並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

テストセンター対策の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 事前準備が勝敗を分ける <コンサル業界のWEBテストとケース対策> - 最速のキャリア戦略

    転職活動を支援している中で面接対策はしっかりと行ったにも関わらず、WEBテストやケースの対策の準備不足により、通過出来ず面接まで行くことができない方を見ると非常に勿体なく感じます。 そのため今回は、コンサルティングファームではほぼ必須であるWEBテストとケース対策についてきっちりと準備して臨んでいけるように少しでもお力添えができればと思います。 早速ですがテストの対策については、受験する企業のテストが何かを確認したうえで、それに対応した問題集を1冊仕上げることができれば問題はないと考えています。 その一方で、ケース対策については、自分のレベルにあった書籍を読み、それを実戦形式でアウトプットしていくことが有効です。 対策をしているのかによってテスト通過率の向上や準備をしていなく急にケース問題を出されて戸惑ってしまうことの防止にもなるため、事前の準備をおすすめしています。 この記事では、テスト

      事前準備が勝敗を分ける <コンサル業界のWEBテストとケース対策> - 最速のキャリア戦略
    • 【SPI対策】出題範囲、形式の違いやおすすめの対策方法まとめ

      構造的把握力検査 これはテストセンターでのみ課される場合があります。 こちらの試験では、事象を「構造化」して考える力が必要となります。 問題形式としては「非言語(文章題の構造)」と「言語(文のグループ分け)」の2つの問題形式があります。 SPIの各試験の出題形式や解答時間 続いて、SPIの各試験の出題形式や解答時間などの違いについて見ていきます。 WEBテスティング 解答時間…基礎能力検査(言語・非言語) 35分、性格適性検査 30分 電卓…使用可 非言語…解答を書き込む形式(勘で選択肢を選ぶのは不可) 言語…答えを選択する形式、長文問題のみ書き込む場合あり こちらは出題形式はほぼ固定されており、誤謬率は測定されません。 よく正答率によって問題の難易度が変わるなどと言われていますが、それはテストセンターの話で、こちらは私自身変わるとは感じていません。 変わるのは言語の長文問題において抜き出

      • 適性検査(Webテスト/テストセンター)の種類と見分け方【各URLや実施説明画面まとめ】 -

        今回の記事では、多くの方がつまずく適性検査(Webテスト/テストセンター)の種類や見分け方について説明していきます。 これを読めば、適性検査のURLや実施説明画面を見るだけでどの種類が出るのかすぐに判別できるようになります。 適性検査の種類 適性検査にはWebテストとテストセンター、ペーパーテストの主に3つの種類があります。 Webテストは自宅受験型、テストセンターとペーパーテストは会場受験型です。 Webテストは基本的にどのパソコンからでも受験可能で、テストセンターは自分で受験する専用の会場を選択して受験、ペーパーテストは企業から指定された場所で受験します。 この適性検査が用いられるタイミングとしては、企業にエントリーシートと一緒に出すパターンとエントリーシート通過後の次に課せられるパターンの2つがあります。 これの点数次第でエントリーシートを読まれる前に足切りにあったり、選考を有利に進

        • 【SPI対策】SPIとは?全問題形式の練習問題&解答集と対策本|就活サイト【ONE CAREER】

          新卒採用では、「テストセンター」「WEBテスティング」が実施されることが多いです。近年は新型コロナウイルス感染症の影響により、自宅などで受検できるWEBテスティングが主流となっています。 各受検形式について、更に詳しく見ていきましょう。 テストセンター テストセンターは、全国に多数設置された専用会場で受験する形式です。試験時間は、基礎能力検査が35分、性格検査が30分です。企業によってはオプション検査として「英語」や「構造的把握力」も加わります。指定された受検期間の中から、都合の良い日時を選択して受検します。 テストセンター形式では、監督者による不正防止対策が万全な点が特徴です。また、一度受検した結果を複数の企業で使い回すこともできます。送信できるのは「前回の試験結果のみ」ですが、高得点を出せた場合には複数の企業の選考に使い回すのがおすすめです。 WEBテスティング WEBテスティングは、

