並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

セキュリティ資料の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「iPhoneは本当に安全か」、米Appleのセキュリティ資料が明かす新事実

    関連キーワード Apple | iOS | iPhone | 暗号化 | iPad 米Appleはこれまで、同社のモバイルOS「iOS」の内部の仕組みについて情報を公開することを渋ってきた。この透明性の欠如は、エンタープライズという重要な市場にスマートフォンの「iPhone」が浸透することを妨げてきた。セキュリティの専門家にとって、iPhoneが企業のLANやデータにもたらすリスクがどの程度かを評価するのが困難だったからだ。 「iOS 6」は、暗号処理製品のセキュリティ要件を規定した米国の標準規格「FIPS 140-2」のレベル1認定を取得している。この認定は、政府機関がデバイスを使用する際、最低レベルの安全検査で十分な状況でのみ使用を許可するものであり、デバイスの安全性保証の検証までしかしない。エンタープライズ環境では、スマートフォンとタブレットのセキュリティは製品を差異化する大きな要因

      「iPhoneは本当に安全か」、米Appleのセキュリティ資料が明かす新事実
    • サイバー攻撃に掛かる費用を知っていますか? 経営者が今読むべきセキュリティ資料

      サイバー攻撃に掛かる費用を知っていますか? 経営者が今読むべきセキュリティ資料:半径300メートルのIT またしても大手企業がサイバー攻撃の被害に遭いました。マルウェアやランサムウェア対策はシステム部門だけの課題ではなく、今や全社的に取り組むべき深刻な経営リスクと言えます。今回は経営者が読むべきセキュリティ資料をまとめました。

        サイバー攻撃に掛かる費用を知っていますか? 経営者が今読むべきセキュリティ資料
      • 先入観は禁物? 大人こそ読むべき「子ども向けセキュリティ資料」を紹介

        資料も必見 Googleが本気で考えたセキュリティゲームの中身 まずはGoogleが公開した、ゲームでインターネットリテラシーを学習できるプログラム「Be Internet Awesome」を紹介しましょう。Be Internet AwesomeはSNSでのリテラシーを含めた広義のセキュリティを取り扱うプログラムで、2017年に開始されてから日本を含む40カ国、18言語で展開されています。 ここで取り上げているトピックは下記の5つです。 Be Internet Smart:Share with Care(気を付けて共有する) Be Internet Alert:Don't Fall for Fake(にせ物に引っ掛からない) Be Internet Strong:Secure Your Secret(ひみつを守る) Be Internet Kind:Its' Cool to Be Kind

          先入観は禁物? 大人こそ読むべき「子ども向けセキュリティ資料」を紹介
        1