並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 680件

新着順 人気順

ストレス解消法の検索結果361 - 400 件 / 680件

  • No.182 ストレス対処法 ブラック企業上司たちの謎 - ストレス解消法のブログ

    【No.】 182 【ストレッサー】 ブラック企業上司たちの謎 【内容】    普段は家族思いのいいお父さんなのに、ブラック企業で豹変してしまう上司の姿に驚くばかりである 【分類】    D 仕事 【効果】   ★★ 【対処法】  ブラック企業で被害者の立場ならば罪にならないが、指導係として新人に教育すると加害者になるので退職してよかったと思う 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】 以前働いていたブラック企業で、普段は家族思いで写真などを見せてくれていいお父さんなのに、会社では怖い上司に豹変してしまうのは、いったいなぜなのだろう?とずっと思っていました。 そもそも、ブラック企業とはどういう会社を指すのかは、具体的な定義はないようですが、厚生労働省のホームページにて「ブラック企業ってどんな会社なの?」という記事において下記3点が記載されています。 ❶労働者に対し極端な長時間労

      No.182 ストレス対処法 ブラック企業上司たちの謎 - ストレス解消法のブログ
    • No.606 ストレス対処法 次々と降りかかる睡眠妨害 - ストレス解消法のブログ

      【No.】 606 【ストレッサー】 次々と降りかかる睡眠妨害 【内容】    妻の出勤時間が早くなり、4時半から生活音が発生して、睡眠の妨げになってしまっている 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  ベッドの枕を反対の位置に変えて、生活音の音源から距離を取ることで、逆2乗の法則で生活音の影響を小さくできる 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】今月に入ってから、頸痛を和らげる薬を整形外科より処方され、頸痛の方は痛みが和らいだのですが、薬の副作用によって睡眠時間が短くなってしまいました。1週間服薬後、医師の判断で服薬中止になりました。 その後も、妻が自宅に帰らなかったり、運転免許の更新のストレスなどから睡眠不足が続いておりました。運転免許更新を境に、土曜日と日曜日には久しぶりに6時間以上の睡眠が取れるようになり、元の状態に戻るのかなと一息ついて

        No.606 ストレス対処法 次々と降りかかる睡眠妨害 - ストレス解消法のブログ
      • No.605 ストレス対処法 夏の大幅な電気料金アップ - ストレス解消法のブログ

        【No.】 605 【ストレッサー】 夏の大幅な電気料金アップ 【内容】    諸物価高騰の上、夏はエアコンを使用するので、電気料金の請求額がいくらになるか心配になっている 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  夜間のエアコン使用は致し方ないが、休日の昼間にひとりでいる時は、卓上クーラーに氷水を入れて電気代の節約を考えてみる 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】電気料金に関しては、政府の援助が切れる7月からは節電を心がけようと思いました。かと言って、冷房対策をせずに熱中症になったら、元も子もありません。夜間のエアコン使用は仕方ないので、何か電気代をうまく節約する方法はないのか模索しておりました。 そこで、小生は夏季に限り節電を実施していることがあります。2021年の夏のことでした。テレビCMで知ったのですが、ショップジャパンの「ここひえ」とい

          No.605 ストレス対処法 夏の大幅な電気料金アップ - ストレス解消法のブログ
        • No.709 ストレス対処法 バス乗客同士のトラブル - ストレス解消法のブログ

          【No.】 709 【ストレッサー】 バス乗客同士のトラブル 【内容】    バス停での並び方で乗客同士がバス車内で怒鳴り合いとなるも、言い出しっぺの男性の母親が止めたのを目撃する 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  自分の価値観が正しいと信じ切って疑わず、それを他人に押し付ける行為はトラブルの元になるという教訓を得たような気がする 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】右肋骨の骨折は、バストベルトをしっかり装着しているのと、痛み止めの薬を1日3回服薬しているので、ふだんは痛みを感じないですんでおります。さすがに、右の肋骨を触ると痛みを感じるのと、大きな咳をすると、肋骨に響くように痛むことがあります。 一昨日土曜日の買い物の帰りに、バス停で4〜5人が並んでおりました。これとは別に、少し離れたところにベンチがあり、アラフィフの男性とその母親と思

            No.709 ストレス対処法 バス乗客同士のトラブル - ストレス解消法のブログ
          • No.176 ストレス対処法 女性専用トイレがない? - ストレス解消法のブログ

            【No.】 176 【ストレッサー】 女性専用トイレがない? 【内容】    東京23区内にある屋外公衆トイレの6割以上に女性専用トイレがないという報道に耳を疑ってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★ 【対処法】  車椅子利用者のためのトイレは必要だが、女性の気持ちに寄り添った解決策がなかったのかなと残念だし、何とかならないの? 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 一昨日の参議院本会議で、LGBTなど性的マイノリティーへの理解を増進するための法案の採決の前に、自民党の3議員が退席したというニュースを見ました。「男性が女性だと偽って女性用トイレに入るなど、悪用されるおそれがある」というのがその理由のようでした。確かに、この法案で全国的にLGBTへの理解が広がる可能性があります。しかし、そういうトイレで悪用される心配があるということは理解できました。 別

