並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ナイツオブラウンド カプコンの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • もう一度やりたい!懐かしの1980~90年代の人気アーケードゲーム 1位電車でGO! : 哲学ニュースnwk

    2016年01月03日00:00 もう一度やりたい!懐かしの1980~90年代の人気アーケードゲーム 1位電車でGO! Tweet 1: 男色ドライバー(東日本)@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 06:43:52.06 ID:8DBiQsN+0.net BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典 1970年代に登場した業務用機械であるアーケードゲーム機は、当時のゲーム好きの若者たちを虜にしました。 ゲームセンターで夢中になったことをなつかしく思う方もいるのでは?そこで今回は、 もう一度やってみたいと思う1980年代から1990年代のアーケードゲームを皆さんに聞いてみました。 あなたが熱中したゲームは、果たして何位に入っているでしょうか。 1位電車でGO!(シリーズ) 10.0% 2位スーパーモナコGP 5.0% 3位アフターバーナー 4.6% 4位セガラリーチ

      もう一度やりたい!懐かしの1980~90年代の人気アーケードゲーム 1位電車でGO! : 哲学ニュースnwk
    • れとろげーむまにあ: アーケードアクションゲームの進化について

      キメラの翼の疑問についての考察 by (10/14) ドラクエ1の疑問についての考察その2 by R (10/13) いくつ知ってる?ゲーム都市伝説20 by (10/13) ドラクエ2後の世界を調査してみた by yappy (10/13) いくつ知ってる?ゲーム都市伝説20 by sorubaru (10/13) 一言にアクションゲームといっても枠組みがどこからどこまでなのかさっぱりわからないというのが正直なところなのですが、ファミ通の進化表と一緒に考えていこうという企画。 「ブロック崩し進化論」で書いたとおり、ゲーム業界はブロック崩しで幕を開けました。世界初のアーケードゲームは、2つのパドルで弾を弾き合う「ポン」。ここから「ブレイクアウト」、「アルカノイド」などに代表されるブロック崩しに派生していきます。 たぶん、大ヒットした固定画面シューティング「スペースインベーダー」も

      • もう一度やりたい!懐かしの1980~90年代の人気アーケードゲーム 1位電車でGO! : 哲学ニュースnwk

        2015年04月15日00:00 もう一度やりたい!懐かしの1980~90年代の人気アーケードゲーム 1位電車でGO! Tweet 1: シューティングスタープレス(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:17:39.93 ID:Sfr/l9hc0.net BE:837857943-2BP(1500) 1970年代に登場した業務用機械であるアーケードゲーム機は、当時のゲーム好きの若者たちを虜にしました。 ゲームセンターで夢中になったことをなつかしく思う方もいるのでは?そこで今回は、 もう一度やってみたいと思う1980年代から1990年代のアーケードゲームを皆さんに聞いてみました。 あなたが熱中したゲームは、果たして何位に入っているでしょうか。 1位電車でGO!(シリーズ) 10.0% 2位スーパーモナコGP 5.0% 3位アフターバーナー 4.6% 4位セガラリーチャン

          もう一度やりたい!懐かしの1980~90年代の人気アーケードゲーム 1位電車でGO! : 哲学ニュースnwk
        • ゲーム板見るよ!  ゲームのバランスブレイカー

          1 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/06/27(金) 22:39:06.89 ID:2CxEcok70 モンスター,操作キャラなんでもあり FFTAのアサシン 2 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/06/27(金) 22:39:50.16 ID:LDje2+quO 初期のエスパータイプ 3 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/06/27(金) 22:40:15.29 ID:TmbONaG8O 以下雷帝シド禁止 4 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/06/27(金) 22:40:22.55 ID:siubXbtW0 ナイツオブラウンド 5 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/06/27(金) 22:40:56.51 ID:dUYtPz8U0 ヴァンパイアハンターのビクトル 6 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008

          • 2013年ベスト後半

            戻る 2013年ゲーム会議(後編) 2013年 7月 よ/7月は初っ端から『地球防衛軍4』がありますね。 い/えっ!?虫が大の苦手な邪さんが、凶悪なまでの虫ゲーである地球防衛軍を!?虫、大丈夫になったんです!? よ/いやー、絵が綺麗になった分なぜか逆に虫たちの気持ち悪さが薄まったような?いや私としては願ったりなんですが、これは開発側としては予期せぬ誤算だったんじゃないかなと。あ、でも後半に出てくるドラゴンは見た目かっこいいのにえらい気持ち悪かったな。なんか肌の質感がキモイ。 り/特撮のミニチュア撮影みたいなものですね。フィルムのザラザラ感で撮影してた頃と今現在のHD画質での撮影の場合、後者の方が逆に偽物感が増してくる。綺麗になると、それだけ作りこまないといけなくなるんですよね。 な/絵がきれいになると逆に恐怖心薄れるってのはままあるなぁ。特撮然り、ホラー然り。 よ/ゲームそのも

            1