並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

タクシードライバー 年収の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 53歳 私の『新NISA』戦略!「出口を見据えた投資方針は変わりません」 - 『タクドラたみ』の米国株投資

    こんにちは!タクドラたみです♪ 私は、53歳で、現実的に、新規入金可能期間は、後10数年しかありません。 毎月5万円入金しても、600万円程度でしょう。 また、地方のタクシードライバーで、年収も300万円台です。 そのタクシーの仕事も、ライドシェアの波で、この先、どうなっていくのか不透明です。 今回は、そんな私の『新NISA』戦略についてです。 私の『新NISA』投資戦略! 『新NISA』での投資アプローチ 「つみたてNISA」での積立は、修正し『新NISA』で継続。 「特定口座」で、運用していたものを「NISA口座」での運用に変更。 「特定口座」で運用していたものを、「NISA口座」に移す。 配当金再投資は「新NISA口座」で買う。 まとめ 最後に(タクドラたみの思い) 私の『新NISA』投資戦略! 結論 ①『新NISA』が始まっても、マイルールに従い、コツコツ投資可能金額の積み立て継続

      53歳 私の『新NISA』戦略!「出口を見据えた投資方針は変わりません」 - 『タクドラたみ』の米国株投資
    • 飛行遅延で帰れない危機を乗り越えて思ったこと - 貧しくても豊かになりたい

      年末年始の海外旅行に行っていました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★初のkindle書籍★★ 30代で資産3000万円超えの我が家の事を包み隠さず紹介しています。 kindle端末でなくても、スマホ・PC・タブレットでも読むことが出来ますので、良かったら見てみて下さい。 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 2023年の年末年始に行った台湾家族旅行の本を出版しました。 ハイシーズンでも安く手配するワザやガイドブックだけではわからない美味しいお店・スポットも紹介しています。

        飛行遅延で帰れない危機を乗り越えて思ったこと - 貧しくても豊かになりたい
      • 当ブログのコンセプト - 『タクドラたみ』の米国株投資

        【ブログのテーマ】 タクドラたみ(私)が、老後資金2,000円作りに挑戦するブログ 【ブログの目的】 老後資金作りは、年収300万円前後のおっちゃんが、40代後半からでも遅くないことを実証し、老後資金に悩める多くの人の道しるべを作りたい。 コロナショック時の、月の手取りが11万円台(約50%減)、賞与全額カットは、株の暴落より絶望的でした(賞与は、2023年時点、まだ半額支給)。 【タクドラたみの投資方針】 ① 米国株のインデックス投資で、1,000万円をつくる ② 米国株の高配当株投資で、1,000万円をつくる 【タクドラたみの投資「出口戦略」】 年金プラス50,000円、株から生活費をプラスする ① インデックス投資の1,000万円は「4%ルール」で資産を取り崩す ➡ 月 約30,000円分 ② 高配当株投資の1,000万円分は、税引後 約2%の配当金を目指す ➡ 月 約20,000円

          当ブログのコンセプト - 『タクドラたみ』の米国株投資
        • 当ブログの目指すところ - 『タクドラたみ』の米国株投資

          【ブログのテーマ】 タクドラたみ(私)が、老後資金2,000円作りに挑戦するブログ 【ブログの目的】 老後資金作りは、年収300万円前後のおっちゃんが、40代からでも遅くないことを実証し、老後資金に悩める多くの人の道しるべを作りたい。 コロナショック時の、月の手取りが11万円台(約50%減)、賞与全額カットは、株の暴落より絶望的でした(賞与は、2023年時点、まだ半額支給)。 【老後資金2,000万円の挑戦年表】 2016年(46歳) ➡ 推定⁉年度末金融資産:約300万円 2017年(47歳):家計簿を作り始める ➡ 年度末金融資産:約400万円 2018年(48歳):タクシードライバーに転職する 「つみたてNISA」始める ➡ 年度末金融資産:約500万円 2019年(49歳):観光タクシードライバーも始める 車の買い替え(中古車 約100万円) ➡ 年度末金融資産:約450万円 20