              No.176 ストレス対処法 女性専用トイレがない? - ストレス解消法のブログ
            • No.419 ストレス対処法 サイパンから帰国で気温差 - ストレス解消法のブログ

              【No.】 419 【ストレッサー】 サイパンから帰国で気温差 【内容】    ゴールデンウィークなのに、帰国したら気温が10℃もなく、電車の中で半袖だったので恥かしい思いをしてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  次回から、季節の変わり目の海外旅行には長袖の服を持参するとか気をつけようと思う 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】大学生の時にアルバイトをしていた運送会社で、社員ふたりと家具係のアルバイトをしていた人と小生の4人でハワイとグアムに旅行をしました。そして、大学卒業後に量販店に勤務していた時に、家具係のアルバイトをしていた人とシンガポールとペナン島に旅行をしました。 彼がシンガポールでトランプ詐欺に遭って、70万円もだまし取られてしまいましたが、裕福な家庭だったため、何とかお金の工面ができたということでした。シンガポール旅行

                No.419 ストレス対処法 サイパンから帰国で気温差 - ストレス解消法のブログ
              • No.492 ストレス対処法 ゴーストタウン化したビル - ストレス解消法のブログ

                【No.】 492 【ストレッサー】 ゴーストタウン化したビル 【内容】    1階のコンビニ閉店後、シャッターの落書きが1年も放置され、5階以外はテナントがなくなって驚いてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  1階の落書きを放置すると、治安が悪いという印象になって、ビル全体にお客さんが寄りつかなくなってしまうのかなと思う 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】小生が若い頃は、食事は昼食と夕食の1日2食でした。1日3食だと太ってしまうこともあり、5年前までは続けておりました。ところが、体調を崩してしまい、臨床心理士のアドバイスで、生活リズムを整える上で、1日3食は必要不可欠とのアドバイスで、以降食生活が半強制的に矯正されました。 それからは、太る心配から昼食は軽めに、コーヒー1杯と菓子パン1個のみを食べることにしました。ここ3カ月は「春

                  No.492 ストレス対処法 ゴーストタウン化したビル - ストレス解消法のブログ
                • No.216 ストレス対処法 同じ話を何度も繰り返す人 - ストレス解消法のブログ

                  【No.】 216 【ストレッサー】 同じ話を何度も繰り返す人 【内容】    15年前に勤めていた会社の同僚から、同じ話を繰り返しているのでくどいと指摘されたことを思い出す 【分類】    B 人間関係 【効果】   ★★★ 【対処法】  自分に言い聞かせるため以外にも、他人の同じような行動を分析して、どのように向き合っていくかの対処法を考えてみる 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】 今から15年ほど前に勤めていた会社の同僚から、同じ話を繰り返しているのでくどいと言われてしまいました。確かに、同じフレーズを繰り返し言っているクセがあるのがわかりました。理由を考えてみたら、自分に言い聞かせるために2度同じことを言っているのに気づきました。 1回目は相手に向かって言い、言っていて自分にも当てはまる内容だと気づいた時に、2回目は自分自身に言い聞かせるために繰り返していることが

                    No.216 ストレス対処法 同じ話を何度も繰り返す人 - ストレス解消法のブログ
                  • No.173 ストレス対処法 先読みは錯誤の選択肢? - ストレス解消法のブログ

                    【No.】 173 【ストレッサー】 先読みは錯誤の選択肢? 【内容】    未来のことをアレコレ考えていて、絶望的な結論が出てしまって落ち込む 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  根拠のない先読みの結論については、信憑性に乏しく当たることもあるが外れることもあると思うようにする 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 先読みとは、結論の飛躍の一種で、十分な根拠もなくこれから起こることの予想をして苦しむ認知の歪みです。現実的で具体的で十分な根拠となるものが存在しないにも関わらず、自分には未来の出来事が分かるような思考をしてしまう錯誤のことです。(日常会話でよく使う「先読み」とはニュアンスが異なります) 例えば、「自分は早死にする」とか、「自分は天涯孤独な人生を送る」と自分の未来を予測している人は、その結論に科学的な根拠はありませんし、他の選択

                      No.173 ストレス対処法 先読みは錯誤の選択肢? - ストレス解消法のブログ
                    • No.634 ストレス対処法 携帯電話契約の解除は面倒 - ストレス解消法のブログ

                      【No.】 634 【ストレッサー】 携帯電話契約の解除は面倒 【内容】    オプション契約が残っているので、入力画面でパスワードを入れても拒否され、簡易書留でパスワード送付になる 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  簡易書留が届き、スマホでの手続が20分以上もかかり、結果は翌日の朝に届き、ショップに行かずに済んだと考えるようにする 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】先週、前の携帯電話会社のA社から、はがきが2通届きました。先月の30日に携帯電話会社のA社からC社への乗り換えが完了しており、どういう内容のはがきだろうと思って封を開けました。 いずれも、オプション契約のふたつがまだ残っているという確認の内容でした。小生としては、携帯電話の本体契約が終了しているので、オプション契約の存在はうっすらと知っておりましたが、まさか、オプション契約

                        No.634 ストレス対処法 携帯電話契約の解除は面倒 - ストレス解消法のブログ
                      • No.742 ストレス対処法 元日の家電量販店福袋合戦 - ストレス解消法のブログ

