並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

スキルアップの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • データベースエンジニアのスキルアップ 専門書輪読会とMySQLモブプロの取り組み

    こんにちは。LINEヤフー株式会社でデータベースエンジニアをしている、松浦、中園、大塚、曽根、笠井です。 データベースはLINEヤフーのさまざまなサービスを支える重要なソフトウエアですが、その安定的な運用やトラブルシューティングには、データベースに関する専門的な知識が必要です。 一方で、データベース部門に配属される新卒のエンジニアは、全員が学生時代にデータベースを専門的に勉強しているわけではありません。このような新卒エンジニアは、データベース部門へ配属後、OJTや実際のデータベースの運用業務に携わりながら、データベースに関する専門知識を深めていきます。 今回のブログ記事では、データベースエンジニアとしての専門性を高めるために、部門内で実施している専門書の輪読会、そして、MySQLを題材としたデータベースカーネルのモブプログラミング(以下、モブプロ)の取り組みについてご紹介します。 1. 輪

      データベースエンジニアのスキルアップ 専門書輪読会とMySQLモブプロの取り組み
    • Webライターが自分のスキルを「声素材」「応援動画」「似顔絵」にして販売、一番売れたのはどれだ

      貧乏Webライターの僕が、一年間で100万円を貯めて“北海道旅行”を目指す。 現在の収益、マイナス11,816円。 残すところあと約3か月。 う~ん、無理かな。無理かも? そもそもさぁ。 自分は、お金を稼ぐ才能が無いから貧乏生活を送ってきたんだから…。 そんな自分が、急に一年で100万円の収益を得るなんて…。 どだい無理な話だっつーの。ふざけんじゃないよ。 っていうかさぁ。 そんな一年で100万貯まる方法があるなら、こんな記事で発表せず、そのノウハウを書籍化して売るっつーの。 あ~、書籍化書籍化。オレも書籍化して~。 ………諦めようかな。 いまなら、ここで逃げても、まだ許されるラインな気がする。 僕はトンズラして、そのクレームのすべてはTogetter社に。 ダメかな? ギリ? ギリいける? あっ、やっぱダメ? あ~~~~、もォ~~~~~~(怒) どうすれば!!! いいのよ!!! と、半ば

        Webライターが自分のスキルを「声素材」「応援動画」「似顔絵」にして販売、一番売れたのはどれだ
      • 生涯学習の重要性と始め方【未来を豊かにするために】 | しんすーブログ

        生涯学習の重要性と始め方 生涯学習とは? 生涯学習の定義と重要性 生涯学習とは、個人が生涯を通じて学び続けることを指します。これは、学校教育を終えた後も、社会や職場での学びを続けることを含みます。生涯学習の重要性は、急速に変化する現代社会において、常に新しい知識やスキルを身につける必要があるためです。技術の進歩や労働市場の変化に対応するためには、学び続けることが不可欠です。 生涯学習の種類 生涯学習には、正式な教育(大学や専門学校など)と非正式な教育(オンラインコース、ワークショップ、自習など)が含まれます。また、職業的なスキルの向上を目指すものから、趣味や興味に基づく学びまで、幅広い内容が含まれます。例えば、言語学習、プログラミング、アート、歴史など、多岐にわたる分野があります。 生涯学習の利点 生涯学習には多くの利点があります。まず、キャリアの向上や転職の際に有利です。新しいスキルを身

          生涯学習の重要性と始め方【未来を豊かにするために】 | しんすーブログ
        • ソフトウェア開発未経験のデザイナーがなぜかIT企業に入社した-リープリーパー

          私は、学校で学んでいた専攻分野とはあまり関係ない、IT系の会社に入社しました。そのことについて書いてみようと思います。面接に落ちまくって病んでいたあの経験も、全然無駄じゃありませんでした(と信じたい!)。 専攻と就活、理想と現実の大きなギャップ 大学で専攻していた分野はデザインでした。そのため、就活の当初は、広告制作会社や印刷会社の面接を受けました。 でも、面接を受けているうちに、グラフィック系のデザイナー職やその組織が持つ、仕事内容以外の窮屈さを感じてしまいました。縦社会だったり、勤務時間の拘束、給与面、やっぱり斜陽産業なところなど、ネガティブな面ばかりが気になってしまいました。 それまで可能性や魅力を感じていたデザインが持っている力どころか、とうとう、なぜその会社に入りたいか、その理由すらはっきりしなくなって、当たり前に面接も落ちまくりました。 夢は宇宙のように壮大!…面接を受けている

            ソフトウェア開発未経験のデザイナーがなぜかIT企業に入社した-リープリーパー
          • 【一生使えるスキル】WEBサイトやブログの運営で身につく「一生もの」のスキル5選

            稼げなくても、一生使えるスキルが身につく「WEBサイトやブログの運営」のすごさを知れ!たとえ稼げなくても、WEBサイトやブログの運営をがんばっていれば、自然に身につくスキルがある。 誤解を恐れずに言えば、その付加価値の方が、お小遣い稼ぎより「価値のあるもの」だったりするのが、WEBサイトやブログのおもしろいところ。 1.ライティングスキルライティングスキルは、単純に「やり方」を覚えるだけで身につくものではなく、ある程度、量をこなす必要がある。 例えるなら、柔道の打ち込みのように、野球の素振りのように、何度も何度もトラアンドエラーを繰り返すことで、本物のスキルとして習得することができる。 ブログは何度も何度も書き直すし、推敲(文章の修正)、校正(誤字・脱字の修正)、校閲(内容の事実確認)を一人でやるし、まさに文章における「精神と時の部屋」と言えるだろう。 ちなみに、「WEBライターの端くれ」

