並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

モデル検査の検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

モデル検査に関するエントリは2件あります。 人気エントリには 『Prolog で実装するモデル検査器の心臓部 - Qiita』などがあります。
  • Prolog で実装するモデル検査器の心臓部 - Qiita

    この記事では Prolog を使ったモデル検査器の実装を紹介します。 モデル検査器は、プログラムやアルゴリズムについて主に次の2つの性質の検証を目的としています: 望ましい状態にいつかなる たとえば、いつかロックを獲得できる、いつか全ノードの状態が一致する、… 望ましくない状態に陥らない たとえば、デッドロックにならない、結果が不定にならない、… 上記の性質の検証はいずれも従来のテストでは難しく、ここにモデル検査が活躍できる余地があります。このうち、今回はデッドロックを検知するプログラムを実装します。 このプログラムでは、検査対象のプログラムやアルゴリズムの取りうる状態を洗い出し、ここにまずいものが含まれていないことを検査します。まずは状態の洗い出しから説明します。 状態の洗い出し 今回の実装ではプログラムの状態を変数と実行位置の2つに絞り、これらの変化を調べていきます。 たとえば、以下の

      Prolog で実装するモデル検査器の心臓部 - Qiita
    • Python でモデル検査 - Qiita

      ちゅらデータの k.ueda です。8日と22日に引き続き、ちゅらデータ Advent Calender 3回目のエントリーです。23日目の記事では形式検証の話をします。 モデル検査とは システム(ソフトウェア)が正常に動くかどうかを確かめることは重要です。意図しない動作があり得たり、意図した動作が実現しなかったりすると大変に困ります。踏切やエレベータにそのような誤作動の可能性があれば人命にもかかわります。モデル検査はそういったシステムがうまく動くかのチェックに利用される形式検証手法です。時相演算子 $\Box, \Diamond$ などを用いる非古典論理体系である線形時相論理(Linear Temporal Logic; LTL)や計算木論理(Computational Tree Logic; CTL)でシステムの性質を記述し、クリプキモデルと呼ばれる状態遷移系で表現されたシステムがそれ

        Python でモデル検査 - Qiita
      1

      新着記事