                        【No.】 742 【ストレッサー】 元日の家電量販店福袋合戦 【内容】    家電量販店の開店1時間半前に並んだが、300人以上が並んでおり、お目当ての福袋が買えるかドキドキする 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  7万円のパソコン福袋を何とかゲットできたので、シェーバーの福袋は、寒さと睡眠不足で無理をしないで翌日に買うことにする 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】元旦は4時に目を覚ましてしまいました。7万円のパソコン福袋を買うかどうか迷ったまま寝てしまったのがよくなかったと思いました。まして、紅白歌合戦を見ていたので、毎晩タブレットで実施しているピアノ曲の視聴ができませんでした。音楽同士がハモルと調子を崩してしまいます。 9割方福袋を買うつもりになっておりましたが、何時に家電量販店に並ぶのかが予想がつきませんでした。15年くらい前にヨ

                          No.742 ストレス対処法 元日の家電量販店福袋合戦 - ストレス解消法のブログ
                        • No.330 ストレス対処法 大学で卒論がなかったこと - ストレス解消法のブログ

                          【No.】 330 【ストレッサー】 大学で卒論がなかったこと 【内容】    友人たちが大学の卒論のことで話題が盛り上がると、卒論がなかった自分を寂しく思ってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  卒論がなかったことで、羨ましいと言われることもあるし、自由で充実した学生生活を送ることができたと考えるようにする 【ストレッサー型】 2 オドオド自信喪失型 【解説】 小中学生の頃の話ですが、兄や姉が大学に通学している同級生から、大学の様子を聞く機会が多かったと思います。小生の抱いていた大学の印象としては次の4つでした。 ❶卒業論文を書くのが大変 ❷第2外国語を勉強する ❸休みが半分もある ❹アルバイトができる 小生の入学した大学の学部で卒論がないと知ったのは、入学してからでした。同級生に聞いたら、やはり入学して初めて知ったという人が多かったようです。

                            No.330 ストレス対処法 大学で卒論がなかったこと - ストレス解消法のブログ
                          • No.245 ストレス対処法 酒乱で身を滅ぼした人2 - ストレス解消法のブログ

                            【No.】 245 【ストレッサー】 酒乱で身を滅ぼした人2 【内容】    酒癖の悪い親戚のおじさんが、酩酊状態で交通事故に遭って半身不随になってしまい、気の毒に思ってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  酒を断つ自助組織に参加し、お酒に悩む人たちに、自分の経験を活かしてお互いに理解して支え合うことをしていて立派だと思う 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】 親戚のおじさんで、酒癖の悪い人がいました。小生が幼少の頃から、母の実家に遊びに行くと、時々やってきて、ふだんは普通の人ですが、酒が入ると陽気になり、ちょっかいを出したり嫌がらせをするので、正直、嫌いなおじさんでした。 小学生の頃は、訳アリの明らかに年上の女性を連れてきていました。小学生の目で見てもつき合っている女性だとわかりました。小学校3年生の9月から12月までに、父の家から

                              No.245 ストレス対処法 酒乱で身を滅ぼした人2 - ストレス解消法のブログ
                            • 最強のストレス解消法は? - クラシック音楽とオーディオが大好きなblog

                              よく「クラシック音楽は癒しになる」といわれます。端くれながらもクラシック音楽ファンとしては、ひとからげ的に「癒し」と言ってしまうことには抵抗があるものの、まー心が癒される、そして少なからずストレス解消につながる面があるのは確かでしょう。しかし、実はストレス解消に最も効果的なのは、カレーを食べることと、読書することだそうですよ。カレーを食べるとクルクミンという成分が血液の流れを活発にしてくれるからですって。それでは読書はなぜ効果的なのか? 読書とは、まず、現実から離れて本の世界に入っていくことであり、脳の中を全く別の世界にしてしまう「仮想体験」であること。その別世界に浸ることで、現実の様々な負の感情や思考をいったん脳の中から追い出すことができる。そして、本を読んであれこれ想像することで、実際に経験したときのように脳が活性化する。実験で読書中の脳の様子をMRIで観察したところ、脳内に新しい神経

                                最強のストレス解消法は? - クラシック音楽とオーディオが大好きなblog
                              • No.731 ストレス対処法 男性歩行者故意の進路妨害 - ストレス解消法のブログ

                                【No.】 731 【ストレッサー】 男性歩行者故意の進路妨害 【内容】    妻が朝の通勤時、見知らぬ男性から通せんぼをされて怖い思いをした話を聞いて不安になってくる 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  妻は歩きスマホを絶対にしないので、すぐに異変に気づいて嫌がらせの男性から逃げることができたのでよかったと思う 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】妻は朝6時半過ぎに自宅を出て通勤しております。まだその時間帯は、通勤客の姿もまばらで歩くのが怖いので、迂回して商店街を通って最寄り駅に向かっていると言っています。 先週の金曜日に妻が商店街を歩いて川を渡ろうと橋を歩いていた時、前方に歩いているアラサーの見知らぬ男性が、妻の眼の前で右側に寄ってきて、妻の進路の妨害をしたとのことでした。そこで、妻が左に進路を変えたら、その男性は左側に寄ってきて、通せ

