並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

ドワンゴの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • メディアが「KADOKAWAが、流出データなどと引き換えに、17億円相当のビットコインを要求されている」と報道→KADOKAWA、抗議

    NewsPicks [ニューズピックス]がKADOKAWAが流出データなどと引き換えに「身代金」を要求されていると報道 NewsPicks [ニューズピックス] @NewsPicks 【極秘文書】ハッカーが要求する「身代金」の全容 newspicks.com/news/10160526/… NewsPicks編集部は、このハッカーから送られてきた脅迫メールと、それに応対するドワンゴ経営陣のやりとりを入手。 KADOKAWAが、流出データなどと引き換えに、17億円相当のビットコインを要求されている事実を突き止めた。 そして浮かび上がってきたのは、サービスや個人情報などを人質にとられた時に直面する、KADOKAWA苦渋の経営判断だ。 2024-06-22 08:03:02 リンク NewsPicks 【極秘文書】ハッカーが要求する「身代金」の全容 KADOKAWAの悪夢は、まだまだ続いていた─

      メディアが「KADOKAWAが、流出データなどと引き換えに、17億円相当のビットコインを要求されている」と報道→KADOKAWA、抗議
    • 【極秘文書】ハッカーが要求する「身代金」の全容

      すごい記事ですね。内容はかなり深くまで踏み込んでいます。これをどう評価するかは、たいへん悩ましいです。 すでにXなどで、ドワンゴ創業者の川上量生さんが「記事の中身についてはコメントしませんが、犯人と称するグループからの一方的な情報をスクープと称して喜んで記事にするnewspicksのやり方は、犯罪者の脅迫に加担する行動であり、メディアとしての良識を疑います。非常に残念です。」というメッセージを出しています。 わかったことを速報するのは、メディアの本質です。ただし、脅迫や誘拐などが進行中のときは、「スクープ」という抜け駆けは事態を悪化させる恐れがあり、注意が必要です。 日本では「報道協定」として、警察と記者クラブが報道自粛を取り交わすことがあります。記者クラブ制度は批判も多いですが、この報道協定については、意義があると思います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%

        【極秘文書】ハッカーが要求する「身代金」の全容
      • KADOKAWA株主総会2024レポ|夏野剛社長「サイバー攻撃の事業への影響については試算に至っていない。整い次第、発表する」 - スズキオンライン

        6月18日14時から行われたKADOKAWAの株主総会。 出版の角川グループとニコニコのドワンゴが合併して誕生した会社ですが、近年はゲームや教育など事業が多角化。ただ、足元ではサイバー攻撃で全社的に大変なことになっています。 直近経営資料 2024年3月期決算短信、決算説明会資料、中期経営計画 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回 KADOKAWA株主総会2023レポ|夏野剛社長「昨年の事案(東京五輪贈賄)もあったが、対コンシューマーというより、世界中の版元やライセンシーにとって存在感のある名前なので、今現在は社名変更等は考えていない」 業績は増収減益。5月9日の通期決算発表時点では、来期は増収増益見込み。ただ、サイバー攻撃の影響が結構出てくるんじゃないかとは思います。 - 売上 営業利益 純利益 PER PBR 時価総額 KADOKAWA・22年3月期 2212億円 185億円 14

          KADOKAWA株主総会2024レポ|夏野剛社長「サイバー攻撃の事業への影響については試算に至っていない。整い次第、発表する」 - スズキオンライン
        • U-NEXTにも海外クレカ規制の波 成人向け「H-NEXT」、Visa/Master決済を一時停止に

          クレジットカードの決済手段を巡っては、DMM.comが2022年7月にMastercardの利用停止にしたのを皮切りに、突然一時利用停止にする動きが増えている。直近では成人向けECサイト「FANZA」が同人コーナーと電子書籍コーナーでのVisaのカード決済の利用を一時停止に。他にもニコニコ、DLsiteなどが海外ブランドのカードの利用を一時停止する対応を発表している。 関連記事 成人向けEC「FANZA」、同人コーナーでのVisa決済を一時利用停止に 理由や期限は不明 成人向けECサイト「FANZA」を運営するデジタルコマースは、FANZA内で同人コンテンツを配信している「FANZA同人」でVisaのクレジットカード決済を一時利用停止にした。 海外ブランドクレカの成人コンテンツ決済停止、長期化の様相 サービス継続を断念するケースも 海外クレジットカードブランドによる成人向けコンテンツの決済

            U-NEXTにも海外クレカ規制の波 成人向け「H-NEXT」、Visa/Master決済を一時停止に
          • 英国の宝くじ「ロト」は27枚買えば“必ず当たる” 英数学者が23年に発見 その方法とは?

