫・異物対策も万全。軟包装衛生協議会の認定工場に指定されるなど、品質には絶対の自信を持っています。 ラミネートの生産工程 専用工場は「より安全で、より

              • 高速水性デジタル印刷機 UTECO SAPPHIRE EVO | 伊藤忠マシンテクノス

                UTECO社「SAPPHIRE EVO」は、Kodak社のインクジェット技術とUTECO社のウェブハンドリング技術を結集させる事で、速度100m/min以上の高速デジタルインクジェット印刷を実現しました。 特に、インクジェットにはKodak社のコンティニアス方式を採用しており、ランニングコストとメンテナンス費用の低減を実現しました。また、水性インキを使用により環境にも配慮した次世代型のデジタル印刷機となっております。 UTECO CONVERTING SPA(イタリア) UTECO社(イタリア・ヴェローナ)は、設立より30年以上の歴史を持ち、世界で毎年約70~80台のフレキソ印刷機を販売・納入しています。水性インキ使用による低環境負荷や、従来のフレキソ印刷では考えられなかった印刷品質の高さで、日本の市場においてもその実績を増やしています。また最近ではフレキソ印刷機に加え、グラビア印刷機やデ

                • 田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催

                  田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催今年、国立新美術館での大規模個展も予定されている田名網敬一。その個展「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展が、麻布台ヒルズ内の集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催される。会期は5月14日〜6月30日。 「TANAAMI!! AKATSUKA!! / Revolver – the sound track」ジャケットサンプル 絵画やコラージュ、アニメーションなど幅広い作品を手がける田名網敬一。その個展「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展が、麻布台ヒルズ内の集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催される。会期は5月14日〜6月30日。 田名網は1936年東京生まれ。武蔵野美術大

                    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
                  • 昭北ラミネート工業株式会社様 アルミ箔にも高品位に印刷できるUVインクジェット印刷機の開発に協力。ジェネリック医薬品の小ロット・多品種化し、新たな対応力が生まれた。 | FG Platz 【エフジープラッツ】プリンティングビジネスの未来を広げるひろば

                    HOME お客様の事例 昭北ラミネート工業株式会社様 アルミ箔にも高品位に印刷できるUVインクジェット印刷機の開発に協力。ジェネリック医薬品の小ロット・多品種化し、新たな対応力が生まれた。 昭北ラミネート工業株式会社様 アルミ箔にも高品位に印刷できるUVインクジェット印刷機の開発に協力。ジェネリック医薬品の小ロット・多品種化し、新たな対応力が生まれた。 UVインクジェットデジタルプレス Jet Press 540WV導入事例 左から 生産技術統括部長 四十野 信之 氏 取締役 管理本部長 廣田 裕一 氏 ■導入の経緯|グラビア印刷の作業負荷を軽減できる理想のデジタル印刷機を求めて 医薬品メーカーの多い富山県で1903年に創業してから115年もの長きにわたり、昭北ラミネート工業株式会社は、薬の品質が変わらないよう保護して利用者(患者)に届けるための、高機能な医薬品パッケージを作り続けてきた。

                      昭北ラミネート工業株式会社様 アルミ箔にも高品位に印刷できるUVインクジェット印刷機の開発に協力。ジェネリック医薬品の小ロット・多品種化し、新たな対応力が生まれた。 | FG Platz 【エフジープラッツ】プリンティングビジネスの未来を広げるひろば
                    1