                                  No.731 ストレス対処法 男性歩行者故意の進路妨害 - ストレス解消法のブログ
                                • No.114 ストレス対処法 Accessでファイルが開けず - ストレス解消法のブログ

                                  【No.】 114 【ストレッサー】 Accessでファイルが開けず 【内容】    Access2013でAccess2002で作成したファイルを開こうとすると、すべてのファイルが開けずに愕然とする 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  Accessには上位互換性がないとみなし、それ以降、データベース作成はExcelで行うことにしている 【ストレッサー型】 1 イライラ自己過信型 【解説】  小生がMicrosoftのデータベースソフトであるAccessを本格的に学習したのは2002年頃で、仕事で使用するのでAccess2002の基礎編と応用編のガイドブックを購入してそこそこの操作ができるようになっていました。その時に、自宅のパソコンにもAccess2002をインストールして個人的な趣味のデータベースファイルを10個ぐらい作成しておりました。仕事では200

                                    No.114 ストレス対処法 Accessでファイルが開けず - ストレス解消法のブログ
                                  • No.513 ストレス対処法 今年の夏は暑いという予報 - ストレス解消法のブログ

                                    【No.】 513 【ストレッサー】 今年の夏は暑いという予報 【内容】    天気予報で今年の夏はラニーニャ現象が起こり、猛暑になる予報を聞き、長年使用しているエアコンの心配をする 【分類】    A 環境 【効果】   ★★★★ 【対処法】  電気代も上がっているので、25年間使用しているエアコンの買い替えをして猛暑になっても万全の体制で夏を迎えたい 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】今年の夏は、異常気象を引き起こす原因である、ラニーニャ現象が起こる可能性があるという予報が出たようです。ラニーニャ現象が起こると、「夏は日本では太平洋高気圧が張り出しやすくなるので異常な暑さとなり、冬は西高東低の気圧配置が強まって異常な寒さになる可能性がある」と日本の天候に大きな影響が出ることになるということです。 これとは逆の、夏に涼しくなり、冬に暖かくなる2023年の春から始まったエ

                                      No.513 ストレス対処法 今年の夏は暑いという予報 - ストレス解消法のブログ
                                    • No.771 ストレス対処法 洗面所排水パイプの詰まり - ストレス解消法のブログ

                                      【No.】 771 【ストレッサー】 洗面所排水パイプの詰まり 【内容】    洗面所の排水口に問題が発生して、水が詰まって流れなくなり、市中業者を呼ぶべきかどうか迷ってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  水洗トイレが詰まった時に使用するラバーカップを使うことで、問題が解決して水が排水口から流れていくことを確認する 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】昨日の昼過ぎに洗面所の排水口に問題があることが発覚しました。水がなかなか流れずに溜まってしまうのでした。25年以上も問題なく使用していたのですが、初めてのことでどうしたらいいかを考えておりました。 似たような事例は過去に2回起こっておりました。1回目は約12年前でした。台所の水道栓が上下にスライドするタイプで、ポキッと真ん中で折れてしまい水が止まらないという事態になりました。元栓を締

                                        No.771 ストレス対処法 洗面所排水パイプの詰まり - ストレス解消法のブログ
                                      • No.815 ストレス対処法 乗客同士のトラブルで遅延 - ストレス解消法のブログ

                                        【No.】 815 【ストレッサー】 乗客同士のトラブルで遅延 【内容】    電車が駅と駅の間で突然止まり、先行の電車で乗客同士のトラブルで運転を見合わせていることを知り迷惑だと思う 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★ 【対処法】  乗客同士のトラブルで電車を止めて、どれだけの乗客が迷惑を被るのかを当人たちは全然考えていないのかなと残念に思う 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】昨日の朝は少々寝坊してしまいました。パソコン作業は自宅でしかできないことを優先して行いました。残りの作業は、通勤時間と昼休みにスマホで挽回すればいいやと思いました。そのかいがあって、いつもより5分ほど自宅を早く出発できました。 プラットホームには電車が行った後ということもあり、小生は列の先頭に並ぶことができました。定刻にいつもの電車に乗ることができました。席がひとつ空いたのが見え

                                          No.815 ストレス対処法 乗客同士のトラブルで遅延 - ストレス解消法のブログ
                                        • No.510 ストレス対処法 大学受験の勉強をしてる夢 - ストレス解消法のブログ

                                          【No.】 510 【ストレッサー】 大学受験の勉強をしてる夢 【内容】    社会人になってからも、大学受験の勉強をしている夢を見てうなされていることがよくある 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  悪夢を見ている時は、もうひとりの自分に「これは夢ですよ!」と叫んでもらい、目を覚まして強制終了する習慣をつける 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】香港&マカオの旅行のことを思い出していた時、もうひとつ思い出したことがありました。大学を卒業して社会人として働いていたのですが、大学受験の勉強を一生懸命にしている夢を頻繁に見てうなされていました。今で言う「学歴ロンダリング」を考えていたみたいです。最近は、そのような夢をさすがに見なくなりました。 はっきりとした原因は断定できませんが、恐らく、本来なら理系に進学するはずが、数学Ⅲを履修したにも関わらず

                                            No.510 ストレス対処法 大学受験の勉強をしてる夢 - ストレス解消法のブログ
                                          • No.230 ストレス対処法 平日の貴重な2時間喪失 - ストレス解消法のブログ