            研究チームは、27枚の宝くじで当選を保証できることを証明するのは比較的簡単だったが、26枚では不可能であることを証明するのが非常に難しかったと述べている。26枚で不可能であることを検証するには、宇宙の原子の数よりも多い10の165乗もの計算が必要だという。 この問題を解決するために、研究チームは1970年代にフランスで開発された「Prolog」という論理プログラミング言語を使用した。従来のコンピュータ言語では、コーダーが機械に何をすべきかを適宜指示するが、Prologは問題に関する既知の事実のリストを取り、それが解決可能かどうかを自ら推論する。 Source and Image Credits: Cushing, David, and David I. Stewart. “You need 27 tickets to guarantee a win on the UK National L

              英国の宝くじ「ロト」は27枚買えば“必ず当たる” 英数学者が23年に発見 その方法とは?
            • 英医療機関へのランサムウェア攻撃、交渉決裂で患者データがダークウェブに

              英国民保健サービス(NHS)は6月21日(現地時間)、英病理検査機関Synnovisが3日にランサムウェア攻撃を受けた際に流出した患者データが、サイバー犯罪グループによって公開されたと発表した。 この攻撃により、NHSは血液検査の実施に必要なシステムを使用できなくなり、病院や一般開業医の予約や手術が3000件以上中断されている。患者データは、このシステム復旧のための人質となっている。 英BBCによると、Qilinとして知られるサイバー犯罪グループがダークネットサイトで約400GBの患者データを公開したという。BBCが確認したデータのサンプルには、患者の氏名、生年月日、NHS番号、血液検査の説明などが含まれていた。 NHSは、英国家犯罪庁(NCA)と国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)が、公開されたファイルに含まれるデータをできるだけ早く検証するよう取り組んでいるとしている。 Qil

                英医療機関へのランサムウェア攻撃、交渉決裂で患者データがダークウェブに
              • 深刻なランサムウェア被害のニコニコ動画、ハッカーに身代金を支払ったくさい内幕をNewsPicksにバラされてKADOKAWAの経営陣が激おこ : 市況かぶ全力2階建

                NewsPicks、KADOKAWAの不幸に乗じて事件の最中にも関わらず内情暴露して儲けようとしてんのか。 あさま山荘事件のときにマスコミがしてたことと一緒だな。 まぁNewsPicksらしい下衆な報道だよ。さっさと潰れてほしい。 — 宇佐美典也(4/1新橋で餃子屋「新橋蓮月」OPEN。投資教室はやってません。) (@usaminoriya) June 22, 2024 記事の内容ヤバすぎるやろ・・・ それに、情報の出所は内部リークか、犯人側のリークかの二択やん・・・ — 麹 (@oryzae1824) June 22, 2024 にしてもNewsPicksが顧客がどうのとか一切気にせず本気のジャーナリズムをやっているのは謎が多い。 — 女性声優 (@ssig33) June 22, 2024 ニュースピックスに限らずマスコミは世論誘導して敵を打倒するみたいな機能を担ってきたので今回はサイ

                  深刻なランサムウェア被害のニコニコ動画、ハッカーに身代金を支払ったくさい内幕をNewsPicksにバラされてKADOKAWAの経営陣が激おこ : 市況かぶ全力2階建
                • 作家も悲鳴、KADOKAWA「サイバー攻撃」の深刻度

                  「ユーザー、読者、クリエイター、作家、取引先、投資家、関係各所の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしていることをお詫び申し上げます」 6月14日、YouTubeの「ニコニコ公式チャンネル」に投稿された1本の動画。出演した出版大手・KADOKAWAの夏野剛代表執行役社長CEOは神妙な面持ちで、グループで発生しているシステム障害について謝罪した。 6月8日早朝、KADOKAWAグループの複数のサーバーでアクセス障害が発生し、子会社のドワンゴが運営する動画配信サイト「ニコニコ動画」などが利用できなくなった。その後の社内調査で、KADOKAWAグループのデータセンター内のサーバーが、ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)を含む大規模なサイバー攻撃を受けたことが判明した。 サイバー攻撃は執拗に繰り返され、KADOKAWA側が遠隔でサーバーをシャットダウンした後も、さらに遠隔からサーバーを起動させ

                    作家も悲鳴、KADOKAWA「サイバー攻撃」の深刻度
                  • 自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                      自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                    • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ

                      はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。6月10日(月)~6月16日(日)〔2024年6月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 【ChatGPT】英語学習用に素敵な先生を錬成したよ! - はげあたま.org 2位 「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。 | Books&Apps 3位 この17年間で電通の内勤に起こっていたこと(私見)。|小島 雄一郎 4位 DoCoMoの25周年スペシャルムービーを見ると凄まじく感情が動くので書き殴ってしまった | Books&Apps 5位 Amazonで役員の時間をお願いする場合の雛形が良くできている話→「事前に流れがわかる」「ウチのミーティングで導入してほしい」無駄な会議が減りそうな予感 - Togetter [トゥギャッター] 6位 ASCII.jp:情報整理の決定

                        今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ
                      • 「ニコニコ生放送(Re:仮)」公開 3日で構築、「一時停止中の間、ユーザーの皆さんが集まる場所を」

                        サイバー攻撃により復旧作業が続くニコニコは6月19日、「ニコニコ生放送(Re:仮)」を公開した。「ニコニコ生放送」の仮設サービスとして提供するもので、同サービス代表の栗田氏は「視聴とコメントのみ、必要最低限の機能ですが、サービス一時停止中の間、ユーザーの皆さんが集まる場所をという想いで開発した」とX(旧Twitter)にポストしている。 執筆時点で視聴できるのは、「見守り配信」のみの単一チャンネルとなっているが、「来週以降ボカロやゲーム、スポーツ、ニュース・報道など様々なジャンルから、過去に放送した公式番組から番組を配信予定で、チャネル数も順次増やしていく予定です。今後の番組ラインアップについては決まり次第お知らせします」(栗田代表)という。 14日に公開した「ニコニコ動画(Re:仮)」に引き続き、エンジニア有志チームによって3日間で構築したもので、PC・スマートフォンのWebブラウザから

                          「ニコニコ生放送(Re:仮)」公開 3日で構築、「一時停止中の間、ユーザーの皆さんが集まる場所を」
                        • grpc-kotlinの実装をinterfaceの定義によってテンプレート化する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                          はじめに grpc-kotlin の実装に必要な要素 リクエスト・レスポンスクラス サービスクラス サーバークラス 普通に実装したときの不満点 不満1: 異なる関心事の混在 不満2: 共通処理 不満3: エラーハンドリング インターフェースを定義する validateAndConvertRequest process convertResponse エラーハンドリング おわりに We are hiring! & Kotlin Fest出展のお知らせ はじめに 過去にも何度か紹介しておりますが、現在開発中の新しい教材システムでは新たにgRPC通信によるKotlinサーバーを採用して開発が進められています。 blog.nnn.dev そして、技術選定の方針としてWebアプリケーションフレームワークはなるべくシンプルで薄くすることを決めたので、Spring Boot のような別フレームワークを介

                            grpc-kotlinの実装をinterfaceの定義によってテンプレート化する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                          • エーアイ、「琴葉茜」に関する問い合わせについて声明 「個別に回答はしない」 ガイドライン順守呼びかけ

                            音声合成エンジン開発のエーアイ(東京都文京区)は6月21日、音声作成ソフト「A.I.VOICE 琴葉 茜・葵」の琴葉茜について「現在、多くの問い合わせを受けている」として声明を出した。キャラクターの使用にあたっては「キャラクター使用ガイドライン」の順守を呼びかけている。 寄せられた問い合わせについて同社は、「適宜、調査の上、キャラクター使用ガイドラインに則りながら、当社の裁量により厳正に対処する」としている。その上で、個々の事例をあげてガイドライン違反に該当するかを問うもの、あるいは判断の基準についての問い合わせには「個別に回答はしない」という。 琴葉茜を巡っては、7月に行われる東京都知事選挙の候補者の1人が、キャラクターをモチーフにしたイラストや音声を使って話題になっていることから、問い合わせが増えたとみられる。エーアイは2023年4月にもほぼ同じ内容の声明を出しているが、この時は統一地

                              エーアイ、「琴葉茜」に関する問い合わせについて声明 「個別に回答はしない」 ガイドライン順守呼びかけ
                            • 「ニコニコ生放送(Re:仮)」が復活、当面はニコニコ復旧見守り配信のみの縮小営業

