並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

レジアプリの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • PythonとguizeroでGUIアプリケーションを手軽に作ってみる - あっきぃ日誌

    Raspberry Pi Advent Calendar 6日目です。3枠ほど参加してくださる方が現れてありがてえ〜。皆様のご参加はいつでも歓迎です。 adventar.org 告知も打ってるけど……増えないンゴねえ ラズピッピでAdvent Calendar!一ネタ発表してみませんか?今年買って遊んだやつ、遊べず寝かせたままのやつ、何でもどうぞ。(訳: 一人でやってんのつらい) Raspberry Pi Advent Calendar 2021 - Adventarhttps://t.co/aPD82oAjc1 pic.twitter.com/KavNenPtT9— あっきぃ/C99(金)テ23a (@Akkiesoft) 2021年12月5日 PythonとguizeroでGUIアプリを書く? さて、PythonでGUIアプリケーションを書こうとすると、たぶんPyGTKとかPyQtあた

      PythonとguizeroでGUIアプリケーションを手軽に作ってみる - あっきぃ日誌
    • STORESレジができるまで

      前置き この記事は、STORES レジができるまでにやったことや考えていたことをまとめています。僕は、プロジェクトリーダー兼リードデザイナーとして全体の設計と推進をする役割として関わっており、実際に手を動かして一緒に作ってきた仲間が入れ替わりもありながら 20~30 名ほどいます。そのため、記載されているアウトプットのほとんどはチームで作り上げたものだということにご留意ください。 はじまり 2019 年の 5 月。僕はsoiというプロダクトの次のアクションを考えていました。ネットショップよりもライトな取引をするためのソーシャル x モバイルベースの販売プラットフォームとしての soi には可能性を感じつつも、初期的な PMF には至っておらず、ピボットする方向を探していました。 検討を進める中で、hey として、ゼロからの新規事業をこのまま探索していくか、既存事業との相乗を狙った別の事業を

        STORESレジができるまで
      • 最終出社日でした - @watson1978 の日記

        今日はReproでの最終出社日。思い返せば 30 歳も過ぎてから Ruby とどう関わっていくかという人生だった。 MacRuby (2010年~) 暇つぶしに Mac OS X のアプリを作ってみようかと思い立った時に出会ったプロジェクトだった。 今のように Swift や clang というコンパイラもなく、 Objective-C 言語というとにかく [] を書きまくらないとならずどうにもなじめなかった。もともと趣味で Ruby はさわっていたのでそれでアプリが作れたら良いのにと思っていたところで、渡りに船的にさわり始めたのがきっかけだった。 私がさわり始めたころはちょっとしたコードを書いてもすぐにクラッシュするような感じで、ちまちま「こういうコードを書くとクラッシュするんだけど何でだろう?」とプロジェクトの issue に書き連ね、気がついたら「こういう風に直すと動くようになるんだ

          最終出社日でした - @watson1978 の日記
        • 利益率とは? 簡単な計算・改善方法、利益率の種類などを分かりやすく解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

          店舗経営において「利益率」は重要な指標の1つ。「粗利率」「営業利益率」など種類があり、いずれも「お店がどれだけ儲けを出しているか」を表します。 会計や財務などの専門的な知識がなくても、店舗経営をするうえで利益率を理解することは重要です。 利益率の種類と簡単な計算方法を、具体例を挙げながらイメージしやすいよう解説します。さらに、お店が利益率を上げるために抑えておきたいポイントも紹介します。 こんな人におすすめ 利益率について知りたい人 利益率の簡単な計算方法を知りたい人 利益率を上げるための方法が知りたい人 飲食店の利益率にはどんな種類があるのか知りたい 利益率とは? 利益の一般的な種類は5つ 利益率の種類は5つ 利益率は業界・業種など企業ごとに異なる 売上高総利益(粗利)率の計算方法 売上高総利益率の計算式 売上高総利益(粗利)率を計算する上での注意点 売上高営業利益率の計算方法 売上高経

            利益率とは? 簡単な計算・改善方法、利益率の種類などを分かりやすく解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
          1