                                            【No.】 230 【ストレッサー】 平日の貴重な2時間喪失 【内容】    勤務先が変わり通勤時間と勤務時間がそれぞれ1時間増えたことにより、平日の2時間の自由時間が消えてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★ 【対処法】  はてなブログの読み書きの時間が1時間削られてしまったが、その日に書くブログのプロット(あらすじ)を通勤時間で考える 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 今月より勤務先が変わり、先月までの勤務先と比較して通勤時間が往復で1時間多くかかり、勤務時間が1時間増えたので、合計2時間の自由時間が減ってしまいました。 そのうちの1時間ははてなブログの読み書きの時間が減り、残りの1時間は平日の買い物を控えるということで何とかやりくりしています。(その分土日の買い物が大変で、午前と午後に分けて2箇所以上に行っています) ブログの原稿を書き上げ

                                              No.230 ストレス対処法 平日の貴重な2時間喪失 - ストレス解消法のブログ
                                            • No.183 ストレス対処法 アイデアを忘れてしまう - ストレス解消法のブログ

                                              【No.】 183 【ストレッサー】 アイデアを忘れてしまう 【内容】    突然いいアイデアがひらめいても、頭から抜けて忘れてしまうことがあり後悔の連続である 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  メモの習慣化が重要で、いいアイデアが浮かんだらなるべく早く紙やスマホにメモを残しておく 【ストレッサー型】 2 オドオド自信喪失型 【解説】 実を言うと、本日のブログは当初、別の内容を書く予定でしたが、何を書こうとしていたのかをすっかり忘れてしまったため、急遽、今書いている内容に差し替えたところです。 突然いいアイデアがひらめいても、覚えておこうと思った矢先、他人から声を掛けられて対応していたら、そのアイデアが頭から抜けて忘れてしまうことがあります。あるいは、その時にメモを取らずに何もせずにいたために、後になってからどんな内容だったか思い出せずに後悔をすることが

                                                No.183 ストレス対処法 アイデアを忘れてしまう - ストレス解消法のブログ
                                              • No.497 500回特別企画① 人生最大級の勘違いかも1 - ストレス解消法のブログ

                                                【No.】 497 【ストレッサー】 人生最大級の勘違いかも1 【内容】    蒲田行進曲の映画を観て、キネマ通り商店街を25年前に巡礼したが、映画が蒲田とは関係ないと知って愕然とする 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  映画の内容とは関係なく、蒲田のキネマ通り商店街を25年ぶりに行って、現在と比較しながらノスタルジー気分に浸ってみる 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】「蒲田行進曲」という映画は1982年に封切りされましたが、当時の小生は貧しくて映画館に行くお金に不自由していて、観ることができませんでした。ワイドショーで日本アカデミー賞の最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀脚本賞、最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞、最優秀助演男優賞などを総なめしたという情報を得ていました。 小生が「蒲田行進曲」を観たのは、それから約10年の月日が経った頃で

                                                  No.497 500回特別企画① 人生最大級の勘違いかも1 - ストレス解消法のブログ
                                                • No.575 ストレス対処法 ガラポンを見るとやりたい - ストレス解消法のブログ

                                                  【No.】 575 【ストレッサー】 ガラポンを見るとやりたい 【内容】    いつも買い物をする店で、ガラポンくじをやっているのを見ると参加したくなり、無理な買い物をしてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  景品が大したことないことはわかっていても、当たって鐘の音が鳴り響くと、ささやかな幸せ気分になれるのだと気づく 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】小生の住んでいる地域も梅雨があけ、昨日は猛暑日が予想されたので、午前中に買い物をすませようと思いました。午前7時の時点で30℃を超えておりました。行く予定のスーパーマーケットは、自宅から2.5kmぐらいのところにあります。7~8年前ならば、自転車で行っておりましたが、5年ぐらい前に自転車は粗大ごみに出してしまい、今はバスを利用しております。 スーパーマーケットには10時過ぎに到着しまし

                                                    No.575 ストレス対処法 ガラポンを見るとやりたい - ストレス解消法のブログ
                                                  • No.447 ストレス対処法 ひとりには広いマンション - ストレス解消法のブログ

                                                    【No.】 447 【ストレッサー】 ひとりには広いマンション 【内容】    ホテルからマンションに引っ越すが、ひとりにしては部屋が広すぎて、どのように使うか困惑してしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  掃除が大変なので、ベッドルーム、浴室、トイレはそれぞれ1か所だけ使うようにして過ごす 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】小生が海外に赴任してから、約3週間で係長が日本に帰国しました。歓送会が会社全額負担で行われました。昼食会や歓送迎会はすべて会社負担というのが日本と違うところでした。それがその国のルールだったのか、あるいは、会社負担にしないと参加者がいないとかいった事情があったのかもしれません。 日本から社員が出張で事務所に寄ってくれることがけっこうありました。ローカル社員も全員参加しての昼食会や日本人だけの夜の飲み会は毎月のよう

                                                      No.447 ストレス対処法 ひとりには広いマンション - ストレス解消法のブログ
                                                    • No.304 ストレス対処法 インフルエンザの流行 - ストレス解消法のブログ

