並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ムーン・リー ブログの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • これは危ない!あり得ないほど危険な撮影が行われた映画10選 - ひたすら映画を観まくるブログ

    先日、「映画史上最も危険な撮影が行われた13の映画」という記事がちょっと話題になっていたので読んでみた(『レヴェナント』や『マッドマックス怒りのデスロード』など、比較的新しい映画が多め)。 karapaia.livedoor.biz これを読んで「なるほど、凄いシーンの裏側ではスタントマンやスタッフが大変な苦労をしてるんだなあ」ということが分かって感心したものの、同時に「何か足りない…」と思ってしまった(「映画史上最も危険な撮影」という割には案外そうでもない作品が混ざってたり)。 つーか「危険な撮影」と言えば、やっぱり定番の”アレ”が入ってないとねえ。というわけで本日は、この記事で取り上げられていない作品をいくつかピックアップしてみましたよ。 ●『プロジェクトA』 「危険な撮影」と聞いて多くの映画ファンが思い浮かべる人物と言えば、間違いなくジャッキー・チェンだろう。『ポリス・ストーリー』で

      これは危ない!あり得ないほど危険な撮影が行われた映画10選 - ひたすら映画を観まくるブログ
    • Club Blog-Gamo Bazil's Blog of "B"

      2012/10/1922:46 蒼空へ ブルー・スカイ 第一次世界大戦後の1920年代、黎明期の航空学校を舞台に若い生徒たちと美人教官との触れ合い、淡い恋を描いた2006年製作の韓国映画。 いや、青春映画としては決して悪い出来ではないのだが……。 1919年3月1日、日本に併合されていた当時の朝鮮半島で大規模な独立運動が起こるが鎮圧。後に韓国初代大統領となる李承晩らは、中国・上海に「大韓民国臨時政府」の樹立を宣言した。彼らは在米韓国人の資金的協力を得て、1920年、米国カリフォルニア州に「世界最初」の航空学校である「ウィロウズ航空学校」を設立、有望な韓国人青年を集め韓国独立を目指して空軍戦闘機パイロットの育成を始めるのだった。 いやー、東宝『青島要塞爆撃命令』にも似た戦争ファンタジーだなー、と思っていたら、これ、「実話」の映画化なんだそうである。え? 航空学校も韓国が発祥なの? クセのある

        Club Blog-Gamo Bazil's Blog of "B"
      • 緊急告知!日本が誇る“伝説の女ドラゴン”シンシア・ラスターこと大島由加里の独占インタビュー成功!! - 超級龍熱

        さて、緊急告知です。昨日都内某所で日本が誇る“伝説の女ドラゴン”大島由加里さんとお会いしまして、大島さんとの独占インタビューを収録して来ました。今回のインタビューは大島さんのマネージャーであり、当ブログでもドラ道さんのHNでお馴染みの中川健太郎さんのコーディネイトで実現したのですが、私と大島さんは今回が初対面でありながら、大島さんはインタビューではもうノリノリでお話して下さった事もあり、実に内容の濃いインタビューとなりました。 インタビューは大島さんの“大島由加里”なる芸名の由来、『上海エクスプレス』撮影時のサモ・ハンや元彪、倉田保昭さんとの思い出、『天使行動』でのムーン・リーとの死闘秘話、『RIKI-OH/力王』で共演した樊少皇について(ちゃんと訊きましたよ→菜々子さん)、『縦横天下』でのシンシア・ラスロック、さらにはソフィ・クロフォードなど外国人女ドラゴンについて、楊麗青や西脇美智子ら

          緊急告知!日本が誇る“伝説の女ドラゴン”シンシア・ラスターこと大島由加里の独占インタビュー成功!! - 超級龍熱
        • ロボコップの拳銃:オート9について解説してみた - ひたすら映画を観まくるブログ

          先日、リメイク版『ロボコップ』のレビューを書いた際、一つ書き忘れたことがあったので補足しておきます。まあ、全然大した話ではなく、オリジナル版でロボコップが使用していた銃のことなんですけどね。 数あるSFアクション映画の中でも、旧作の『ロボコップ』はかなり銃にこだわった作品としてマニアに知られていました。デトロイトの警察官が装備している西ドイツ製のH&K-P9Sをはじめ、マーフィやアンのSIGザウエルP226、そしてクラレンスが使うデザート・イーグルやデトニクス・スコアマスターなど、出てくる銃はどれも当時の最新型ばかりでガンオタクは大喜び。 また、イングラムMAC10サブマシンガン、TEC-9、モスバーグ5500ショットガン(ソード・オフ)、スターリング・マーク6、スパス12、ウージー・マシンピストル、ステアーAUGやK-2アサルトライフルなどの珍しい銃も続々登場。 スワット隊員が使用する2

            ロボコップの拳銃:オート9について解説してみた - ひたすら映画を観まくるブログ
          • 👩『縮毛矯正依存症』がダブルブリーチで金髪に! - ヘリオログ

            ブリーチ を しますか? ▷はい いいえ ブリーチ を しますか? はい ▷いいえ ブリーチ を しますか? ▶︎はい いいえ ほりゅー は ついに 『金髪』 を 手に入れた!▽ ♪ちゃーちゃーちゃーんちゃららちゃっちゃちゃーん! …っというわけで!(?) 金髪になりました!!! 縮毛矯正とブリーチ 憧れは捨てられない! ブリーチした後の髪は? セルフブリーチのやり方 私が使用した薬剤 セルフブリーチをする時の注意点 1人でしない! できるだけ早く塗る! 私の好きな金髪のキャラクター おわりに 縮毛矯正とブリーチ 縮毛矯正した髪にブリーチするのって何か問題ありますか…? と金髪に憧れていた私は、問題ありまくりなことを知っていながらも美容院に行く度に聞き続けていました。 美容師さん達の答えは… 一部分だけなら… 髪の毛が溶けるからやめた方がいい ………溶ける?! やはり縮毛矯正している髪にブ

              👩『縮毛矯正依存症』がダブルブリーチで金髪に! - ヘリオログ
            • 八木博のシリコンバレービジネスブログ - 【SV】 シリコンバレー関連書籍から見た歴史 (Beta)

              時代の流れを反映している。 これらの本の中で提言されたことが、いくつ実現できたか、真剣に考える。 奥が深い場所である。 今後、日本語以外も含めて、逐次追加をしてゆくので、今回はBeta版。 ネットワーク活動も追加してる。 Amazonで購入できるものには、リンクを張っている。 米国半導体産業―シリコンバレーの光と影 (1981年) 瀬見 洋 (単行本 1981/9) シリコン・バレー―リアル・タイム小説 (1982年) 湯沢 章伍 (- - 1982/9) シリコンバレー逆おとり作戦 落合 信彦 (- - 1983/1) シリコンバレーの錬金術師たち  ダーク・ハンソン, 北野邦彦  (単行本1983/1) シリコン・バレー・フィーバー―日本がめざす高度技術化都市(テクノポリス)  エベレット・M・ロジャーズ、ジュディス・K・ラーセン、安田 寿明、 アキコ・S・ドッカー (単行本 - 19

              1