並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

スリザーリンクの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ナンバーライン(スリザーリンク) 解法教室

    本ページのスリザーリンクの解法教室の解き方の内容については、無断転載を禁じます。 全ての著作権は、藤原に帰属します。 ホームページ/ JAVAページ/ JAVA問題集/ 戻る

    • スリザーリンク コスモス

      99.03.17 第8集、第9集のリンクが第6集になってました。(松田@カルフォルニアさま、ありがとうございました。) 99.03.05 第9集〜第13集追加しました。合計732題に。 99.02.20 第7集、第8集 追加。合計482題に。 99.02.06 第5集、第6集で[clear]ボタンが動いてませんでした。ペコン。 99.02.06 第6集追加。合計382題に。 99.01.30 デザインを一新。第5集追加。 99.01.11 第4集追加。このバージョンから成績表追加。 99.01.09 第3集追加。正解表示機能追加。 99.01.05 第2集追加。このバージョンからJavaアプレットで動きます。 98.12.28 第1集。javascriptだけで動きます。 第1集、第2集ではこたえをつけてません。(_o_) どうぞお許しください。 第一集の地のテキストを公開します。再配布は

      • スリザーリンクをどうぞ

        点と点の間付近へマウスカーソルを移動させると、その2点を囲む白枠カーソルが表示されます。 その状態でクリックしてください。 線を引いたり、×印(線を引かないことを表す印)を表示したりします。 【クリック】線を引く → ×印表示 → 表示消去 の順で切り替わる 【SHIFT+クリック】×印表示 → ×印消去 が交互に切り替わる

        • スリザーリンク - Wikipedia

          スリザーリンクの問題例 スリザーリンク(英: Slitherlink)は格子点の間に記された数字を頼りに、格子点の間を水平な線分(横線)または垂直な線分(縦線)で結び、盤面に一つの閉じた輪(単一閉曲線)を書き上げるペンシルパズルの一種である。 ルール[編集] 等間隔に碁盤の目状に配置された点(格子点)の間を線分でつなぎ、盤面全体に一つの閉じた輪(単一閉曲線)を作る。線分は水平または垂直に引く。斜めに引いてはならない。 格子点の間に書かれた数字は、その数字の周囲の4つの格子点の間にいくつの線分が引かれるかを示す。数字が0の場合は周囲に線分を引くことはできない。数字の無い所は周囲にいくつの線分が引かれるかは分からない。 輪は、途中で分岐したり、交差したりしてはいけない。すなわち、一つの点から出る線分の数は0か2でなければならない。 輪は、途中で途切れてはいけない。すなわち、閉じていなければなら

            スリザーリンク - Wikipedia
          • スリザーリンクのNP完全性証明

            • スリザーリンク編集・解答支援ソフト SlitherLinkPlayer

              For English: You can switch the display to English by selecting "English" from the menu. For other languages: Each language can be supported by editing the language file "language.txt". Rewrite the inside of the round brackets in the language file with that language notation and place the language file in the same folder as the program. Then you can start the program in that language display. You

              • メンバーズホームページ - ニコリのパズル(スリザーリンク、ぬりかべ、へやわけ、美術館、ひとりにしてくれ、ましゅ、四角に切れ、橋をかけろ、ナンバーリンク、ヤジリン、シャカシャカ、さとがえり、のりのり、カックロ、数独、波及効果)

                nikoli.comは、2018年9月10日をもって会員サービスを終了いたしました。改めて、いっしょに遊んでくださったみなさまに感謝いたします。ありがとうございました。 なお、現在会員のみなさまについては、2019年3月末までログインできます。更新はありませんが、過去の会員コンテンツはだいたい残してあります。引き続きお楽しみいただけたらさいわいです。

                • スリザーリンクの遊び方、ルール、解き方 | nikoli

                  まずはこの動画をどうぞ スリザーリンク初心者にもやさしい、初歩の初歩を解説した解き方動画です。 スリザーリンクを難しいと感じる方も、解けないという方も是非一度立ち止まってごらんください。 スリザーリンクのルール 点と点の間にタテヨコに線を引き、全体で1つの輪っかを作りましょう。 4つの点で作られた正方形の中にある数字は、その正方形の辺に引く線の数を表しています。数字のない正方形には、何本の線を引くかわかりません。 線を交差させたり、枝分かれさせたりしてはいけません。 スリザーリンクの遊び方をわかりやすくPDFにまとめております。 スリザーリンクの遊び方のPDF スリザーリンクとは スリザーリンク(Slitherlink)は、数字の周りにその数字の本数だけ線を引いて、全体で大きなループを作るペンシルパズルです。計算も知識も不要、線を引くだけのシンプルな解き心地で、老若男女問わず、多くの方に人

                    スリザーリンクの遊び方、ルール、解き方 | nikoli
                  1