                              2024年6月14日のニコニコ動画復活に続いて、2024年6月19日18時40分すぎ、ニコニコ生放送も復活を遂げました。 ニコニコ生放送 https://live.nicovideo.jp/ ニコニコ生放送はニコニコ動画や他のKADOKAWAのサービスなどとともに、2024年6月8日未明からダウンしていました。 ニコニコ動画などKADOKAWAグループの複数ウェブサイトがサービス停止、ボカロ動画の連続投稿記録は16年9カ月で途切れる - GIGAZINE 今回の復活は、2024年6月10日のニコニコ動画に続くもの。ただし、ニコニコ動画が当面は縮小営業体制で往年の人気動画を表示するサイトになっているのと同様、ニコニコ生放送も、YouTubeの「ニコニコニュース」チャンネルで配信されている「サイバー攻撃からのニコニコ復旧を見守る場所」のみを配信するサイトとなっています。 サイバー攻撃からのニコ

                                「ニコニコ生放送(Re:仮)」が復活、当面はニコニコ復旧見守り配信のみの縮小営業
                              • 「出前館」でシステム障害発生中 半日超経過も復旧せず、お昼時にも影響 原因は不明【復旧済み】

                                関連記事 出前館で他人のログイン情報が表示されるバグ キャッシュ削除処理に不備 924万人が対象 出前館の会員サービスで、ログイン情報を第三者が閲覧できるバグが見つかった。キャッシュ削除処理に不備があったのが原因で、900万以上のアカウントが対象。 「ニコニコ生放送(Re:仮)」公開 3日で構築、「一時停止中の間、ユーザーの皆さんが集まる場所を」 サイバー攻撃により復旧作業が続くニコニコは6月19日、「ニコニコ生放送(Re:仮)」を公開した。「ニコニコ生放送」の仮設サービスとして提供するもので、同サービス代表の栗田氏は「視聴とコメントのみ、必要最低限の機能ですが、サービス一時停止中の間、ユーザーの皆さんが集まる場所をという想いで開発した」とX(旧Twitter)にポストしている。 ニコニコを襲ったサイバー攻撃の全体像まとめ 動画データは無事か、復旧に1カ月かかる理由は ドワンゴは6月8日か

                                  「出前館」でシステム障害発生中 半日超経過も復旧せず、お昼時にも影響 原因は不明【復旧済み】
                                • 「出前館」の障害、原因はシステム更新時に発生したデータベースの不具合

                                  6月19日夜から利用できなくなっていたデリバリーサービス「出前館」が20日夕方に復旧した。運営会社の出前館(東京都渋谷区)によると、原因は「システム更新時に発生したデータベースの不具合」という。 19日の午後10時40分にシステム障害が発生し、出前館のWebサイトやアプリが利用できない状態になった。20日の午後4時30分に復旧し、通常通り利用できる状態になっている。 出前館によると、システムの更新作業に起因するデータベースの具合が原因で、詳細は調査中だという。同社はユーザーや加盟店に謝罪し、「再発防止と、より良いサービスの提供に努める」としている。 関連記事 「出前館」でシステム障害発生中 半日超経過も復旧せず、お昼時にも影響 原因は不明【復旧済み】 フードデリバリーサービス「出前館」でシステム障害が発生している。6月19日午後10時40分ごろからWebサイトやアプリなどのサービスが利用で

                                    「出前館」の障害、原因はシステム更新時に発生したデータベースの不具合
                                  • カドカワ、サイバー攻撃で“秘密資料入手”主張する報道に「強く抗議」 役員も相次ぎ言及、是非に波紋広がる(オタク総研) - Yahoo!ニュース

                                    KADOKAWAは22日、臨時のグループポータルサイトを通じて「一部報道について」との文書を公表。現在同社が復旧にあたっているグループ全体でのサイバー攻撃によるシステム障害について、一部報道に対する抗議を行った。 【画像】KADOKAWA発表「一部報道について」6月22日更新 同文書では「一部報道機関が、当社グループへのランサムウェアを含むサイバー攻撃に関して犯人と名乗る人物のメッ セージを掲載しております」と報告したうえで、「犯罪者を利するような、かつ今後の社会全体へのサイバー攻撃を助長させかねない報道を行うメディアに対して強く抗議をするとともに、損害賠償を含めた法的措置の検討を進めてまいります」「なお、本記事について当社がコメントすることはございません」と抗議した。 なお、本発表でいう一部報道機関とは、ユーザベース社が運営する経済媒体「NewsPicks」であると見られ、同日22日に「

                                      カドカワ、サイバー攻撃で“秘密資料入手”主張する報道に「強く抗議」 役員も相次ぎ言及、是非に波紋広がる(オタク総研) - Yahoo!ニュース
                                    • YouTubeがニコニコ動画の“代わりになれない理由”とは……? 「すげぇわかる」「ニコニコだって素晴らしい」と共感コメ殺到