                                                      【No.】 304 【ストレッサー】 インフルエンザの流行 【内容】    ここ数年新型コロナの流行で、鳴りを潜めていたインフルエンザの流行と聞き、不安になってくる 【分類】    A 環境 【効果】   ★★★ 【対処法】  職場でインフルエンザの集団接種があり、自分のためだけでなく職場の人たちや家族を守るために予防接種に参加する 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 コロナワクチンの5回目の接種は、昨年の11月末でしたが、9月1日に2度目の新型コロナに感染してしまいました。既に6回目のワクチン接種券が届いており、9月から接種ができるので、予約をしようと思っていた矢先の感染でした。 昨年の3月にも新型コロナに感染してしまいました。前年の8月に2回目のワクチン接種をしてから7カ月経過していました。いずれも、どこで感染したかは不明のままです。 今は6回目のワクチン接種をいつす

                                                        No.304 ストレス対処法 インフルエンザの流行 - ストレス解消法のブログ
                                                      • No.618 ストレス対処法 家族旅行が8年もご無沙汰 - ストレス解消法のブログ

                                                        【No.】 618 【ストレッサー】 家族旅行が8年もご無沙汰 【内容】    妻とは8年前に長崎に旅行して以来、家族旅行をしていないことを思い出していささか後悔している 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  温泉好きの妻からは温泉地に行きたいとリクエストがあり、旅行会社からパンフレットをもらい、どこに行くかの検討を始める 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】先月に妻が会社の同僚と家族たち総勢12人で、山梨県に1泊2日の旅行に行っておりました。お土産にブドウ狩りの収穫で、種なしブドウ4房をもらいました。プレーンヨーグルトに種なしブドウ1房全部を皮をむいて入れて、さらに、ハチミツを少々加えてみると、とてもおいしく食べることができました。 そう言えば、妻との家族旅行をしばらく行っていないことに気づきました。民主党政権の時に、煙草が大幅に値上がり

                                                          No.618 ストレス対処法 家族旅行が8年もご無沙汰 - ストレス解消法のブログ
                                                        • No.192 ストレス対処法 世話好きとお節介の境界線 - ストレス解消法のブログ

                                                          【No.】 192 【ストレッサー】 世話好きとお節介の境界線 【内容】    困っている人に手助けをして感謝されることもあれば、同じことを他の人にしてムッとされることもあり悩んでいる 【分類】    B 人間関係 【効果】   ★★★ 【対処法】  相手の表情をよく見ながら、相手の立場や考え方、価値観に寄り添ったアドバイスかできているかを常に考えるようにしたい 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】 目の前に困っている人がいると、小生はいろいろと手助けをしてしまう質で、その結果、相手から感謝されると世話好きなのかもしれません。ところが、同じような行動を他の人にして「ムッ」とした表情をされることもあり、お節介をしてしまったのかなと反省をすることがしばしばあります。 お節介とは「他人のことに対して、出しゃばって余計な世話を焼くこと」、世話好きとは「世話をすることが好きで、進んで

                                                            No.192 ストレス対処法 世話好きとお節介の境界線 - ストレス解消法のブログ
                                                          • No.785 ストレス対処法 現金で4万円もらえる話 - ストレス解消法のブログ

                                                            【No.】 785 【ストレッサー】 現金で4万円もらえる話 【内容】    スーパーマーケットの臨時催場で、携帯電話会社を変えれば、現金4万円をもらえると言われて迷ってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  現在の携帯電話会社に変えることで5万ポイントをもらっているので、あまり図に乗らない方がいいのではと自制することにする 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】昨日の土曜日は路線バスに乗って2箇所に買い物に行きました。最初に先週にも行ったホームセンターに寄りました。楽天の今月末有効期限のポイントがあり、白髪染めを購入することで、何とか期限限定ポイントを使い切りました。次は3月5日有効期限のポイントがあるので、何を買うか今のうちに考えておこうとしています。 次にそのホームセンターから徒歩3分のところにあるスーパーマーケットで食料品を多数買

                                                              No.785 ストレス対処法 現金で4万円もらえる話 - ストレス解消法のブログ
                                                            • No.554 ストレス対処法 トイレ個室に10人の行列 - ストレス解消法のブログ

                                                              【No.】 554 【ストレッサー】 トイレ個室に10人の行列 【内容】    駅の個室トイレに10人も並んで、最後方の人が必死になって我慢をしているのを見て、他人事には思えない 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  朝の通勤時間帯は商業施設の開店前なので、駅以外のトイレの場所をあらかじめ確認しておくと、いざという時に役に立ちそう 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】平日の勤務日には、小生は勤務先の最寄り駅で電車から下車した後、北側のトイレで用を足すことが多いのですが、それが毎日の習慣になっております。一昨日も、朝の通勤時にトイレに寄りましたが、個室が2室の方には、10人ほどの行列になっておりました。 最後尾に並んでいる高校生くらいの男性が、全身で便意を堪えている姿をしているのを、見てかわいそうになってしまいました。おそらく、並んでいる人たち

                                                                No.554 ストレス対処法 トイレ個室に10人の行列 - ストレス解消法のブログ
                                                              • No.582 ストレス対処法 バス停でバイクの危険行為 - ストレス解消法のブログ