            【SPI対策】SPIとは?全問題形式の練習問題&解答集と対策本|就活サイト【ONE CAREER】
          • 【コンサル転職】Strategy&(ストラテジー・アンド)の中途採用面接【体験記】 - R-社会人+

            戦略系コンサルティングファームのStrategy&。 非常に入社難易度の高い会社の一社として知られています。 そんなStrategy&では、他のコンサルティングファームと同様に、積極的に中途採用を行っています。 しかし、コンサルティングファームの選考内容については、詳しい情報を得るのが難しいというのが実情です。 当記事ではコンサルタントを目指す方の助けに少しでもなれればと思い、実際にStrategy&の中途採用選考を受けた筆者の実体験を紹介します。 コンサルタントになりたい方、Strategy&を受ける方は是非参考にしてみてください! ちなみに、他コンサルティングファームの選考体験はこちらをどうぞ! Check!! KPMGコンサルティング株式会社の中途採用面接【体験記】 デロイトトーマツ コンサルティング(DTC)の中途採用面接【体験記】 ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の

              【コンサル転職】Strategy&(ストラテジー・アンド)の中途採用面接【体験記】 - R-社会人+
            • 【25,26卒】テストセンター 対策/企業共有|オプチャグラフ

              オープンチャット「【25,26卒】テストセンター 対策/企業共有」の人数・ランキング推移などの分析情報が見れます。コメント機能で意見交換ができます。

                【25,26卒】テストセンター 対策/企業共有|オプチャグラフ
              • 対策すれば合格確実? shlテストセンター攻略方法を徹底解説 | キャリアパーク就職エージェント

                shlテストセンターの得点は適切な方法で勉強すれば伸びる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活を始めたばかりの学生から 「shlテストセンターとは、どんなテストなのでしょうか?」 「どのように対策すれば良いかわかりません」 などの疑問や不安をたくさん聞きます。就活では、選考の1つとしてさまざまなテストを受ける必要があり、それぞれの特徴にあった対策方法をおこなうことが、選考通過の近道となります。 今回は、shlテストセンターとはどんなテストかを紹介した後、適切な対策方法について詳しく解説していきます。また、shlテストセンター対策におすすめのコンテンツも紹介するので、勉強や対策にぜひ活かしてみてください。 【完全無料】 就活生におすすめ! WEBテスト対策におすすめの資料ランキング 本番まで時間がない人は今すぐ対策しよう! 1位: WEBテスト対策問題集 頻出問題と本番形式の模試

                  対策すれば合格確実? shlテストセンター攻略方法を徹底解説 | キャリアパーク就職エージェント
                • 外資系投資銀行(IBD)のサマーインターンに行きたいならこう動け!〜外銀志望の戦略と選考対策〜|就活サイト【ONE CAREER】

                  こんにちは、ワンキャリ編集部です。 今回は、外資系投資銀行(投資銀行部門)のサマーインターンに行くために「いつ、何をすればよいか?」について、徹底解説します。 外資系投資銀行の内定者、インターン参加者が在籍するワンキャリ編集部が総まとめを行いましたので、ぜひご一読ください。また、各社の選考フローの詳細や得点ボーダーなどを記述した「選考対策ページ」を用意しています。記事の末尾にリンクがあるので、ぜひ参考にしてください。 新規会員登録(無料)はこちら 「選考対策ページ」は会員限定メニューです (※)記事中に記載してある各企業のGDテーマやテスト形式は、外資系投資銀行(IBD)のインターン選考参加者および参加者へのヒアリングから得た最新の情報をもとに作成いたしました。 外コンと並び、外銀のインターンに参加価値がある3つの理由 日系・外資系問わず、多くの企業がサマーインターンを実施しますが、その中

                    外資系投資銀行(IBD)のサマーインターンに行きたいならこう動け!〜外銀志望の戦略と選考対策〜|就活サイト【ONE CAREER】
                  1