              【一生使えるスキル】WEBサイトやブログの運営で身につく「一生もの」のスキル5選
            • ビジネス書の変遷:時代を反映するトレンドと普遍的な価値

              ビジネス書の変遷:時代を反映するトレンドと普遍的な価値 ビジネス書は、私たちの働き方や考え方に大きな影響を与えてきました。時代とともに変化するトレンドと、変わらぬ普遍的な価値を持つビジネス書の世界。その魅力と意義について、詳しく見ていきましょう。 ビジネス書の歴史:時代を映す鏡 ビジネス書の歴史は、経済や社会の変化と密接に結びついています。1950年代から現代に至るまで、ビジネス書は私たちの働き方や価値観を形作ってきました。 1950年代~1960年代:経営学の基礎確立 戦後の復興期、ピーター・ドラッカーやフィリップ・コトラーといった著名な経営学者が台頭しました。彼らの著作は、現代経営学の基礎を築きました。この時期のビジネス書は、組織運営や戦略立案に焦点を当てていました。 1970年代~1980年代:日本的経営の台頭 日本企業の躍進とともに、業務改善や品質管理といった日本的経営手法が注目さ

                ビジネス書の変遷:時代を反映するトレンドと普遍的な価値
              • AI時代の新職業!プロンプトエンジニアとは?必要なスキルと将来性を徹底解説|DAD UNION – エンジニア同盟

                近年、AI技術の進化が著しく、さまざまな分野でAIが活用されるようになってきました。その中で新たに注目されている職種の一つが「プロンプトエンジニア」です。 この記事では、プロンプトエンジニアとは何か、どのようなスキルが必要か、そしてその将来性について詳しく解説します。 「プロンプトエンジニア」とは プロンプトエンジニアとは、AIモデルに対して適切な指示(プロンプト)を与え、AIの出力結果を最適化する専門家のことを指します。特に、自然言語処理モデルや生成AIなどに対して、ユーザーが求める回答や結果を引き出すために、適切な言葉や構造を考慮したプロンプトを作成するスキルが求められます。AIに対する「指示の出し方」をデザインする仕事であり、正確かつ望ましい結果を得るための知識と技術が必要です。 プロンプトエンジニアの役割 プロンプトエンジニアは、ユーザーがAIを使って効率的に目的を達成できるようサ

                  AI時代の新職業!プロンプトエンジニアとは?必要なスキルと将来性を徹底解説|DAD UNION – エンジニア同盟
                • コンサルティングの役割と必要なスキル3選【転職したい人必見】

                  「コンサルティングってよく聞くけれど、具体的にはどういった仕事なの ? 」 「なにをしている仕事なのかよくわからないので、どういったスキルが必要なのかわからない。」 この記事ではそういったお悩みを解決します。 まずは、よく聞く「コンサルティング」とはどういった仕事内容なのか、コンサルティングが果たす役割について説明します。コンサルティングがどんな仕事なのかわかったうえで、コンサルティングに求められる3つの要素と、それに伴う必要なスキルと能力について触れていきます。 目次コンサルティングとは ? どういう意味なの ? 「教える」ではない! コンサルティングが果たす役割は ? 今からでも学べる! コンサルティングに求められる3つのスキル コンサルティングとは ? どういう意味なの ? コンサルティングとは、諸説ありますが、19世紀末にアメリカで生まれたといわれています。エンジニアのフレデリック

                    コンサルティングの役割と必要なスキル3選【転職したい人必見】
                  • 重要なのは才能よりスキル!―書籍『アイデアのつくり方』に学ぶ-リープリーパー

                    あなたはアイデアを生み出すことに自信を持っていますか?もし自信がないと感じるなら、アイデアの発想力が才能ではなく、習得可能なスキルであると知ったら興味を持つでしょうか? 今回の記事では、誰もが利用できるアイデア発想のコツを、ジェームス・W・ヤングの著書『アイデアのつくり方』を元に、博士課程学生の私の体験を絡めて紹介します。 本の帯に書かれているように、この本は数時間で読み終えることができますが、その内容は一生役立つ知識を提供してくれます。 アイデアのつくり方 | ジェームス W.ヤング, 竹内 均, 今井 茂雄 私の体験談 私は、社会人として働きながら、博士課程でゲノム解析に関する研究に挑戦しています。研究とは、世界でまだ誰も達成していない成果を生み出し、それを世に問うことです。その過程で最も重要となるのは、アイデアの発想と閃きです。私の指導教員もよく『研究者が想像力を失ったら、終わりだ』

                    • 完璧主義より完成主義!「雑の極意」を学んでとにかくやってみよう!-リープリーパー

                      「雑に作る」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?一般には、いい加減とか適当、粗悪でしょうか? この「雑に作る」とは、石川 大樹さん、ギャル電さん、藤原 麻里菜さんが先日出版した書籍『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』、そしてその元となったブログ記事に書かれているモノづくりの極意です。この本やブログは、電気工作をテーマにして書かれていますが、何かに取り組んで技能を向上させたいすべての人に刺さる内容となっています。 今回の記事では、システム開発事業を推進する会社に所属しながら、社会人博士学生としてゲノム解析の研究に取り組む筆者の体験と共に、「雑に作る」良さについて語っていきます。 雑にやることが世界を変えるかもしれない「無駄なマシーンを発明しよう」「ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作」 - nomolkのブログ

                      1