                                                                【No.】 582 【ストレッサー】 バス停でバイクの危険行為 【内容】    バス停で乗客が降車しているのに、オートバイがバスの左側に割り込んできて危うく事故になりそうになる 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  バスからの降車時は、降りる寸前に立ち止まり、バスの中から左右を安全確認してから外に出るように心がける 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】今から4カ月くらい前の話ですが、五差路交差点から20メートルほどしか離れていないバス停で、バスに乗ろうとした時に起こりました。五差路という珍しい交差点で、一番交通量の少ない道で、青信号になっても30秒くらいで信号が変わってしまうので、いつも5台くらいしか進めない交差点でした。 バスの運転手は、バス停から1メートルくらい離れた場所に、間もなく信号が青に変わるタイミングだったので、すぐに出発できるよ

                                                                  No.582 ストレス対処法 バス停でバイクの危険行為 - ストレス解消法のブログ
                                                                • No.268 ストレス対処法 デジャブだらけの青春時代 - ストレス解消法のブログ

                                                                  【No.】 268 【ストレッサー】 デジャブだらけの青春時代 【内容】    若い頃は、実際には経験がないにも関わらず、同じようなことを経験したことがあるかのようなことが多発する 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  けっして病気ではなく、デジャブに遭遇したら、何でそうなったか考えながら、デジャブの世界を楽しんでみる 【ストレッサー型】 2 オドオド自信喪失型 【解説】デジャブとは、実際には経験したことがないにも関わらず、同じようなことを経験したことがあるかのような不思議な感覚を覚えることです。いつどこで経験したのかを全く思い出すことができないのです。この現象を日本語では既視感と表現されています。 小生が、デジャブという言葉を知ったのは、歌手の八神純子さんがFM放送で、アルバム収録曲の中に「Deja Vu」というタイトルの曲の意味を説明していた時が初めてで

                                                                    No.268 ストレス対処法 デジャブだらけの青春時代 - ストレス解消法のブログ
                                                                  • No.442 ストレス対処法 どんぶり勘定で財産失う1 - ストレス解消法のブログ

                                                                    【No.】 442 【ストレッサー】 どんぶり勘定で財産失う1 【内容】    10年以上前に、家計簿を作成するのが面倒になってやめてしまい、預貯金を取り崩すようになってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  家計簿をつけるようになって、年別の収支実績表を作ることによって、支出の分析ができて貯金が貯まるようになる 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】一昨日気がついたのですが、年金の38万円は33枚の振込用紙が届いており、毎月の給料から1枚から2枚を払う予定でおりました。ところが、家計簿記入をやめてしまって10年以上の歳月が経っており、どうやら「どんぶり勘定」になってしまったようでした。 ここ5年間ぐらいで300万円も預貯金を取り崩しており、ある信託銀行の口座が普通預金だけになってしまいました。それでしかたなく、今回は郵便局の定額貯金から

                                                                      No.442 ストレス対処法 どんぶり勘定で財産失う1 - ストレス解消法のブログ
                                                                    • No.255 ストレス対処法 人前で発表予定で眠れない - ストレス解消法のブログ

                                                                      【No.】 255 【ストレッサー】 人前で発表予定で眠れない 【内容】    人前に出て緊張して震えたり、倒れたりしたらどうしよう、と前日に考えると不安になり睡眠に影響が出る 【分類】    F 生活リズム 【効果】   ★★ 【対処法】  先の不確実なことを悩むより、今できる準備をしておこうと考えてみる 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 若い頃は、人前に出て日直で司会をさせられたり、発表をしたりすると緊張してうまくできませんでした。ひどい時は膝がガクガクと震えが出てしまい、近くにいる人にはその震えがわかってしまう程で、立っているのがやっとということもありました。 日直当番や発表予定がある前日には睡眠時間が大幅に減少しました。失敗したらどうしようと不安でいっぱいだったのだと思います。そんな時は、先の不確実な失敗のことを悩むよりも、「今何ができるか準備をしておこう」と前

                                                                        No.255 ストレス対処法 人前で発表予定で眠れない - ストレス解消法のブログ
                                                                      • No.253 ストレス対処法 二度目のコロナ感染 - ストレス解消法のブログ

                                                                        【No.】 253 【ストレッサー】 二度目のコロナ感染 【内容】    のどの痛みと咳があり、昨日の朝は体温が39℃を超えていました。PCR検査を受けたら陽性が出てしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  今回は6日間の自宅謹慎で、来週の水曜日までは仕事ができないと言われ、4種類の薬をしっかり飲んで治す 【ストレッサー型】 7 生理現象等その他 【解説】 一昨日夕刻より、のどの痛みと咳があり、体温が37、2℃あり、昨日の朝は体温が39℃を超えていました。クリニックでPCR検査を受けたら陽性が出ました。オミクロンのワクチンを昨年11月末に受けているので、9カ月ももたないということがわかりました。 新型コロナの感染は昨年の3月に続き2度目です。前回は2類相当だったので薬局も警戒して薬を直接渡してくれず、自宅までハンドキャリしてくれました。前回は10日間の自

                                                                          No.253 ストレス対処法 二度目のコロナ感染 - ストレス解消法のブログ
                                                                        • No.633 ストレス対処法 本性は気分屋なのかも!? - ストレス解消法のブログ

