並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ログの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • メトリクス、ログ、トレースをうまく使い分けて可観測性を高めよう!

    イベント名: オブザーバビリティ再入門 - 大切さと高め方を知ろう! イベントURL: https://mackerelio.connpass.com/event/316449/ 概要: 可観測性の概念を理解し、OpenTelemetryなどの実装に必要な道具があっても、自分たちのプロダクトやチームにどう適用させていけばよいのかは、自分たちで考え、設計しなければなりません。開発チームがメトリクス、ログ、トレースをどういった基準で採用していくかについて、具体例を用いながらお話します。

      メトリクス、ログ、トレースをうまく使い分けて可観測性を高めよう!
    • 【OpsJAWS】踏み台サーバーって何がうれしいんだっけ?

      2024/5/29 OpsJAWS Meetup #29 発表資料

        【OpsJAWS】踏み台サーバーって何がうれしいんだっけ?
      • Postfixのログ監視で注意すべきSMTPのステータス仕様について - Hatena Developer Blog

        システムプラットフォームチーム SREのid:MysticDollです。 この記事は、はてなの SRE が毎月交代で書いている SRE 連載の5月号です。先月分は id:heleeen さんの Mackerel で行った障害対応演習を紹介します でした。 先月 Platform Engineering Meetup #8 にて 「はてなにおけるメール基盤とDMARC対応」というタイトルで登壇させて頂きました。 speakerdeck.com この記事では資料では紹介しきれなかった、メール送信基盤の監視で気をつけるべきSMTPのステータスの仕様とそれらを踏まえた監視方法について紹介します。 メールのステータス形式 SMTP Reply Code 1桁目 2桁目 3桁目 DSN 1つ目 2つ目 3つ目 Postfixのログからのエラーのメトリクス化 まとめ メールのステータス形式 SMTPにお

          Postfixのログ監視で注意すべきSMTPのステータス仕様について - Hatena Developer Blog
        1