            当ブログの目指すところ - 『タクドラたみ』の米国株投資
          • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年12月前半 - 貧しくても豊かになりたい

            読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★初のkindle書籍★★ 30代で資産3000万円超えの我が家の事を包み隠さず紹介しています。 kindle端末でなくても、スマホ・PC・タブレットでも読むことが出来ますので、良かったら見てみて下さい。 現在も別の書籍を執筆中で、早ければ2024年1月中に2冊目発行します。 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:★★YURIA Amazon 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでも

              お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年12月前半 - 貧しくても豊かになりたい
            • Uber利用後にチップはいくら払うべきか - 弾丸トラベルは怖くない!

              タクシーとは違い、事前に利用料金が目安となっており、支払いはキャッシュレスであるUberでありますが、乗車完了後にアプリで通知されるチップや評価について考えてみました。 Uber利用フロー 乗車完了後の評価とチップ 旅館の心付け どれぐらいチップをつければよいのか 日本のタクシー基準が変わらなければ、チップや星評価も 最後に Uber利用フロー 多くの人が利用されていますが、Uber利用のフローをまとめてみます。 Uberアプリダウンロード ↓ メアドをアカウントとして登録 ↓ 個人情報を登録(どこにあるか不明なクラウドに情報を登録するのは不安ですが、いざという時に速攻で配車できるのはメリット) ↓ クレジットカード登録(おそらく一番良い方法かもしれません) ↓ このあとはリアルタイムで配車ができます。(例外はありますが) Apple Payも利用できますが、クレジットカードで事前に決済し

                Uber利用後にチップはいくら払うべきか - 弾丸トラベルは怖くない!
              • 34歳タクシードライバー「世間がいう底辺職の給料」は月収60万円…驚愕の“稼ぎ事情”(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                日本の給与所得者の平均年収は443万円、10か月前に転職「月収70万、夜勤なら月収100万」も夢ではない タクシー運転手は稼げない仕事なのか? 世間一般のイメージを覆すような投稿が注目を集めている。10か月前に転職して業界入りした30代の男性ドライバーは、今年5月の給料の支給額が「60万2264円」。働き次第では月収70万円を見込めるというのだ。プライベートや休憩時間を確保でき、「こんな最高な仕事は他にない」と明かす、“タクドラ”の実情に迫った。(取材・文=吉原知也) 【写真】「月給60万円」の衝撃…34歳タクシー運転手が公開した実際の給与明細 「底辺の仕事ねぇ… まぁ、やり始めるまでは確かに世間体悪いかなぁと思ったけれど。職業に貴賤無しだよね。タクドラ始めて10ヶ月、世間がいう底辺職の給料です。1日6時間休憩したとしても怒られず、自分のペースで働ける。プライベートも充実する。こんな最高な

                  34歳タクシードライバー「世間がいう底辺職の給料」は月収60万円…驚愕の“稼ぎ事情”(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                • ライドシェアのここが駄目①~⑦

                  ①「危ない」 ②「低所得化の負のスパイラル」 ③「ブラックボックス」 ④「安定しない供給」 ⑤「安定しない価格」 ⑥「運営会社に遵法意識がない」 ⑦「得をするのは誰か」 ①「危ない」 【1】輸送回数 日本タク=約5.6億回 米ライドシェア企業=約6.5億回【2】交通事故死者数 日本タク16人 米ライドシェア企業42人【3】身体的暴行による死者数 日本タク0人、米ライドシェア11人【4】性的暴行件数 日本タク19件、米ライドシェア998件! 日本のタクシーとアメリカの主要ライドシェア企業との比較(2020年のデータ)。これは国会で政府が答弁したデータです。 ソース:第211回通常国会 衆議院国土交通委員会 2023年3月22日 よく「ライドシェアは相互評価だからタクシーより安心」っていう人がいますが、事実ではありません。アメリカのテレビでは「ライドシェアに乗ってトラブルに会った人は是非、わが

                  1