                                                                          【No.】 633 【ストレッサー】 本性は気分屋なのかも!? 【内容】    気分がすぐれない時は、黙って喋らないので、気分の浮き沈みの変化の自覚があり、恥かしいことだと感じている 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  調子が悪い時は、喋らないことで余計なエネルギーを消耗しないということで、周囲の人には害を与えていないと考える 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】小生は子どもの頃から、気分が乗っている時は、周囲の人たちとペチャクチャ雑談をするのですが、気分が乗らない時は、雑談することなく黙々と過ごすタイプなのです。周囲の人たちから見ると、小生は「気分屋」に見えるのかもしれません。 自分でも気分の浮き沈みの変化の自覚はあり、気分がすぐれない時は、黙って喋らないことで、余計なエネルギーを消耗しないように、防衛本能が働いているのかもしれません。そ

                                                                            No.633 ストレス対処法 本性は気分屋なのかも!? - ストレス解消法のブログ
                                                                          • No.706 ストレス対処法 アポなしの突然の訪問者 - ストレス解消法のブログ

                                                                            【No.】 706 【ストレッサー】 アポなしの突然の訪問者 【内容】    はてなブログの投稿準備中に、アポなしの訪問者がインターホンを鳴らし、緊張感が切れて水を差されてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  重要な話であれば、1階の郵便受けにメッセージを入れるだろうから、はてなブログの投稿作業に集中することにする 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】マンションに長く住んでいると、いろいろと経験を重ねてノウハウを得て、その後の行動に変化をもたらしてくれることがあります。まず、思いつくのは突然の訪問者です。 小生の住んでいるマンションはオートロックになっており、訪問者は1階のインターホンで各部屋と連絡を取ることになっています。相手からは小生の顔を見れないのですが、小生の方からは、カラー映像で相手の姿を確認ができます。 住み始めの頃は、自

                                                                              No.706 ストレス対処法 アポなしの突然の訪問者 - ストレス解消法のブログ
                                                                            • No.507 ストレス対処法 マニラのスラム街への訪問 - ストレス解消法のブログ

                                                                              【No.】 507 【ストレッサー】 マニラのスラム街への訪問 【内容】    フィリピン滞在中にお世話になっていた友人の知人のお祝いにスラム街に行くことになり、心配になってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  現地へは車での移動と、スラム街では歩き回らないようにして、何よりも大勢のフィリピン人に守られながら過ごすようにする 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】海外赴任の1年ほど前の話ですが、知人の紹介でホテルに勤務しているフィリピン人の日本語ペラペラの50代の男性Aさんと仲良くなり、Aさんの友人たちとの交流も深まりました。ある日、米軍横田基地で働いているAさんの友人の自宅でパーティーがあるということで誘われました。 小生も含めて男性4人で行きましたが、中央線の立川駅で下車すると、迎えの車が来ておりました。横田基地のゲートにいる守衛た

                                                                                No.507 ストレス対処法 マニラのスラム街への訪問 - ストレス解消法のブログ
                                                                              • No.228 ストレス対処法 猛暑による体調不良か? - ストレス解消法のブログ

                                                                                【No.】 228 【ストレッサー】 猛暑による体調不良か? 【内容】    就寝中にこむら返りがあったり、通勤時にいつもより汗をかいて服が濡れてしまい体調不良かと疑ってしまう 【分類】    A 環境 【効果】   ★★★ 【対処法】  会社に着いてから、いろいろな人と話をしたら、今朝は特に蒸し暑くて会社に来るのが大変だったと共感されて安心をする 【ストレッサー型】 7 生理現象等その他 【解説】 昼は猛暑で、夜は熱帯夜の寝苦しい夜が続きますが、一昨夜はエアコンをつけっぱなしで寝てしまい、あまりの寒さにブルブル震えが来て、夜中の3時に目覚めてしまいました。慌ててエアコンを切って、トイレに行ってから中途覚醒もなくすぐに眠りにつくことができました。 ところが、早朝に就寝中にこむら返りが左ふくらはぎに発症して、無意識に左足をマッサージしている夢を見ました。起床時に、左ふくらはぎの痛みが走りまし

                                                                                  No.228 ストレス対処法 猛暑による体調不良か? - ストレス解消法のブログ
                                                                                • No.478 ストレス対処法 Windows10のパソコン所有 - ストレス解消法のブログ

                                                                                  【No.】 478 【ストレッサー】 Windows10のパソコン所有 【内容】    来年の10月でサポートが終了すると、インターネットに繋げなくなるので、代替機を買わなければならないと思う 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  現在も漠然とノートパソコンを探しているが、必須の条件となくてもいい条件に分けて整理してから、購入の参考にしてみる 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】7年ほど前に購入したL社製のWindows10のパソコンが自宅にあり、まだ現役で活躍しています。残念ながら、来年の10月14日でWindows10のサポートが終了ということを聞いています。そうなると、インターネットに繋ぐと、セキュリティリスクが生じるということなので、今から代替機を探そうと考えています。 そのパソコンは、スペック的にWindows11にアップグレードで

                                                                                    No.478 ストレス対処法 Windows10のパソコン所有 - ストレス解消法のブログ