                                      サイバー攻撃によりサービスが停止している「ニコニコ動画」。しばしば“上位互換”として扱われるYouTubeが、ニコ動の代わりになれない理由を分析した投稿がX(Twitter)で話題です。 投稿者は、ニコ動で東方作品を多く公開しているXユーザーの「Sin@物書きオタク(@Sin_Utyouten)さん。「何かと低品質だと馬鹿にされ『別にyoutubeでいいじゃんw』とか言われがちなニコニコ動画ですが、私にとっての評価基準は赤線で囲った部分」とニコ動とYouTubeを画質や回線などの観点から比較した表を公開しています。 ニコ動とYouTubeの比較 ニコ動ユーザーの投稿者も、物量、画質、回線の点ではYouTubeが優勢と判断。一方で、広告の少なさ、検索の利便性、コメント機能の点ではニコ動の圧倒的勝利だとしており、「なのでyoutubeではニコ動の代わりにならないのですよ…!」とニコ動が代替不可

                                        YouTubeがニコニコ動画の“代わりになれない理由”とは……? 「すげぇわかる」「ニコニコだって素晴らしい」と共感コメ殺到
                                      • ドワンゴが身代金を払ったというNewsPicks報道は「スクープ」なのか

                                        NewsPicksが、ドワンゴに対する脅迫メールとそれへの対応といわれている情報を公開し、ハッカー側からKADOKAWAが約17億円のビットコインを要求されていること等を明らかにしましたが、脅迫が進行中のときに「スクープ」として報道してしまう報道姿勢に疑問の声が多くあがっています。 この記事に対するKADOKAWA、ドワンゴ側Newspicks側の主張は真っ向からぶつかってるなぁ。 記事に対するKADOKAWA、ドワンゴ側の怒りのコメントと、Newspicks側の主張。真っ向からぶつかってるなぁ。 https://t.co/yUHKNDSUYh pic.twitter.com/rB2krPV51e — ユーエスさん🇺🇸米国株投資🍺🥃🍷🍶⚽ (@us_stock_invest) June 22, 2024 KADOKAWAからは抗議と法的措置が発表されました。 KADOKAWAか

                                          ドワンゴが身代金を払ったというNewsPicks報道は「スクープ」なのか
                                        • 東芝グループの「経営層を巻き込んだセキュリティ施策」とは?

                                          東芝は2024年6月18日、2023年度のサイバーセキュリティに関する取り組みをまとめた「東芝グループ サイバーセキュリティ報告書2024」を発行した。 同報告書ではサイバーレジリエンス強化のための施策の例として、「アタックサーフェスの管理と脆弱(ぜいじゃく)性対応」および経営幹部のセキュリティ意識向上を目的とした「経営層向けメール訓練」の取り組みが取り上げられている。 東芝グループの経営層を巻き込んだセキュリティの取り組みとは? 近年、リモートアクセス機器の管理不備によるサイバー攻撃が増加しており、アタックサーフェスの管理や脆弱性対応の重要性が一層増している。 東芝グループはサイバー攻撃のリスクを3段階に分類し、脆弱性の詳細調査や対策を分かりやすく現場担当者に提示することでリスクベースの脆弱性対応を実施している。報告書によると、高度化するサイバー攻撃から組織を守るため、アタックサーフェス

                                            東芝グループの「経営層を巻き込んだセキュリティ施策」とは?
                                          • 作家も悲鳴、KADOKAWA「サイバー攻撃」の深刻度

                                            長期にわたるサービス停止に伴い、その間に見込んでいた広告収益が失われるうえ、ドワンゴは6月と7月のプレミアム会員の月額会員料や、ニコニコチャンネルの運営者への収益分配などを補償するという。月額790円のプレミアム会員は2024年3月末時点で117万人いる。システム再構築にかかる費用を含めると、一定規模の損失計上が避けられないだろう。 ただしKADOKAWAにとっては、ニコニコを中心としたWebサービス事業の売上高はグループ全体の1割に満たない。今回の被害が深刻と言えるのは、攻撃されたデータセンター内のほかのサーバーもすべて使用できなくなったことで、グループ売上高の半分以上を占める出版・IP創出事業にも影響が及んでいるためだ。 KADOKAWAは書店専用の直接発注システムや自社のデジタル製造工場を有しており、現在それらは一時的に稼働を停止している。書店側は、在庫を抱える日販やトーハンといった

                                              作家も悲鳴、KADOKAWA「サイバー攻撃」の深刻度
                                            1